全6件 (6件中 1-6件目)
1

今回も実体験して、利用した役に立つサービスの口コミをお知らせします。それは、商品というかサービスというか、修理になるんですが「バックライト交換サービス」というものを利用した感想です。突然、液晶画面が真っ黒(でもうっすら何か見えるけど、はっきり見えないのでマウスで操作が出来ない)画面が点滅(ウイルスでも引っかかった?のかと思うほど)起動したら画面が赤くなる極端に画面が暗いなど、経験がない方には想像がつかないかもしれませんが実際突然起こるんです。そういったパソコンの故障は、バックライト(冷陰極管)不良が原因かもしれません。このような、ディスプレイの液晶画面の修理をしてくれる楽天販売店をいますぐ確認する 自分の場合、富士通やNECのノートパソコンを使っているのですが、その時は富士通のFMVのBIBLOだったんです。上の写真はNECのLavieですが。このNECのLavieを修理した時の口コミは、こちら最初使っていたら突然おかしくなったんです。それから画面を開いたり閉じたりしたら治ってたりしてたんですが、ついにご臨終でした。いったん楽天の販売ページから注文すると、メールが送られてきて、くわしい情報を入力するページのアドレスを教えてくれます。できれば、故障したノートパソコンは見えないと思いますので、別のデスクトップや会社のパソコンなどから注文するといいと思います。 なぜ、このお店を選んだかというとメーカーに問い合わせたら、6万5千円と言われたので、「それじゃ新しいノート買えるじゃん」 そしてネットで探していたんです。楽天ポイントも使えたんでラッキーでした。 最初は通販でバックライト交換なんて、面倒かなと思っていたのですが、運送屋さんがパソコンをこちらで梱包しないでやってくれるので、家にいながら修理に出せるので結果的に何の問題もなかったです。修理を行った場合は、送料往復無料ですし。それと、自分のパソコンを人に預けるのが不安という方もいらっしゃると思いますが、中のデータも重要なものだけ移動して(といっても全部は無理なので、気付いたものだけ行って)そのまま送りました。心配な方は、できるだけ移動しておくといいと思いますが、結果的に何のトラブルもなく適切に修理してもらいました。 事前に、メールで送られたURLにアクセスして、入力する内容は、注文したときの返信メールの受注番号メールアドレス名前・住所 メーカー名DELL HITACHI FUJITSU HP IBM TOSHIBA SONY SOTEC SHARP COMPAQ Victor NEC その他の中から選択 液晶サイズ(インチ)12インチ 13インチ 14インチ 15インチ 16インチ 17インチ その他の中から選択 お引取り希望日・時間 必須診断結果等ご連絡方法 電話 メールから選択など選んでいく項目が多いので、簡単に注文できます。梱包もしなくていいです。 運送屋さんに日程指定で取りに来てもらって、診断結果が送られてきます。その後の流れは弊社到着後、診断を致します。 (バックライト不良ではなかった場合はご連絡いたします) ↓ ↓ ↓ 修理作業に入ります。 ↓ ↓ ↓ 作業完了後、完了と発送の御連絡を致します。 ↓ ↓ ↓ 弊社より、商品代引にて発送させて頂きます。 ↓ ↓ ↓ 発送後に送り状Noをお知らせ致します。 ↓ ↓ ↓ 商品到着時に、配送ドライバーへ修理代金をお支払い頂きます。この流れに沿って修理依頼しました。 時間が無いので、手軽にバックライト交換をお願いしてみる 私の場合、【診断結果:バックライト(冷陰極管)不良】 当機種はバックライト2灯式です。 2灯式のため金額が+1500円になってしまいますがよろしいでしょうか?のメール。 承諾して修理に入ってもらい、無事見えるようになりました。依頼して4,5日だったと思います。 ここで、診断だけしてもらってバックライト不良でないとか金額的に予算に合わないとか修理キャンセルの場合は 往復送料2,000円+診断料1000円+梱包資材費600円です 送料全国一律片道1,000円・ 代引き希望の場合は+315円。となっています。他の部分の故障かもしれないので、ディスプレイ破損、キーボード不良などパソコン全般の修理を請け負ってくれるようなので、相談してみるといいと思います。 大半のメーカーが対応なので、 ここにないメーカーでも相談してみてもいいと思います。バックライト交換パソコン修理専門店Bpointで検討してみる 以上は、私の依頼した時点での内容です。細かい金額や、対応などその後変更になっているかもしれませんが簡単に依頼できる雰囲気はつかめると思います。
2011年06月28日
コメント(0)

ファーストドアさん。ついに春の新製品ルンバ700シリーズを楽天から販売開始。今まで並行輸入やリファービッシュのルンバ500 600シリーズを販売して定評のあるお店です。今すぐ在庫があるか確認するルンバ700が日本公式アイロボットストアで発売開始のニュースは、このページの下の方で! ルンバ700シリーズ機種別機能比較さてルンバ700シリーズは、今までの500シリーズと比較して何が違うのか?「性能が違います」笑)) まあ、当然なのですが違いに関しては、ダストボックスが大きくなって、ゴミの量が多く回収できるようになった。吸引力の向上。HEPAフィルターが搭載され排気がきれいになった。電池の持ちが連続使用で2時間近くに伸びた。デザイン変更。バーチャルウォール、リモコン、ホームベース、ヘッドモジュールは、500シリーズと共通。DVD解説つきルンバ700シリーズの機能比較 改良点”も参考にしてください。ルンバ780楽天販売店を覗いてみる。追記 平成23年9月15日国内の公式販売店で、発売されることが決まりました。発売日は10/7日です。セールスオンデマンド社 プレスリリースhttp://www.irobot-jp.com/press/pdf/20110914.pdf国内では、アイロボットストアの他、楽天にも国内正規品ルンバを販売する店舗が出てくると思います。エイ・ワンさんがその筆頭になると思いますが価格はどこの店も同じで、保障面で店舗の差が出てくるかもしれません。ソフマップなど予約受付中の店舗も出てきています。※商品名に日本未発売・米国正規品・アイロボット社正規品とあるのは、並行輸入品ですので注意してください。日本正規品ルンバを楽天で探してみる。並行輸入品と日本正規品ルンバの価格差が5000円くらいなので、ちょっと高いですが、できれば国内品を購入する方が、アフターサービスなどで確実だと思いますよ。
2011年06月24日
コメント(0)
![]()
波災害の影響で、全国の防災意識が高まっている昨今ですが、個人でヘルメットを所有している方というのは少ないのではないでしょうか? 工事現場で働いている方などなら、ヘルメットや腰ひもなどは必須のアイテムなので、所有していると思いますが、これからもしもの災害に備えてルメットを購入しようとお考えの人も多いと思います。しかし、一家全員のヘルメットとなると、けっこう収納に困ることも多いです。普段使うことのないヘルメットなので、いつも棚などにおいておくのも邪魔。収納で悩んでしまうのも嫌ですよね。 そこで、たためるヘルメットが人気になってます。使いたいときに簡単に開いてヘルメットに変身。プラスチック平板を湾曲させることで強度を増しながら立体化する今までにない方式の折りたたみヘルメット。 でも人気過ぎて、なかなかどこのお店も在庫が確保できない状況になっていると聞きます 。お店によっては予約できるお店もあるので、調べてみてくださいね。タタメットの口コミが多い販売店順に楽天を確認してみる
2011年06月19日
コメント(0)

ペット用掃除機ルンバ532ペットシリーズの情報です。 お掃除ロボットルンバは、有名ですよね。勝手に動いて床掃除をしてくれる自動掃除機。 このサイトでも度々取り上げさせていただいてもらってますが、ルンバって犬や猫のペットを飼っている方にも人気なんです。ペットを室内で飼っている方は、どうしても部屋が汚れがちになってしまいますよね。 ペットフードが散乱したり、毛がぬけて衣類やソファなどにつくので毎日の掃除が大変です。エチケットブラシやガムテープなどでまめに毛を掃除してる人も多いと思います。 そこで、せめて床に落ちたペットの毛を自動的に回収できればと、ルンバを購入する方が多いんです。自動的に留守の時でも、出かける前にスイッチを押して掃除してくれるんですから、そりゃ皆さん利用しますよね。 でも、現在日本で販売されている、ルンバはごみをためこむタンクの容量が小さいものしか販売していないんです。だから、国内で現在販売しているルンバを使ってるとすぐタンクがいっぱいになって、吸引力(厳密にはルンバは吸引ではないですが)が劣るので、何度もゴミ捨てを行わないといけなかったんですね。普通の掃除では問題ないのですが、ペットを飼ってる方には、ごみ捨てが大変なんです。そこで、本家アメリカのアイロボット社(ルンバのメーカー)が販売している、ペット用ルンバを楽天市場のセドナ(sedona)さんが並行輸入して販売しています。名前は、ルンバ532 残念ながら日本では、未だに発売されていないんです。 日本国内で販売されていない製品であとあとの修理など大丈夫なの?と思うかもしれませんが、最近の並行輸入のルンバの販売店は、修理体制を整えているところが大半です。そうしないと、どうしても顧客が離れていってしますんですね。ルンバ532を販売しているセドナさんも楽天市場では並行輸入ルンバの販売では、かなりの人気の店舗です。ACアダプターもPSEに対応しているものに交換済みですし”帰って来た時には本当にきれいになっていてびっくりしました。(落ちてる犬の毛を捜すのが大変なくらい)”などの口コミもあり、この機種の人気がうかがえます。セドナさんのルンバ532のペットシリーズのレビュー ペットを飼っている方。散歩や外出の合間でルンバに床掃除を任せてみませんか?今までの掃除機をかける時間が家事に当てられたりペットと接する時間も増えるでしょう。ルンバを購入した方がおっしゃることのひとつに「ルンバってペットみたい」っていわれます。またあなたのそばに、新しいペットが仲間入りすることを望みます。ルンバペットシリーズ532を詳しく確認してみる
2011年06月07日
コメント(0)

