和み、癒し系アイテム、絵手紙、万華鏡、フェアトレード製品で充実生活・

抹茶・ほうじ茶・番茶のバリエーション

bana_gtea

日本茶で
和みタイム

chanome   抹 茶 談 義


日本にお茶がもたらされた時の「お茶」とは、実は抹茶のことで、日本茶の中でもっとも歴史のあるお茶です。


日本茶の中でも、抹茶は、製茶する過程で「揉み」を行わないという数少ない お茶の一つ。



抹茶とは茶葉のおいしさが丸ごと味わえるお茶だというわけで、 茶葉に含まれるビタミンCや食物繊維など健康に役立つ成分まで全部 そのまま吸収できることになります。
ほろ苦さの後でやってくる奥深い味わい…、抹茶の魅力は、他のお茶とは 全く違うその成り立ちによるものです。
お茶がもつ多種の栄養や有効成分を摂取するには、お茶の葉を丸ごと 食するのがいちばんですね。
chanome   ほ う じ 茶


ほうじ茶とはその名の通り、ほうじたお茶。
茶葉は褐色で、大きくて荒いのが特徴。


普通は番茶が使われますが、煎茶からつくるほうじ茶もあります。


ほうじ茶の魅力は、あっさりした味。独特の香ばしさ。
あっさりとして味が舌に残らず、蒸し暑い夏の飲み物としても最適です。

ほうじ茶にはカフェインも少なく、子供や病人にも安心して勧められます。

chanome   番  茶
番茶とは
もともと一番茶以外の二番茶、三番茶を表す言葉でしたが、今では、その他多勢のお茶の総称。
京番茶
三番茶以降の固い茶葉を、揉まずに製茶し、最後に炒って仕上げます。
柳 類:
煎茶を作る時に除外される大きめの茶葉や、より荒いものなどを集めたお茶。
形が柳にん似ていることから柳類と呼ばれます。
玄米茶:
番茶や煎茶に、高圧で炒った米や餅米、玄米を混ぜたお茶です。
淹れる時は熱湯を使って、一気に香りを立ち上げる。
茎 茶:
玉露や煎茶の茎や葉軸を集めたお茶。
淹れ方:玉露、煎茶など、其々のお茶に従います。
「雁音(かりがね)」:玉露の茎茶で茎茶特有の青っぽい香りとソフトな味が特徴。
粉 茶:
玉露や煎茶の粉を集めたお茶。
寿司店の「あがり」としてお馴染みです。

■NEXT 日本茶の淹れ方 >>>

参考文献 : 
日本茶めぐり

ホーム(和み・癒しグッズで充実生活) フェアトレード 絵手紙 私の本棚

ハム お取り寄せ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: