全20件 (20件中 1-20件目)
1

どうも、事務局です。8月16日に開設し、今日で137日で大晦日です。未だ4.5ヶ月位ですし、内容もつたないブログでしたがそれでも覗いてくださる方もいらっしゃり、ありがたいことです。倉吉市ホテル旅館組合ブログと名付けられてるにも関わらずあまりホテル・旅館の情報が出てないなあと、過去の内容を読みかえした所です。年が替わって一気に上達する訳では無いのですが来年も頑張ろうと思いますので、応援よろしくお願い致します。とはいえ、個人的には来年の私には色々な試練が待ち構えております。多分。
2006年12月31日
コメント(0)

どうも、事務局です。かなり一つの話題で引っ張りましたが、最後にします。今回のイベントには、鳥取県大阪事務所の方(写真左側)や、旅館の大阪事務所の方もお手伝いに来られました。以前、NHK大阪で行った時も、沢山お手伝いに来て下さいました。流石大阪、人情の街です。関空だと判る写真を探したのだけど、こんなのしかありませんでした。
2006年12月30日
コメント(0)

どうも、事務局です。イベント報告から中々抜けられません。上の写真は、「スノーIN関空」と名づけられた訳でもある雪作り。私達のイベント準備とほぼ同時刻、段々と雪景色が作られていきました。雪だるま・かまくら・スベリ台と、見る見るうちに出来上がり、流石プロの仕事って感じでした。
2006年12月29日
コメント(0)

どうも、事務局です。同じ話題で長々と続いていますが、お許しあれ。説明したいことが沢山あるのです。上の写真は、足湯のタンク。当日の未明に、日通の運転手さんが、三朝・羽合のお湯をタンクに積み込み、一路関空まで輸送してくださったのです。お陰で温泉はあつあつ!足湯コーナーはイベント開始前から大賑わいでした。その4に続く
2006年12月27日
コメント(0)

どうも、事務局です。昨日に引き続き、スノーIN関空イベント!最初から美味しそうなカニ汁の写真が出てきましたがこの状態にたどり着くまで約2時間、8時半にホテルを出発し、現地でテントを起こし、荷物を下ろし、道具を組立て、会場作りをし、お湯を汲みと、開演時間に間に合わせるべく大働きをした結果が、この状況なのです。この日のカニ汁販売は、11:30と14:00の2回。11:30の部は、始まる前から長蛇の列で、あっという間の30分で売り切れ。長蛇の列の写真も欲しかったのですが、その頃は皆大忙しで、写真など撮っている暇もありませんでした。残念その3へ続く
2006年12月25日
コメント(0)

どうも、事務局です。梨の花温泉郷のイベントで、大阪(関空)に行ってきました。日ごろの行いが良い方ばかりがメンバーとして選ばれたのかとても良い天気に恵まれ(12月下旬では珍しい程の好天)車もスイスイと思いきや、阪神高速で渋滞に遭遇。予定到着時間(17:00頃)を大きく外し、到着後予定されていた荷物下ろしは翌日に順延、初日のお宿「りんくうワシントンホテル」に18:20到着。私は梅田で待ち合わせがあったので、チェックインもせずに駅に走りました。今日は写真の登録が忙しかったので、続きは又明日。
2006年12月24日
コメント(0)

どうも、事務局です。公私共に忙しい12月です。皆様もお忙しい事でしょう。昨晩は、倉吉市ホテル旅館組合も参加している団体「梨の花温泉郷広域観光協議会」(相変わらず長い名前)通称「梨の花」の担当者会忘年会及びスノーパークIN関空足湯&蟹汁キャラバン部隊壮行会が行われました。え~、先ずこの担当者会というものですが、協議会が行う企画の立案及びイベント運営に携わっており、中部の各市町・各旅館組合・各観光施設団体の商工観光従事者で構成されております。(上記イラストは、マスコットの湯梨花ちゃん)この時期になると、来期の運営計画を策定しイベントを計画し、予算を決定しと慌しくなるのですが、各々自分の仕事も忙しい時期になりますし、大変です。足湯&カニ汁キャラバンも、明日、あさってと週末の超忙しい時に行く事になります。でもまあ、中部の温泉や観光施設を県外に宣伝するのも大事な仕事です。冬の関空は超寒いと、以前行かれた方に聞きました。風邪ひかないよう頑張ってまいります。
2006年12月21日
コメント(0)

どうも、事務局です。倉吉市観光協会のHPを覗き、市内各施設の年末年始の営業状況を確認してみました。情けないことに、軒並みお休みになってます。ちなみに、近隣の温泉地は年末年始大忙し。となれば、観光客は近隣の観光地として赤瓦辺りに繰出すのではと考えると、淋しい限りですね。仕方ないから、賀茂神社に初詣に行ってもらいますかね。
2006年12月19日
コメント(0)

どうも、事務局です。休みなのですが、アップしに会社に来てます。(PCが会社にしか無いもので…)一昨日位から、天気予報が月曜は雪と断言しておりましたので、タイヤ交換しないとなあ~と思いながらも、何もせず日曜の夜になってしまい夜中、降るかなどうかなと外の様子を確かめておりましたが、結局…このような状況にはなりませんでした。しかし、暖冬とはいえ、そろそろ何時降ってもおかしくないって事で、本日タイヤ交換。都会から来られるお客様、車の冬装備はお済ですか。
2006年12月18日
コメント(0)

関西京都今村組 1996年 小学校教師 今村克彦(イ-サン)が当時の教え子に ストリ-トダンスを始める事をすすめ、運動会で踊ったことで今村組の歴史のスタ-トした。「ストリートダンス」という、いわば反学校的、反体制的な文化を学校に持ち込み、そして、そこから本当に輝く子ども達の顔を引き出すことによって、古ぼけて苔むした学校の目を覚まさせたいと考えたのだ。「明日への誓い~俺が教師(おれ)であるために~」著:今村克彦(フォーラムA発行)最終章よりそして9年の月日がたった現在 20歳を過ぎた当時の教え子から 今の教え子の小学生まで総勢60人のヨサコイ系ダンスチ-ムのトップグル-プとして 全国のよさこい祭に 招かれる存在として活躍中。又、 今村は今村組の活動と併行してNON STOP PARTYというバンドを持ち今村組とのジョイントで、全国各地で 型破りな教育講演活動を行なっている。*公認 今村組ホームページより抜粋少年問題を考える鳥取の会少年問題を考える鳥取の会は1. 子育ての悩みを交換しあって、希望を得られるように力をあわせる2. 子どもの自立を妨げる少年問題に取り組む3. 子どもの本音に耳を傾け共に育ちあえる環境をつくるを目標として、ア 会員相互の学習を図るイ 講演会及び各種関係団体との交流・・・・・・を図る団体です。少年問題を考える会を昨年八月に立ち上げたのは、鳥取駅前やバス停で座り込んで物を食べるなど子どもたちの、周りの人から目を背けたくなる姿に接したり、話を聞くなかで、「大人の目で子どもたちを見るのでなく、子どもたちに寄り添うことができる人生の少し先輩として接することができれば」との思いからでした。会として講演会を開くなどしてきました。そんな時、中学生から社会人まで駅周辺の広場で夜遅くまでストリートダンスをする若い人達を見て、最初は声をかけるにも気が引けましたが話しかけました。彼らの希望など話を聞く中で、京都、奈良で活動するロックソーランの今村組とジョイントを組みステージを企画。昨年十月に行われた全国生涯学習フェスティバル「学びピア鳥取2005」のフィナーレを飾る鳥取県民文化会館でのステージで千百人の観衆に感動を与えました。ステージを終えて若者たちは「夢に一歩近づいた。大人には理解してもらえないと思っていたがそうでないと思った。ストリートダンスを若者文化の一つとけとめてもらいたい」と話しています。この企画の取り組みで、前向きに発展しようと一生懸命に頑張っている若い人たちがいることを分かっていただけたと思っています。私も高校生と大学生の子どもを持つ母親、子どもの目線で子どもたちに接する気持ちになりました。 立脇寿江どうも、事務局です。本日は抜粋ばかりとなってしまいました。立脇さんは、私の古い知り合いでもあり、私の大人的人格形成に貢献していただいた方でもあります。上の写真及び説明に興味を持たれた方、是非ライブに足を運んでみてください。■日時 2006年12月30日(土) 開場:18時 開演:19時 終演:21時■会場 鳥取市民会館(鳥取県鳥取市掛出町12)■料金 大人:1500円 高校生:800円 中学生以下:無料■問い合わせ先 立脇寿江 tachi-t1028@hi.enjoy.ne.jp
2006年12月17日
コメント(0)

どうも、事務局です。今朝は暖かいですね。とても12月中旬とは思えません。暖冬になると予報されてましたが、空梅雨の年は大雪になるって言う人も居たりしましたので、この先どうなのでしょう。ちなみに私は雪道運転が苦手なので、少ない方がよいですね。暖かいので中々クリスマス気分になりませんが、毎年の様にこの季節はクリスマスの企画ものCDが乱発売されます。毎年この時期になると必ずヒットチャートに入ってくる山下達郎の「クリスマスイブ」ラップバージョンとかカバーもありますね。さて、とても前振りでしたが、私のクリスマスのお薦めはこれっ! ↓ブラックモアズナイトのWinter Carols
2006年12月15日
コメント(0)

どうも、事務局です。http://www.kansai-airport.or.jp/event/xmas2006/index.htm梨の花温泉郷のお出掛けイヴェントが近付いてきました。今年は「クリスマスIN関空」という関西国際空港での足湯&蟹汁販売です。今年は暖冬らしく、クリスマスムードも今ひとつ。でもまあ、開催は23日ですから、その頃には寒さもひとしおになってるでしょう。若し、その時期関空に行かれる方、ちょっと立ち寄ってみては!
2006年12月12日
コメント(0)

どうも、事務局です。本日は組合話から離れるのですが(何時もか)昨晩、久し振りにお芝居を観る為、倉吉交流プラザ視聴覚ホールに出かけました。http://www.apionet.or.jp/~ohkus/劇創西社OHKUS第23回公演「リレイヤー3」↑演目(ちと古い表現かな)実は私、学生時代すこおしだけ演劇をやっておりまして今では只観るだけの人となってしまいましたが、久し振りに血の騒ぐお芝居でした。(あらっぽかったって訳じゃないですよ)こちらの劇団が以前より活動してられるのは知っていましたが何故か観劇の機会が無くて(ホテル業は日祭日仕事が多くて…)パンフにある活動記録を見ても、中々ラディカルに動いてられる様子です。倉吉にどの位劇団が存在するのか判らないのですが、劇団の存続は確かに今回の演目の通り難しく、私も運営に携わった事がありますが、金銭面・考え方の相違・周りの理解等々、足を引っ張る材料は次から次へと生まれてきます。そんな中、地方の1都市(街)でこれだけの活動記録を持つのは(しかもコンスタントに年2~3回上演している)中々ありません。是非とも頑張っていただきたいなと思います。
2006年12月11日
コメント(0)

どうも、事務局です。師走の慌しさが続いておりますが、年末年始位はゆっくり過ごそうと思われてる方多いでしょうね。さて、本日は倉吉市ホテル旅館組合の年末年始営業案内をお知らせいたします。期間:12/29から翌1/3まで松風荘旅館…12/30~1/2まで休業まきた旅館…12/30~1/2まで休業梅月旅館 …12/31、1/1のみ休業加六旅館 …期間中団体のみ受付、一般予約無し福助旅館 …全て営業、但し期間中の夕食は無し、朝食はOK石井旅館 …12/30~1/2まで休業松原旅館 …未定大阪屋旅館…12/30~1/3まで休業米小旅館 …宿泊は12/30~1/3まで休業 宴会等は12/31、1/1、1/3休業ビジネスH.たけのや…期間中全て営業倉吉タウンホテル …期間中全て営業倉吉シティホテル …期間中全て営業 但しレストランは20:00で終了サンホテル倉吉 …期間中全て休業、但しテナントは営業ビジネスH.アーク21…期間中全て営業 但し食事処は12/31~1/3まで休業ビジネスイン諏訪部 …12/31~1/3まで休業ホテルセントパレス倉吉…期間中全て営業 但しレストランは1/1のみ休業倉吉アーバンホテル …期間中全て営業以上です。少し見にくいですがご参考に。
2006年12月10日
コメント(3)

どうも、事務局です。忘年会話が多いのですが、私も本年既に2回出席しました。未だ予定では4回程出席が残っております。(中には出たくも無い付き合い忘年会も有りますが…サラリーマンの悲哀です)忘年会の筆頭は鍋って言いましたが(昨日)冬の山陰の味覚といえば蟹ですね!とあるHPに何気に貼ってあったリンクを開けたら、色々説明があって便利でしたので、詳しい事は↓へ。http://tottori-matsubagani.com/
2006年12月09日
コメント(0)

どうも、事務局です。週末ともなると、そこいら中が忘年会されてます。早いところは11月後半から、遅いところでは御用納めの年末と、約1ヶ月位がシーズンですね。少人数での忘年会で1番人気はやはり鍋未だ本格的な寒さを迎えてないものの、やはり冬の宴会の主役ですよね。倉吉市ホテル旅館組合各社にも、それぞれ名物鍋がありますので、これから忘年会される方は参考にもう終わったって方は、年明けの新年会の参考にして下さい。
2006年12月08日
コメント(0)

どうも、事務局です。12月に入って寒さも増してきました。峠もチラホラ(一部チラホラ所じゃ無いみたいだが)倉吉のホテル・旅館に宿泊される方々の中には乗用車で来られる方が多く、この時期になると各ホテル・旅館のホームページにはこちらがリンク貼りされてます。http://www.infosakyu.ne.jp/sekisetsu/これ非常に便利でして、県外から帰省する友人達も利用しているようです。只、便利だからって、雪道が安心だという訳にはいきません。峠を越えて倉吉に来られる皆様方 充分お気を付け下さいませ。
2006年12月05日
コメント(0)

どうも、事務局です。昨日はわが社の仕事で倉吉未来中心に行っておりました。大ホールでは打吹音楽クラブブレーメンのバースディコンサートが盛大に開催されており、アトリウムではパイプオルガンの夕べスペシャル「米山麻美コンサート」小ホールではトミヤ楽器店ピアノコンクール本選会と音楽イベント目白押しでした。でも、なんか文化の街って感じで良いですね。
2006年12月04日
コメント(0)
どうも、事務局です。ありきたりですが、クリスマスモードにしました。簡単にできるんですね。素人の私にも…。ホテル・旅館もそれぞれクリスマスの飾りつけがしてありますが、この時期街中のいたるところにクリスマスネオン(って言うのかな)が煌いてますよね。
2006年12月03日
コメント(0)

どうも、事務局です。12月ですねえ。街はあちこちクリスマスソング♪忘年会のシーズンでもあります。倉吉市ホテル旅館組合内にも、忘年会を運営するホテル旅館が沢山ありますので、是非!お問合せはhttp://www.sirakabe.net
2006年12月02日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1