1
![]()
24日に行われた アドバイザリーボード… 感染が 厳しい状況なので、 議題は、 シンプルに… 「感染状況等の分析・評価」 のみですね d( ̄  ̄) では、 アップです ***** 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 日時:令和2年 11 月 24 日(火) 19時30分~20時30分 場所:専用第 21 会議室(17 階) 議事次第 議題 1. 現時点における感染状況等の分析・評価について 2. その他 配布資料 資料1 感染状況等に関するデータ 資料2-1 押谷先生提出資料 資料2-2 鈴木先生提出資料 資料2―3 西浦先生提出資料 資料3 11 月 20 日分科会提言等 資料4 直近の感染状況等の分析と評価(案) 直近の感染状況の評価等 <感染状況について> ・ 新規感染者数は、11月以降増加傾向が強まり、2週間で2倍を超える伸びとなり、過去最多の水準となっている。大きな拡大が見られない地域もあるが、特に、北海道や首都圏、関西圏、中部圏を中心に顕著な増加が見られ、全国的な感染増加につながっている。地域によってはすでに急速に感染拡大が見られており、このままの状況が続けば、医療提供体制と公衆衛生体制に重大な影響を生じるおそれがある。 実効再生産数:全国的には1を超える水準が続いている。大阪、京都、兵庫では2を超えており、北海道、東京、愛知などで概ね1を超える水準が続いて いる。 ・ 感染拡大の原因となるクラスターについては、多様化や地域への広がりがみられる。また、潜在的なクラスターの存在が 想定され、感染者の検知が難しい、見えにくいクラスターが感染拡大の一因となっていることが考えられる。 ・ こうした感染拡大の要因は、基本的な感染予防対策がしっかり行われていないことや、そうした中での人の移動の増加、気 温の低下による影響に加えて、人口密度が考えられる。 ・ 入院者数、重症者数は増加が続いている。予定された手術や救急の受入等の制限、病床を確保するための転院、診療科 の全く異なる医師が新型コロナウイルスの診療をせざるを得なくなるような事例も見られている。病床や人員の増加も簡単 には見込めない中で、各地で新型コロナの診療と通常の医療との両立が困難になり始めている。このままの状況が続け ば、通常の医療では助けられる命が助けられなくなる。 【感染拡大地域の動向】 〈1〉北海道 札幌市近郊を含め、道内全体にも感染が拡大。福祉施設や医療機関で大規模なクラスターが発生。また、患者の増加や 院内感染の発生により、札幌市を中心に病床がひっ迫しており、旭川市でも院内感染が発生し、入院調整が困難をきたす例が 発生するなど、厳しい状況となりつつある。 〈2〉首都圏 東京都内全域に感染が拡大。感染経路不明割合も半数以上となっている。首都圏全体でも、埼玉、神奈川、千葉でも同様に感染が拡大しており、医療機関、福祉施設、接待を伴う飲食店等の様々な施設でクラスターが発生し、医療体制が厳しい状 況。感染経路不明割合は4~5割程度と上昇傾向にある。また、茨城でも、接待を伴う飲食店等でクラスターが発生し、感染者 数が増加。 〈3〉関西圏 大阪では大阪市を中心に感染が大きく拡大。医療機関や高齢者施設等でのクラスターが発生。感染経路不明割合は約6 割となり、重症者数が増加し、医療体制が厳しい状況。兵庫では、高齢者施設や大学等でクラスターが発生。医療体制が厳しい 状況。京都でも感染が拡大。 〈4〉中部圏 愛知県内全域に感染が拡大。感染経路不明割合は約4割。名古屋市で、歓楽街を中心に感染者が増加し、保健センター の負荷が大きくなっており、医療機関での対応も厳しさが増大。また、静岡でも、接待を伴う飲食店等でクラスターが発生し、感染が拡大。 <今後の対応について> • 感染の「増加要因」と「減少要因」の拮抗が崩れており、新型コロナウイルス感染症対策を含めた公衆衛生体制や医療 提供体制を維持するためにも、可及的速やかに減少方向に向かわせる必要がある。 • 11月20日の「分科会から政府への提言」において、これまでより強い対策として、〈1〉営業時間の短縮、〈2〉地域の移動に 係る自粛要請、〈3〉GoToキャンペーン事業の運用見直しの検討、〈4〉これまでの取組の徹底、〈5〉経済・雇用への配慮、〈6〉人々の行動変容の浸透が提言された。11月21日の対策本部において、GoToトラベル事業の見直しやGoToイート事業 の見直しの要請、営業短縮要請に伴う支援、重症者の発生を抑えるための医療施設や高齢者施設等における検査の 推進等の方針が示されたが、政府や自治体において、速やかに実行することが求められる。 • 感染が大きく拡大している地域では、公衆衛生体制や医療提供体制が既に厳しい状況になりつつある。国は積極的に 地域の状況を把握し、自治体との緊密な連携体制の下、地域の感染および医療提供体制の状況を迅速に判断し、状況 の改善のために必要な対策を迅速に講じるべきである。特にこうした地域では、医療資源を重症化するリスクのある者 等に重点化していくために、高齢者も含め、医師が入院の必要がないと判断した無症状病原体保有者や軽症者につい て、宿泊療養(適切な場合には自宅療養)とすることが必要である。また、自治体のニーズに応じて、迅速・機動的な保 健師等専門人材の派遣や病床確保に向けた働きかけなど調整支援等を引き続き行う。 • 一方、現時点では大きな感染が見られない地域でも、急速な感染拡大に備えて医療提供体制の準備・確保等を直ちに 進めて行く必要がある。 • また、特に若年層や働き盛りの世代などに対し様々なチャネルを活用することで、飲食の場面も含むマスクの徹底など 実際の行動変容につなげることが必要。また、感染の可能性を自覚しながらも、何らかの理由で検査を受けず、その結果2次感染に至っているのではないかとの指摘もあり、症状の疑われる場合には、かかりつけ医などに相談し、必要な 検査に繋がるよう改めて周知していくことが必要。 • 既に医療提供に困難が生じている地域では、接触機会の削減等感染者を減らすための強い対策を行うことが求められる状況である。今後の感染拡大を防ぐために、国も自治体も市民も事業者も一丸となって、感染を拡大しないための対 策を進めていく必要がある。 出典:厚生労働省HP ***** (観葉植物)スパティフィラム 斑入り 4号(1鉢) 振り返ってみると… 第一波は 3月の連休の後でしたね… ***** 3月のニュースより 感染3.5倍招いた3月連休を教訓に 「3月の3連休(20~22日)に多くの人が観光地などを訪れ、潜伏期間を経て全国の1日当たりの新規感染者数が3.5倍に急増。」 毎日新聞 2020年4月17日より引用 ***** 春の三連休頃は… マスク不足で 今ほど マスクが 定着していなかったような… 今は… 新型コロナの 研究進んで、 感染予防対策も 広く行き渡って… 春とは 心構えも異なりますが、 でも、 やっぱり 「人の動き」 心配ですね… 25日の 分科会の発表… 要チェックです! ( ̄^ ̄)ゞ では… 【ふるさと納税】12月 訳あり 葉とらずサンふじ+王林ミックス約10kg【弘前市産・青森りんご】 【果物類・林檎・りんご・リンゴ・サンふじ・王林】 お届け:2020年12月10日〜2020年12月30日
2020.11.25
閲覧総数 40
2
![]()
別の記事を書く予定が… 急遽、 こちらに変更… 見落としがちな 対策本部 ( ̄▽ ̄;) 今から 探してきますので、 しばしお待ちを… ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ ***** 令和2年12月28日 新型コロナウイルス感染症対策本部(第50回) 令和2年12月28日、菅総理は、総理大臣官邸で第50回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました。 会議では、新型コロナウイルス感染症への対応について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「新型コロナウイルスとの闘いが始まって、初めての年末年始を迎えます。こうした中、世界各国で、感染力が強いとされる変異型ウイルスが確認され、我が国でも海外から帰国された方々から変異型が見つかっております。このため、この週末にも入国規制を強化し、本日より、原則全ての国・地域からの外国人の新規入国を一時停止することとしました。 この変異型ウイルスについて、国民の皆さんに3つのことをお知らせしたいと思います。まず、感染力の強さです。あくまでイギリス政府の発表ですけれども、従来と比べて最大で1.7倍程度感染力が強い可能性があり、イギリスでは多くのウイルスがこの変異種に入れ替わっていると専門家が指摘しています。2番目はワクチンの効果です。現時点で分かっている範囲では、現在海外で接種が進んでおりますワクチンがこの変異種に効かないというエビデンスはないとされています。3番目に感染対策は基本的に従来のウイルスと同じだということです。国民の皆さんには、これまで以上に、マスク、手洗い、感染対策を徹底し、会合を控え、静かな年末年始をお過ごしいただきたいと思います。 次に、年末年始の医療の確保です。年末年始は医療機関の体制を縮小せざるを得ない時期です。しかし、必要な方に必要な検査、医療が提供されるように、保健所等で実施している受診・相談センターなど年末年始も24時間で対応できる体制を確保します。地域の医師会などと連携し、休日夜間診療所や輪番制による診療体制の確保や、民間検査機関における一定の検査体制の確保を行っています。 冬の時期ということもあり、新型コロナウイルスについて、各国でも大変厳しい状況が続いております。ウイルスに年末年始はありません。国民の皆さんの御協力を頂き、1日も早く日常が取り戻せるように、各大臣におかれましては、これまで以上に高い緊張感をもって、年末年始の対策、徹底をしていただきたいと思います。」 出典:首相官邸HP ***** はい… そして、 資料です d( ̄  ̄) ***** 新型コロナウイルス感染症対策本部(第 50 回) 日時:令和2年12月28日(月) 17時00分~17時20分 場所:官邸2階 大ホール 議事次第 1.開 会 2.議 事 (1)新型コロナウイルス感染症への対応について 3.閉 会 (配布資料) 資料1 厚生労働省提出資料 新型コロナウイルス感染症(変異株)の状況について ○ 令和2年12月19日に、英国において感染力が高い可能性のある新型コロナウイルス感染症(変異株)が見つかったと発表。 ○ 英国において報告された変異した新型コロナウイルスについては、12月21日、WHOにおいて、 英国調査によると従来よりも最大70%感染しやすい可能性があること、この変異株によって重症度、 抗体反応、ワクチンの有効性に何らかの影響を与えることを示唆する証拠はないこと等の見解が公表されている。 ○ 我が国においては、空港検疫の検査で陽性となった患者の検体や、英国からの帰国歴のある陽性者等の検体について、国立感染症研究所において、ゲノム解析を実施。 <日本における変異株の確認状況> ※全て英国で報告された変異株 12月25日 英国から到着した乗客で、検疫における検査で陽性となった者 合計5名 12月26日 英国からの帰国歴のある航空機の乗員で自宅待機中に陽性が確認された者及びその濃厚接触者 合計2名 12月27日 英国から帰国した乗客で、検疫における検査で陰性、宿泊施設で待機中に陽性が確認された者 1名 資料2 内閣官房(副長官補室)提出資料 資料3 厚生労働省提出資料 資料4 内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)提出資料 出典:首相官邸HP 政策会議 トップ > 会議等一覧 > 新型コロナウイルス感染症対策本部 ***** クッカバラ|観葉植物 おしゃれ 日陰 幹立ち 希少 官邸の緊張感とは裏腹に… 年末の ショッピングセンターや 若者の街は、 活気づいています… ( ̄▽ ̄;) もちろん、 感染者数も気になるけれど、 それより 今年の残り日数、 「3」の方が 気になって… ショッピングセンターや 街に 足が向いてしまいます… ( ̄▽ ̄;) どんな禍の中でも… お正月は やってくる… 絵馬 2021年 干支絵馬 丑 来年は、 平穏な暮しができるように 願いを込めて… 2020年の 残り「3日」 準備に 励みます… では… 友盛芝麻小湯円(ゴマタンエン 白玉団子) お正月の定番 寒い中最適 中華点心 中華風デザート ふわふわもっちり美味しい♪ 300g 約30個入 中国 だんご ダンゴ 団子 白玉 中華菓子 お菓子 スイーツ デザート
2020.12.28
閲覧総数 44
3
![]()
お風呂が気になる…浴室灯がアカルスギ!そう、明る過ぎるんです( ̄▽ ̄;)「今、お風呂入ってますよ〜」とお知らせしてるみたいで、何か、嫌なんです… ヽ( ̄д ̄;)ノなので、浴室用の遮光カーテンを探して購入!ん?遮光⁇明るいけど…ホントに遮光???取り付けてからケースを見てみたら「遮像!」 ( ̄◇ ̄;)ナヌゥーそんな言葉があったとは…(//∇//)それにしても…浴室用のカーテンってシャワーカーテンばかりで窓のカーテンが少な過ぎー (−_−;)みんな、カーテンはしてないの⁇ポツンと一軒家寄りなら気にならないけど…ここは気になる… ま、誰も見てないけどね ( ̄▽ ̄;) アハハでは ↓
2023.11.14
閲覧総数 27
4
![]()
まずは、 コロナ対策室より… ***** 西村大臣からのお知らせ (令和2年11月26日)Vol.83 “早期に強い措置を3週間集中して実施すべきとの提言をいただきました” 昨日、第17回新型コロナウイルス感染症対策分科会を開催しました。 分科会からは「現在の感染拡大を沈静化させるための分科会から政府への提言」をいただきました。今後3週間対策を強化し、酒類を提供する飲食店での営業時間の短縮要請、夜間の遊興や酒類を提供する飲食店の利用の自粛を早急に検討することなどが提言されました。 すでに、北海道、東京、大阪では、営業時間の短縮要請などの対策強化が決められています、政府としては、影響を受ける事業者の皆さんをしっかり支援していきます。 引き続き、都道府県と緊密に連携しながら、感染対策をしっかりサポートしていきます。国民の皆様におかれましては、特に、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意してください。「5つの場面」とはマスクをはずす場面です。「いつでもマスク」をお願いします。 (令和2年11月25日) “Go Toトラベル事業について” 一部の地域では感染が拡大し、ステージ3相当が視野に入りつつあります。このため、GoTo事業については、特に厳しい地域の知事とは連日電話会談を行いながら、各都道府県と緊密に連携し対応しているところです。 昨日、GoToトラベル事業については、札幌市、大阪市を目的地とする旅行について新規予約を一時停止するなどの決定を、鈴木北海道知事・吉村大阪府知事の判断を受け行いました。 本日は、第18回新型コロナウイルス感染症対策分科会を開催します。今回の分科会では、最近の感染状況や前回出された緊急提言への対応などについて議論していただく予定です。 今後とも都道府県と緊密に連携しながら、感染拡大を何としても抑え、医療体制を確保し、国民の命をしっかりと守りたいと思います。 出典:新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房) https://corona.go.jp/ ***** 【日比谷花壇】 【ネット限定】 お手入れかんたん観葉植物「人参ガジュマル(ホワイト)」 おや⁉︎ 26日のお知らせから 番号が付きましたね… ( ̄▽ ̄;) イマサラ? でも、 番号を 入れるということは… これからは 1日に 何度も お知らせが出る 可能性が有るということ⁈ 状況に応じて 情報を 発信してくださるのかな⁉︎ 迅速な動き、 感染を抑えるためなら 何度でも… d( ̄  ̄) ヘイ 続いて… 分科会のニュースです ***** 尾身氏「個人の努力を頼るステージ過ぎた」 国会で見解 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は27日、衆院厚生労働委員会で、現在の感染状況について、「人々の個人の努力だけに頼るステージはもう過ぎた状況」との認識を示した。その上で、国や地方自治体に強いメッセージを出すよう求めた。立憲民主党の中島克仁議員の質問に答えた。 尾身会長は、新型コロナに対応する医療と一般の医療の両立が難しい状況にあることが問題の核心との見解を示した。今後、国民一人ひとりの努力と同時に、飲食店の営業時間短縮や、感染拡大地域とそうでない地域との移動をなるべく控えることが「極めて重要な時期に今まで以上にさしかかっている」とした。 新型コロナの新規感染者は26日、全国で2500人を超え、重症者は410人に達している。 朝日新聞 2020年11月27日より引用 ****** 観葉植物 エバーフレッシュ10号 みんな、 思っていました… 中途半端な規制⁉︎ このままでは ダメだと ( ̄▽ ̄;) デスヨネ… さぁ、 分科会からのパスを 政府は国民に どう返すのか… スガさん、 かなり お疲れのご様子と… お見受けいたしますが 時節柄、 どうぞ ご自愛くださいませ… 未曾有の 国難… 「個人の努力」では もう、 抑えきれない、 限界ですが… でも、 努力の手綱を 緩めることなく、 引き続き 感染予防対策には 万全の注意を払って 取り組んでいきたいと 思っています… みんな… おそらく… ( ̄▽ ̄;) ダイジョウブ… 行動の規制など、 もっと早くしていれば… と 後悔の無いように 迷ったら 試みてください… 変更は 何度でも出来ますからぁ d( ̄  ̄) イェィ ウィズコロナ… 早く 妥協点が、 見つかりますように… では… お歳暮 ギフト 送料無料 プレゼント お菓子 スイーツ お年賀 内祝い お返し 詰め合わせ 高級 おしゃれ お取り寄せ 個包装 チーズケーキ チョコ 苺 フルーツ 冷凍【 タルト アソート6個入セット】
2020.11.27
閲覧総数 21
5
![]()
文科省より… 1人1台、 端末の利活用について… 無理なくできる学校のICT活用 タブレット・電子黒板・デジタル教科書などを使ったア [ 長谷川元洋 ] ***** StuDX Styleについて 文部科学省では、1人1台端末の利活用をスタートさせる全国の教育委員会・学校に対する支援活動を展開するため、「すぐにでも」「どの教科でも」「誰でも」活かせる1人1台端末の活用方法に関する優良事例や本格始動に向けた対応事例などの情報発信・共有を随時行っていきます。 1人1台端末の利活用を推進する際に御活用ください。 "すぐにでも" "どの教科でも" "誰でも"活かせる1人1台端末の活用シーン 教師と子供がつながる 自分だけのスライドと共有するスライドの使い分け ダウンロードしたスライドを複製して、自分の考えを書き込んでいく。思い付くアイデアを次々と書き込んでいく。 考えを書き込んだスライドを選んで共有したり、友達のスライドを確認したりする。 共有されたスライドに対し、様々な「アクション」を付けることができる。 自分のスライドに「いいね」が付いていくと、児童自身も自分の考えに自信がもてるようになる。「いいね」がたくさん付いたスライドについて、考え方のよさを問い返すと、具体的な理由を考えさせることもできる。 子供同士がつながる カレンダーで予定の共有 カレンダーは、担任とそれぞれ2〜3人の児童で共有している。6年生にもなると、どのくらい自主勉強をしているのか刺激を与え合っている。中には遊びの予定を入れる児童もいる。 予定を共有しているカレンダー画面の様子。 学校と家庭がつながる 保護者へのお手紙 保護者に配信された端末画面の様子。 学級便りをオンライン配信。スマートフォンで読むことを考え、写真メインで構成する。横長のスライドで編集し、PDFにして配信。 職員同士でつながる 職員会議のペーパーレス化 データをクラウド上で共有するとともに、ビデオ会議ソフトを活用することにより、全員が一か所に集まらなくても職員会議を開催することができるようになった。休校措置となった場合でも職員間の意思疎通を図ることができる。 クラウド上で資料を共有することで、印刷、製本の時間を短縮することができる。大規模校ではその効果は顕著である。また、個人的に必要なページのみ印刷すればよいので、用紙やインクの節約にもなる。 実際の資料画面は視認性も十分であり、音声による説明と併せて見ることができる。また、質問などもビデオ会議アプリを通してできるので、検討・協議を行う場としての職員会議が成り立つ。 GIGAに慣れる はじめてのパスワード指導 「アカウント」、「パスワード」を初めて指導する際に、「アカウント」を住所、「パスワード」は鍵という例えを使いながら説明した。パスワードを他人に教えることは、家の鍵を渡すことと同じだと指導した。 児童が記号入力等をしやすくなるように、キーボード部分を写真に撮り、そこに直接書き込むようにして、記号等の説明を行った。児童は手元でプリントを見ながら入力できるので、有効な支援となった。 出典:文部科学省H P 文部科学省ICT活用教育アドバイザー事務局 (運営:一般社団法人教育情報化推進機構) ***** (観葉植物)シダ アスプレニウム アビス 3号(1ポット) 北海道冬季発送不可 ウイルスとの闘い… 感染拡大は止まらず、 今日も 「過去最多」が 発表されました… (ーー;) 終息が見えない中、 それでも 子どもたちの 「学びを保障」は 絶対に 守らなければならないし… そのために欠かせない、 オンライン授業… 「新しい生活様式」 春に唱えられて 久しいけれど… 進んでいたのかな⁇ 今年度中には、 1人1台 タブレットが 配られるそうで… 大きく前進…かな? Bluetoothワイヤレスキーボード iOS 春の第1波から 進んでいるようで 進んでいない、 オンライン授業や テレワーク… withコロナ時代を 見据えて、 早く定着させることが 望まれますね… d( ̄  ̄) では… 数の子 400g 高級味付け数の子 1本羽 魚卵のパイオニア函水協の数の子 化粧箱入り 年末年始 おせち料理にも 送料無料
2020.12.23
閲覧総数 32