PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

新鮮美感@川島

新鮮美感@川島

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(496)

オンリーワン理念

(128)

情報デザイン

(129)

販売戦略

(96)

気持を伝える

(94)

紹介します

(637)

考え方のものさし

(252)

おいしい健康

(486)

こころとは

(113)

同友会

(19)

講演を聞く

(83)

生活習慣

(107)

チャレンジする心

(108)

パソコン&WEB情報から

(132)

反面教師としたいもの

(25)

ビジネス習慣

(4)

倫理法人会

(74)

温泉情報

(38)

工夫をしましょう

(105)

郷土の歴史

(88)

随想

(194)

人間交流

(88)

■ 企業理念 ■

(3)

生きる力

(104)

地域再生

(26)

日本一に学ぶところあり

(11)

いいところですよ

(46)

季節感

(374)

商売繁盛の視点

(44)

山歩き

(47)

言葉

(26)

コミュニケーション

(43)

アイディア

(17)

たのしみは

(99)

facebook

(11)

◇実現に向けて◇

(20)

web情報 備忘録

(12)

3.11大震災

(52)

BQグルメ

(24)

こころがけしだい

(71)

法則

(22)

コツ

(64)

ウォーキング

(18)

坐禅

(9)

気功

(17)

百人一首

(101)

twitter書き込みより

(16)

詩吟

(54)

あさかの学園大学

(3)

そば打ち

(93)

登山・ウォーキング

(8)

登山

(21)

庭に畑をつくろう

(11)

山野草

(5)

食べるということ

(36)

散歩道から

(8)

食の楽しみ

(83)

読書

(14)

知らない町を歩く

(6)

介護

(2)

土鍋の学校

(3)

発酵食品大好き

(20)

新しい目標設定

(26)

気づき

(91)

ひらめく

(30)

花を植える

(7)

健体康心

(47)

一つごと続ける

(24)

一歩踏み出す

(51)

老化対策

(44)

ワクワク感

(23)

開店訪問

(2)

家庭菜園から

(7)

やりたいことを実現してゆこう

(67)

自主取材&投稿コーナー

(5)

思いついた時がタイミング

(23)

視野を広める ちょっとしたアクション

(12)

最高のパフォーマンスを目指す

(36)

人生とは思い出づくりの旅

(12)

できないを、できるに変えてゆく

(36)

波長共鳴

(5)

野草、薬草

(4)

糖尿病の克服を目指す

(17)

能力を引き出す

(14)

生涯現役

(4)

楽しい、面白い、嬉しい

(10)

自ら主体的に動く、アクションする。

(20)

川柳

(4)

運を引き寄せる

(2)

トレーニングジム

(7)

未体験ゾーン

(8)

質のいい睡眠

(3)

文芸投稿

(11)

歩みを振り返り 備忘録

(4)

ありたい未来を引き寄せる

(16)

カラオケ

(5)

付加価値

(1)

子どもの頃のこと

(2)

戦後レジーム

(3)

死生観

(4)

生成AI、チャットGPT

(24)

真言

(1)

ビジネスモデル

(3)

何故なのか、よ〜く考えてみよう

(12)

考現学

(5)

キッカケ

(1)

知っていた方が良い生きる術

(8)

毎日のローテーションとして、

(1)

この国の行末を考えると

(7)

再輝動

(1)

起業マインド

(3)

価値観と解釈

(10)

問題解決

(1)

表現する(本を書く、絵を書く)

(2)

邂逅(かいこう)

(1)

心理学

(1)

処世訓

(2)

催事、イベント

(1)

お気に入りブログ

楽天ビジネス割で100… New! 空塚絶人さん

第37回福島駅伝 New! 熊親父と夢来鳥さん

第49回ワイン試飲会 … New! 森3087さん

シオン城の画像と油彩 New! カーク船長4761さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

吊るし柿 fu New! fu~coさん

集団ストーカー・テ… New! 保険の異端児・オサメさん

20周年祝いお好み焼… New! ひでわくさんさん

【喫茶イーグル】 New! 色眼鏡さん

観光婚礼イベント人… New! 神谷商店さん

コメント新着

新鮮美感@川島 @ Re:やばい老人になろう(07/24) 井伏鱒二の「山椒魚」が約60年以上も推…
2025/11/17
XML


 物事には必ず「順番」がある。自分の興味を刺激すること、心が揺さぶられること、どうしても惹かれてしまうこと――それらは雑然と並べられているようで、実は自分の中に自ずと優先順位が生まれている。ただし、その順番が曖昧なままでは、どれだけ意欲があっても行動は散漫になりやすい。だからこそ「いつまでに」という期限を設ける。この日付を入れるという行為が、思いつきの願望を具体的な行動へと変換する最初の一歩である。

期限を決めると、目の前の景色が少し変わる。遠くにぼんやり見えていた到達点が、急に現実味を帯びてくる。やるべき日を設定し、予定を立てることで、頭の中に散らばっていたタスクが一本の道へと収束してくる。道筋が見えると、不思議なもので身体は自然にその方向へ向かいはじめる。人は「見えるもの」に向かって進みやすい生き物なのだ。

さらに効果的なのは、未来をあらかじめシミュレーションしてみることだ。進行予定表を作り、ひとつずつ順を追って動きをイメージする。これによって、どこに時間がかかり、どこに不備や滞りが生じやすいか、事前に把握することができる。予行演習をしておけば、実際に動いたときに慌てず、軌道修正も早い。全体像を俯瞰しておくというのは、それだけで行動の精度を高める力を持っている。

計画とは、ただの予定表ではない。未来の自分に対する道案内である。道案内があることで、次に何をすればよいかが明確になり、迷いが減る。迷いが減ると、エネルギーは行動に集中する。行動が続けば、道はさらに歩きやすくなる。優先順位と期限を設けることは、単に「決める」ためではなく、歩みやすい道を自分の手でつくるための技術なのだ。

大型船が港へ入るとき、地形を熟知したタグボートが寄り添い導き役を務める。その力は確かさを支える灯火となる。巨大な船体も、この小さな先導役があれば迷わず進める。安全に岸へ寄る助けとなり、より確かな航路を描ける。私たちの計画にも、このタグのような案内役があると安全航行ができる道筋を示し迷いを減らす力を持ち、歩みを支えてくれる。優先順位と期限は、未来への航路を照らす灯台の光となる。確かな前進を促す道具として、自分を導いてくれると云うわけです。





       🔷 🔷 🔷 🔷 🔷






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025/11/17 12:00:13 AM
コメントを書く
[ありたい未来を引き寄せる] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: