催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

催眠療法・心理療法・東京の癒しのカウンセリング SINBI

2013.02.11
XML

摂食障害がなかなか改善されない理由のひとつ、

裏に潜む別の気持ちの存在がります。


表面的には改善したいと思っているのだけれど、

どこかに、

"別にこのままでいいじゃん"

と言っているもう一人の自分がいるのです。


これでは治るものも治るはずがありません。


多いのは、

"食べる楽しみがなくなるのが嫌"

"ストレス発散や気持のリセットができなくなる"

などの理由なのですが・・・


さて、これをどう考えるかですが、

ある程度、カウンセリングも受けて心のバランスも取れて

摂食障害の発症の元も理解できて、ある程度自分でコントロール

できそうな感覚を掴めて、完璧に治そうとしないのであればOKではないか

とは思います。

どうのようなことに気をつければ過食せずに済むのかがわかっている状態です。

そして、それが実践できるレベルですね。


ポイントは心のバランスのとり方であって、これがある程度できる自信

がついてくれば、多少は過食は残ってもしょうがないという考え方です。


いかがでしょうか?


でも、完璧に治したいという方も結構いらっしゃいます。


その場合には、認知行動療法で改善していくことになります。

実際の食行動について取り上げながら改善を図っていく方法です。


どこまでやるかは、本人の考え方次第だとは思いますが・・・・

小冊子"心を強くして夢を叶える" 無料ダウンロードできます。

⇒   http://www.sinbiz.jp/happy/

Facebookでいいね!をクリックするだけで、1,000円お得です。

⇒  http://www.facebook.com/SINBIZEN

摂食障害の克服は対人関係療法で。

http://www.sinbiz.jp/eating2/

心理カウンセリングと心理テストで、あなたの人生にHAPPY!を

催眠療法はホリスティックセラピーハウス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.11 18:51:59
コメントを書く
[過食症・拒食症の摂食障害] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: