Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.22
XML
テーマ: 家庭菜園(61473)


地球温暖化を食い止める農法「不耕起栽培」学びの場がスタート|Infoseekニュース
NPO法人ふるさとファーマーズ(神奈川県茅ヶ崎市、代表:石井雅俊)は、2025年3月24日(月)より、庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオオンラインスクールにて、不耕起栽培の連続講座を始めます。実は農業も環境に影響を与えていることは知っていますか?温室効果ガスの約30%は農業や食品産業由来の排…

『 春も秋も 伸びた雑草が枯れる前に刈り取って草マルチ!』

ご近所の畑、二階の自室から観察できるのですが...

” なんできれいサッパリ除草しないんだろ?”と常々思って居たのですが、
どうやら「自然農法」の一環らしく刈り取った雑草をマルチ代わりに利用して、
更に枯れたら畑に漉き(すき)込んで肥料にする方式らしいです。

切れの良いカマでバサッ!バサッ!と雑草を切り倒しきれいに畑に敷いていく。
その人も家庭菜園をやってるのですが 年に4回ほど同じように除草をしています。
その畑は年間を通し雑草が消える事は無いのですが 何故かバランスが良く崩壊しない。

不思議だなぁ...


クリックすると動画が観られます。
      ↓






と言う事で、今年から雑草マルチを試験的に真似てみました。


先ずは雑草ボウボウを刈り取って...


胡瓜とオクラ畝の黒マルチを剥いでから 刈り取った雑草を厚めに敷きました。
結果は草マルチの下から雑草が生える事は無く保水性も良さそうで生育状態は良好で、
黒マルチほど地温も上がらない様でベト病の発生もかなり抑えられた気がします。





苗は枯れる事無くここ数日で花を付けたので収穫できる模様です。
植え付け時に潅水1度と3日後に再度潅水をしただけで ほぼ放任栽培です。



二日前にプランター栽培で発芽させた秋じゃが【出島】11個を畑に定植しましたが、
ここにも草マルチを敷きました。秋じゃがとは言え寒さには弱いので、
霜が降りる前にトンネル掛けと黒マルチを敷く予定です。


雑草繁茂をもっとコントロール出来るようになれば、
見た目もきれいな畑になるのだろうと思います。

但し、除草+草マルチの反復で土壌改善や雑草抑制できるには2~3年の時間が必要。
まぁそれが畑ですし野菜栽培だって収穫まで早くて2~3ヶ月掛かりますから。
まさに自然との共生なので仕方ないのだと思っています。


           ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.22 00:38:15
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: