Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.15
XML
テーマ: 家庭菜園(61475)



『 緑・緑・緑... 』

手前から奥に並んでる畝は 胡瓜3株・さつま芋10株・茄子4株・ネギ1500本となっています。
ネギは種から育てたので総数1800本の筈ですが根切り虫の被害で倒されてるので約1500本程。
6月に入り元気の無かった胡瓜がやっと復活し子づるも伸び始め今日時点で16本収穫できました。

しかし梅雨になり畑に出られる日数も時間もめっきり減ってしまい...
雨の合間に畑巡回すればネギがパタリ、マリーゴールドがパタリ、里芋の葉がバリバリ喰われ。
胡瓜の葉にはウリハムシが嬉しそうに葉をかじり、里芋の葉にはスズメガの幼虫が...(-_-;


今年は様々な野菜を植えているので個別の野菜に集まる害虫たちも種類が多くて四苦八苦。
” やっぱり家庭菜園は難しいなぁ... ” と感じています。


なので雨の合間の短時間で出来る除草と言えば曲がりガマでちょこちょこ除草です。
気温25℃ 湿度75%... 涼しいようでムシムシ蒸すのが今時の陽気です。
身体を動かすと直ぐ汗を掻いてしまうので右腕だけの曲がりガマ除草が一番いいかと思います。


今年の家庭菜園は茄子と胡瓜以外は全て初めて栽培するものばかりなのですが...
4月下旬に植えたさつま芋10株の蔓も50センチ程になったので今日は立体栽培にしてみました。
目的はさつま芋の蔓は地を這いボウボウ状態で面積を取のと蔓返しをやらない為に立体栽培です。

既に畝の上はボウボウで手を差し入れるのも気持ちが悪いくらい... 虫に刺されそうで(-_-;
茎元を紐で縛り あとは支柱代わりに茎に沿って紐をクルクル回し吊った状態で栽培します。
さつま芋の茎の節が土に触れるとそこから根が出てくるのですがやはり数本の根が出ていました。


今年蒔いた枝豆は【湯あがり娘】と言う品種なのですが改めて確認したら中早生(なかわせ)。
一般的に早生の枝豆は種蒔きから収穫まで80日と言われてますが... 中早生?


家庭菜園で一番苦手なのがいつ収穫するのかよく分からない所です。
ネット検索をすれば大凡の収穫日数を知る事は出来ますが、気候で収穫時期がズレ込みます。
それに枝豆は収穫後すぐに茹でるのが一番旨いとの事で、収穫前に湯を沸かしておくのがベスト。

枝豆はスーパーで買うのが当たり前でしたので そんな事も知らなくて(-_-;
何事も初めてはありますが野菜に関しては更に難しいと感じます。



手前から獅子唐2株・ネギとニラ・奥が枝豆2畝です。
虫除けで畑のあちこちにネギやマリーゴールドを植えてありますが...
ネギやニラにもアブラムシが付く事を改めて知りました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.15 22:12:08
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: