Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.08
XML
カテゴリ: 天気・気候・地震



スマートウォッチでの体温測定:ピーク時40℃越えの状態です
AIに確認したら「これは熱中症です!」と判定されました。

今の子供は昔よりもずっと熱中症にかかりやすい…「汗をかけない児童」がここ数年で急増した二つの要因|Infoseekニュース
​​

熱中症って、しっかり対策をしているつもりでも、かかってしまうことがありますよね。小児科医の先生に尋ねたところ、今のコロナ世代の子供たちの弱点がわかりました。熱中症に負けない万全の対策をご紹介。■Q.熱中症患者が増えているのはなぜですか?私たち人間の体は、高温多湿(暑熱)な環境下では、汗をかくことや皮…



『 熱中症は実際に体感すれば 死ぬと言う事は分かります... 』

昨年のちょうど今頃の夏に畑作業で酷い熱中症を経験しました。
心拍数が80から50に急激に下がり立って居られず トイレ前の床に倒れてしまい、
意識が朦朧(もうろう)とし体中から汗が流れだし水溜まりが出来るほどの脱水症状。

” あぁ熱中症で死ぬってこんな状態だったんだなぁ... ”と思ったのを今でも覚えてます。




と言う事で人間は学習しますので 今年は畑作業を早朝4時半から7時半迄の3時間に変更...
体温ピークは37℃±1℃レベルなので体力消耗も少なく 汗を掻く量も通常レベルです。
スマートウォッチは4年前にコロナ対策で購入したものですが未だに役に立っています。

因みに今年の夏は直射日光下で41.5℃の気温で畑作業をするには明らかに外れてます。

週5日連続は無理なので... 良くて週3日が今の状態です。



そして3日前、シャインマスカットに湧いてしまったアメリカシロヒトリの毛虫駆除と、
茄子+胡瓜+オクラ+ピーマン+ミョウガの収穫した時の体温が上のグラフで...
作業時間は1時間弱ですが やはり体温は一気に39.7℃まで上昇しています。

「 バタバタ人が倒れる 」

そんな言葉は大袈裟だろ... と思う方もいらっしゃるでしょうが、
実際に今年も熱中症で逝ってしまった方も。
自分の健康管理を目的としたアイテムとしてスマートウォッチは便利です。

但し、スマートウォッチは医療機器ではありませんので、
あくまでも【目安】としてのアイテムとなります。
それでも 今の状態が自分にとって危機なのか?大丈夫なのか?の判断は出来ます。


例えば血圧は医療機器で測定した後にスマートウォッチの数値を確認し、
血圧上下限の差異を確認しておけば 大凡(おおよそ)の血圧数値を知る事が出来ます。

因みにこれらの計測グラフはスマホリンクで表示されます。


       ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.08 04:28:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: