
| * | 紅茶の本場イギリスでは、紅茶を美味しくいれるための 「ゴールデンルール」という五つの基本的なルールがあります。 |
| 良質な茶葉を選ぶ(製造年月日を確認し新鮮な茶葉) | |
| 茶葉を正確に量る(ティースプーン中盛1杯約2.5~3g) | |
| 汲みたての新鮮な水を沸かす(水道水を勢いよく薬缶に注ぐ) | |
| ティーポットを使う(丸型のポットは茶葉が ジャンピングしやすく、風味を引き出しやすい) |
|
| 茶葉を蒸らす(蒸らす時間を正確に計りましょう) |

![]() |
ティーポットとティーカップにお湯を入れ あらかじめ温めておきます。 |
|
![]() |
ティースプーンを使って人数分の 茶葉を入れます。 ティースプーン1杯(約2.5~3g) |
|
![]() |
沸騰したお湯を高い位置から注ぎ、軽くゆすって蓋をします。 (お湯は約150ml) |
|
![]() |
ティーコジーをかぶせ、蒸らし時間を計ります。(一度蓋を開けて茶葉の様子を見る) 茶葉がすっかり開き、ポットの底に沈んでいたら出来上がり。 |
|
| * | ティーストレーナーを使って ティーカップに紅茶を注ぎます。 |


![]() |
温めておいたティーポットにティースプーンを使って人数分の茶葉を入れます。 |
|
![]() |
ティーポットに沸騰したお湯を注ぎ、砂糖を入れてクリームダウンを防ぎます。 | |
| * | ティーポットに蓋をし、蒸らします。(蒸らし時間は3分くらいが目安) | |
| グラスに細かく砕いた氷をいっぱいに入れ、蒸らした紅茶を、ティーストレーナーを使って一気に注ぎ冷やします。 溶けかかった氷は使わないようにします。 |

| ◇◇サイトマップ◇◇ |
|---|
| ■当サイトご利用案内 |
| ■和み・癒しアイテム |
| ├ 絵手紙・画材 |
| ├ 観葉植物 |
| ├ まねき猫 |
| ├ 万華鏡 |
| ├ スヌーピー |
| ├ ピーターラビット |
| ├ ディズニー特集 |
| ├ いわさきちひろ特集 |
| ├ スタジオ・ジブリ特集 |
| ├ リサとガスパール |
| ├ リラックマ |
| ■ブレイクタイム |
| ├ 紅茶の茶葉談義 |
| ├ 紅茶の淹れ方 |
| ├ 紅茶の歴史 |
| ├ ティ-カップ&ポット |
| ├ 緑茶の茶葉談義 |
| ├ 煎茶について |
| ├ 抹茶・ほうじ茶・番茶 |
| ├ 日本茶の淹れ方 |
| ├ 買い方・保存方法 |
| ├ コーヒー豆の産地 |
| ├ 豆の種類・特徴 |
| ├ 焙煎・抽出方法 |
| ■フェアトレード商品 |
| ■ インテリア・生活雑貨 |
| ├ ペダル式ゴミ箱 |
| ├ 生ゴミ処理機 |
| ├ 踏み台 |
| ├ インテリア時計 |
| ├ 傘立て |
| ■ ガーデニング |
| ■ カーボンヒーター |
| ■ 私の本棚 |
| ■アフィリエイト迷走録 |
| ├ SEO対策 |
| ├ ホームページ作成 |
| ├ 成果リポート記録1 |
| ├ 成果リポート記録2 |
| ├ 成果リポート記録3 |
| ├ 成果リポート記録4 |
| ├ 成果リポート記録5 |
| ホーム(和み・癒しグッズで充実生活) | フェアトレード | 絵手紙 | 私の本棚 |