マミロボットボイスからマミロボットポロk7/k5(セビアン)が出ています。このお掃除ロボット、良く考えられていますよ。ルンバのアイロボット社がこんな掃除機を技術的に作れるとしても、果たして実行におこしたか?といえば疑問です。マミロボット社は、すごくユーザーの気持ちになって作っていると思います。楽天で人気のマミロボットPPORO(ポロ)をいますぐ確認するここで、マミロボットをご存じない方に少しだけ説明しますが、マミロボットは、韓国のお掃除ロボットです。ルンバと同じ種類の掃除機で見た目は、よく似ていますが、機能が違うんです。まず日本で最初に発売されたのが平成22年。マミロボットボイスという商品で床の拭き掃除も自動で行ってくれるロボット掃除機として、発売以来かなりの人気を得ています。ルンバにできない床の水拭きは、ペットを飼っている方床をしゃがんで拭き掃除ができない方モップ拭きが大変な方に、注目をあびました。吸引方法がルンバのブラシと違って、サイクロン掃除機のように、空気を吸うタイプで、床の材質に合わせて、吸い口を上下させ適切な床との密着具合を調整しながら掃除していきます。 そのボイスも、最近グレードアップされ状態表示のLEDがついたり部品に抗菌部品を使用状態認識しやすいフェイスに表面が特殊コーティングされ耐久性向上掃除領域設定機能が付加されますます、口コミでも人気になっています。進化したマミロボットボイスを確認してみる そして、今回マミロボット社が新製品として投入した機種は? 上の写真のマミロボットポロ。韓国ではセビアンと呼ばれている機種です。今までの各社お掃除ロボットは、どうしても形が円形なので、部屋の隅やロボットが通れないところは、埃やごみが吸い残しがありました。その部分は手作業や他の普通の掃除機で、補って掃除していました。しかし、このマミロボットPPOROはすごいですよ。吸いながら形が変化するんです。。。。。。というのは冗談ですが(笑) ロボットが吸えない部分を、ハンディー掃除機で吸っている方が多いという状況から、それなら、ハンディ掃除機をロボット掃除機にセットしたら便利なのでは? ということで、思っているだけでなくて作っちゃったんですね。 お掃除ロボットに、ハンディ掃除機を合体。これすごいです。 こんなハンディークリーナーが同梱されていて、充電台には共用でセットできます。 ロボットで掃除したあと、部屋の角や端のほうで残ったごみがあれば、ハンディーで仕上げることができます。だから、他の掃除機を購入して置き場所に困るというようなこともないですし、ロボットと同じ充電台で充電できるので便利です。 そして、マミロボットの最大の特徴、床を水拭きできるし今回ボイスのときにはできなかった自動充電機能(掃除が終わったら自動的に充電ステーションに帰っていきます)がつきました。6段階の掃除モードハンディクリーナー搭載 フローリング床の拭きができる日本語音声で案内自動充電機能 階段・玄関などへの落下防止センサー1.5cm以内の段差の乗り越え9センチ×35センチのコンパクト設計内部部品には、抗菌素材を使用 など多くの特徴を備えています。ペットを飼っていて、毎日の掃除機がけ・水拭きが大変掃除機を使って、押したり引いたりして掃除するのがつらい 通常の掃除機で排気が舞うのが気になる共稼ぎなので、忙しいので休みの日にスイッチを入れて、お出かけすれば、帰ってきて終わっているのが理想 床掃除の大変さを軽減したい方すべてに韓国では、人気NO1のお掃除ロボット。日本でもブレイク中!詳しくは、マミロボット公式楽天市場店で確認してみてください。口コミでもいい評価でていますね。きっと欲しくなりますよ。 ちなみに、日本では、K5とK7という製品が販売中でK5は、マミロボット ポロ本体+充電ステーションタイプK7は、マミロボット ポロ本体+充電ステーション+ハンディークリーナー「チャル」同梱タイプです。ロボットでできない掃除は、家にある掃除機で、という方はK5でもいいかもしれませんが、ハンディー掃除機が家にない場合は、机の上とか床以外の部分も吸えますので、ハンディーの付いたK7があった方が便利だと思います。 実際に使った人の意見を大切にしているから、こういった商品を作れるのだと思います。 楽天で人気のマミロボットPPORO(ポロ)を確認する追記: 最後まで読んでくれたあなたには、特別に私の使った感想を公開しちゃいます。マミロボット 使用レポート 口コミ・レビュールンバとどう違うの?(外部サイト)
2011年06月05日
コメント(0)

よくレンガ調のタイルが外の床回り、塀などに使われていること多いですよね。 こんな場所は、デッキブラシで擦って、ホースで流していくのが一番ですがもっと簡単に早く掃除できる方法があります。それは、高圧洗浄機を使う方法です。ノズルを調整することにより、圧力調節できるので目地や表面がきれいに掃除できます。 水道代も節約できますし、時間も短縮できるので休みの日の掃除も早く終わらせることが出来ます。 高圧洗浄機は、楽天でも販売しています。 高圧洗浄機売れ筋ランキング
2011年06月02日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


