Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.07
XML
テーマ: 家庭菜園(61475)

A区の【寒おこし】をしました。


『午後も昨日同様の微風でした... 』

午前は11時から1時間半を費やし畑の7区画の面積を測定してから、
各区画に酸度計を突き刺し呼び水を入れて測定時間10分程でpH測定をしました。
大凡は予測してましたが... 実測pHは6.7~6.9で けっこうショックな結果です。

これでは肥料を入れる余地は全くありません (-_-;
手間要らずな土壌ですが 病気や害虫を寄せ付けるメタボ体質で... 基礎疾患者と大差なく。
”よく収穫出来る畑! ” とか ” 何で病気や虫が多発するんだろ?” とか大問題で。

知識や経験を持たなくても種を撒いたり苗を植えればそれなりに育ちますが、

その問題が土壌にあると言うのですから... 人間なら【内臓疾患】ですね。




午後14時になって外を見たら無風で暖かそうだったので再度畑に出てA区の【寒おこし】。
防寒着を着てたら下着の中で汗が流れるのを感じ急いで脱ぎましたが 時既に遅し...
身体中汗だくで結局下着1枚で作業しました (-_-; 真冬なのに...

A区は1月末に人参(ベータリッチ)播種を予定してましたが二重三重の保温措置が必要で。
収穫を1~2ヵ月早くしたいの? と自問自答したら... ” 別に何時でもいいじゃん” と応答があり。
早期栽培の必要性なら じゃが芋の方が優先順位は高いので 人参は3月播種する事にしました。

3月は春野菜の種蒔きが集中するので忙しいのですが、
余計な手間と時間を省力化するのが管理と言うものですので人参の保温工程は省略する事に。
配置図を観ながら作付け時期や適性場所を考えてるのですが... pH値を観ると葉っぱ系です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.07 20:35:27
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: