2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
みなさーん!! こんばんは、 寒いと思ったら少し暖かくなってまたまた寒くなって.... でも、やっぱり暖かい方が、私は好きです。 でもこれからですよね。 寒くなるのは。 クスン グスグス (><。)。。 世の中、癒し系の人が、ひっぱりだこですね。 私は何系なのだろうか? はて、....?。 あらためて、人には聞いた事ないけど、できれば、落ち込んでる人に安らげる存在でいたいと思っているのだけどな。 でも、私と話をしたらすごく元気になったと言ってもらえるのも嬉しいし。 去年、会社の慰安旅行があった時、私は行けなくて。 そう言えば会社の人が 「君がいなかったから、火が消えた様だった。」と、言ってくれたけど、やっぱりお世辞でしょうね。 まあ、言ってくれただけ、ましかな。 今年はまだ始まったばかりですが、去年よりもっといい年になるように、そしてもっと素敵な女性になるように頑張らなくっちゃ。 この一月のスタートがこの一年を決定するのですよね。 ファイト!ファイト!
2004年01月31日
コメント(1)
こんばんは! 私は何をしている時が一番楽しいのかしら。 いろいろ考えたのだけど、食べている時も楽しいし、大好きな映画を見ている時も楽しいし、音楽を聴いているときも楽しいし...。 人間は心地よいと思うとお肌はイキイキ。 反対にいつも暗ーい顔して暗い事ばかり考えていると肌はカサカサになります。 落ち込んでいると、食べ物も砂を噛んでいるような時ってないですか? 自分で自分を元気付けられる方法って持っていた方がいいですよね。 それもできるだけたくさん。 早速、探してみましょう。 明日はいいことあるかな。
2004年01月28日
コメント(0)
皆さーん! こんばんは。 お元気ですか? 寒いですね。 寒い寒いと言ってたらよけいに寒くなりそうですが、でも寒い!! おとといはなんとあまりの寒さに、私ったら夜中に目が覚めてしまいました。 考えられますか? 寒くてですよー。 やっぱりそろそろ電気毛布しようかなっと。 あまり好きではないのです。 何故かって? よけいに布団から出たくなくなるから。 ほんと! 思いませんか? そうそう、そろそろ今日の本題にはいらなくっちゃ。 実は、私はずっと小さい頃から、今度生まれてくるときは絶対に男がいい。 そう思ってました。 だって思いませんか。 この世の中、男の人が作ったから、絶対的に男の人に有利にできているのです。 同じ仕事をしていても男の人のほうがお給料がいいのです。公務員は知らないけど...。 うちの父もかなりの男尊女卑で、女って損だなー。 と、ずっと思っていました。 でも、私は女なのです。 これは、どうしようもない事実で変えられませんよね。 すごーいやさしくて、お金持ちの人と結婚したら、幸せになれるのかしら? お金は使いたい放題、全部、メイドとかがやってくれて。 でもきっと、それはそれでいろいろ大変な事があるのでしょうね。 私の尊敬している方が、おっしゃってました。 「女に生まれてきたことにとても大事な意味があるんだ。 今の自分を認めて、せいいっぱい楽しんで、輝いて生きてごらんなさい。」と。 そうなんですよね。 今度、生まれてくるかどうかはわかりませんが、今、この一瞬、一瞬が大事なのですよね。 結局、グダグダと言ってないで、思いっきり楽しく頑張りましょう。という結論になりました。 明日はいいことあるかな?
2004年01月24日
コメント(1)
こんばんは、寒いですねー! なんと、今日、日中は最高気温が1℃ですって! きゃー!お願いだからやめてください。 私は寒さには弱いのです。 今度生まれてくるときは、絶対HAWAIIにしようっと。 (’▽’) アハハ ちょっと無理? ところで、今日は「光と影」についてお話をしようと思います。ここに、太陽をいっぱい浴びている人がいます。 そして、その人の影になっている人がいます。 太陽を浴びている人が陽、影になっている人が陰、どちらが良いですか? それはやっぱり、陽ですよね。 だって、輝いていてかっこが良いですものね。 ここに、大きな秘密があります。 それは、陽を支えているのは陰なのです。 でも、陽がいないと影はできません。 私がどうなりたいかというと、やはり、「陽」ですね。 でも、「陰」を踏みにじるような事はしないよう心がけていかないといけません。 たとえば、歌手の人、輝いていますよね。 裏方の人が、しっかり支えているのです。 曲を作る人、演奏するひと、大道具の人、みんなが支えています。 家庭でも奥さんがしっかり家庭を守っているからご主人が外でバリバリ働けるのでしょうね。 私の人生も光輝くような人生になるよう頑張らなくっちゃ。 そう、自分の事がもっともっと好きになって、もっともっと楽しくなるように...。 ねっ!! それは、もちろん
2004年01月22日
コメント(0)
こんばんは、ちょっとご無沙汰してしまいました。 今日は、ある人の詩を紹介します。 阪神大震災の時、この詩を送ってもらったのです。 何故か、考えさせられる、そして、どこかほっとする詩なので皆さんにも読んで欲しくて載せました。 わたしが わたしに なるために じんせいの しっぱいも ひつようでした むだなくしんも ほねおりも かなしみも すべて ひつようでした わたしが わたしに なれたいま みんな あなたの おかげです おんじんたちに てをあわせ ありがとうございました と ひとりごと 「をさ はるみ」 さんという 詩人の遺作です。
2004年01月19日
コメント(0)
こんばんは、 笑顔って大切ですよね。 この間テレビを見ていたら、ある視聴者の参加番組でとてもいい笑顔の女の子がいました。 天性のものなのでしょうね。 彼女がそこにいるだけで、まわりの人達が笑って楽しそうにしています。 その中に、ポツンとおもしろくなさそうな顔をした子がいました。 彼女は笑顔の素敵な子みたいにうまくまわりの人と話ができないのです。 見ていて気の毒なぐらいでした。 私もどちらかというと、積極的な方ではないのですが、その番組を見ていて如何に「笑顔」が大切か学びました。 商売繁盛の神様、「えびすさん」もいつもニコニコ (^O^) 笑っていますよね。 逆に暗ーい顔(-_-メ)していたら、それこそ貧乏神でも来そうですものね。 福がいっぱい来るように私もいつもニコニコ、笑顔の素敵な女性になれるようになりたいな。 さあ、みなさんも笑って! 笑って!
2004年01月14日
コメント(2)
こんばんは、いよいよ3連休も終わりましたね。 皆さんはどんな風に過ごしましたか? 私はかなり充実した3日間でしたよ。 新しい年の始まりは全てが新しくキラキラ輝いている様に思いませんか? 初日の出、初夢、初詣、書初め、初釜、...。 他に何かあったかな。 初鰹、これはちがうって(笑)。 「初」、という字がつくだけで何か新しく新鮮な気持ちになりますね。 今年は友人の結婚、出産、就職、いい事づくめです。 友人のことながら私も何か嬉しくて、楽しくて気分がウキウキとしてきます。 私も去年とは違う新しい私になれるように頑張ってみようかと思います。 思うだけではいけませんね。 行動が伴って初めて新しい発見もあったりするのでしょうね。 うわぁー!! 実はこうやって書きながら自分にプレッシャーをかけているのです。 なかなか、自分を変化させるって難しいかもしれないけど、うーんと力をふりしぼって一歩をふみだしてみようっと。 「初めの一歩!」 o(*^▽^*)o~♪
2004年01月12日
コメント(1)
皆さーん! おはようございます。 今日は休みなので、朝から書いてます。 今年初めての「Happy Monday 」がやってきました。 3連休の人も多いのでは...。 私も仕事が一段落したので、今日休みを取って、3連休にしました。 皆さん今年こそはこれをやってみたい!とか、これをしましょうと新たな決意をした人も多いのでは...。 私もいろいろ、やってみたいことはたくさんあるのですが、一度に多くの事をやろうとしても続かないものです。 だから、テーマは一つに決めて、頑張ることにしました。 このたった一つですが、続ける、そしてやり通すことは簡単ではないのですが、でも頑張ってみようと思いました。 新しい一年が始まり、 何か新しい事をやってみたら、また何かそこから素敵な事が生まれてくるかもしれませんね。 そうしたら、またワクワクが増えてくるかも。 わぁーい!! そうなったらいいね。(*’-’*) エヘヘ 皆さんも今年のワクワク見つけてね。
2004年01月10日
コメント(0)
こんばんは、ご無沙汰でーす! テレビで、クレオパトラの美しさを解明するという番組をしていました。 彼女は時代ゆえ、また立場もあり国を守る為に、自分を最大限にアピールをしていました。 すごいですよね、 もちろん、時代も違えば立場も違うけど女性として学ぶところがあると思いませんか? 彼女はお化粧を工夫したり、香水の付け方を工夫したり、39歳で亡くなったそうですが、肌は18歳くらいの肌だったそうです。肌が、18歳のままというのは無理としても自分を精一杯美しく見せるという姿には脱帽しました。 決して、美しくなって、男の人を騙そうというのではないですよ。 (笑)彼がいるからとか、いないからとかいうのではなく、自分自身をきれいに見せる努力は全ての女性に必要なのではないかしら。 彼、またはご主人がいる人はもちろん、いない人もすてきな彼がいつできても大丈夫!と言えるぐらい頑張ってじぶんを磨きましょう。 実は私はあまりお化粧が得意ではありません。 でも、それを下手なんだからしょうがないじゃない。と、思っていたのだけれど違うのですよね。 下手は下手なりに少しでも上手になる努力は大切ですよね。 以前、ある人に言われた事がありました。その人に一度お化粧をしていただいた事があるのですが、「どうして、私がしてあげた様にしないの。あの時、みんな素敵だって言ってたのに。」と。 でも、私は下手なのでどうしてもその人がしてくださった様にはできなかったのです。 決断をしました。 (ちょっとオーバーだね!) 下手なら、上手な人に教えてもらえばいいのです。 誰ですか? 当たり前と言ってる人。 でも本当にそうですね。 あきらめる前に何でも努力するって事とっても大切ですよね。 さあー! 頑張って磨きましょう。 もちろん、内面もね。自分が少しでもきれいになるって、ワクワクしますよね。 明日はもっといいことあるかな?
2004年01月06日
コメント(1)
皆さん、こんばんは 皆さんはお正月をどうお過ごしですか? 旅行へ行く人、実家へ帰る人、ゆっくりと寝正月の人(笑)、でも、家族そろって新しい年が迎えられるって一番良いですよね。 ずっと、毎年2日から仕事でしたので、今年はゆっくりとできそうです。 母とおせちを作りました。 レパートリーは少ないのですが、私も頑張って作りましたよ。 煮物は母が担当なのです。 なぜなら、母が、作った煮物でないと父が食べないのです。 やはり、主婦暦○○年の母にはなかなか、かないませんね。 私が作ったのは、うにの「黄金焼き」「伊達巻」「田つくり」... すごいでしょう!! あはは、そんなにいばって言えるほどの事ではないですね。 30日のおもちつきも、大盛況でした。 楽しくみんなで、ぜんざいを食べたり、おもちをついたり、まるめたり、仲間と一緒に楽しい時間を過ごせて、本当によかったです。 今回は、九州名産の「むらさきいも」を入れたり、「かんころもち」といって、おいもと生姜が入ったおもちもあって、バラエティにとんでました。 まるめているより、食べているほうが多かったりして... 楽しい仲間と楽しい時間を過ごす、何気ないところに心地良い一時がありますよね。 さあ、今年も一年頑張っていこうね!!
2004年01月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


