全19件 (19件中 1-19件目)
1

どうも、事務局です。今週は何かと忙しかったですね。県旅連の総会に梨の花の体験ツアーその間にも中国市議会議長会の打合せ(本業です)6月1日オープンのビアガーデンで毎週金曜に行うアマチュアライブの打合せ…そして昨日は休みでしたが、個人的には今週最後のイベントとして、娘の遠足(保育園)がありました。前日が久し振りの雨降りだったので、少し天気を心配しましたが、天気以外の大きな心配事として、娘は前々日から風邪ひいたのか熱っぽくて前日は休んで医者にまで行く始末。只、本人の遠足に行きたいという強い意志が勝ったのか、当日は何とか平熱に戻り(元々39度位あっても平気でばくばく御飯を食べる位強い娘ですが…)無事?参加できました。勿論、天気も晴れ。これまで子供たちの遠足といえば家族全員での参加、母親と子供たちは他のご家族とバスに乗り、私が自家用車で追いかけるというパターンでしたが、今回は翌日(日曜)が息子の運動会で、母親は仕事(サ-ビス業は土日休みは難しいのです)息子は運動会の練習で参加できず、娘と二人きりでした。となると私もバスになり(実はバスは少し苦手)娘に「向こうでしんどくなったらみんなに迷惑だから、車で行こうか」って言ったのですが…、却下されました。本当に身体の事心配したのになあ。しかし、やはり病みあがりか、先生やお友達が「琴音ちゃん今日は元気ないなあ」って心配してました。只…、私が思うところでは、本人は別に元気が無い訳でなく、普段あまり無い私との二人きりを気にしてたのではと。実際到着して体操やゲームは大人しかったものの、お弁当を食べてからは何時もの暴れん坊将軍になってました。私と言えば、勝手遊んでいる娘に取り残され、同様の状況に陥っているお父さんと一緒にぼんやりとしてました。前回、梨の花のツアーで顔と腕が日に焼けた私ですが、今回更に日焼けして、何時もより健康的に見えます。たまにはこうして外で太陽を浴びるのも必要ですね。
2007年05月27日
コメント(0)

どうも、事務局です.とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会本年度第3弾のイベントです。数日来好天が続いてましたが(今日は雨ですが…)この日は一番の暑さで、そこいら中で気温が30度を超えていたようです。今回の担当責任者は、ワーキングチーム「湯」の林さんと事務局の石賀さん今年の担当者会は、事業を「湯」「梨」「花」の3チームに分けて運営しております。ちなみに私も「湯」チームに属しております。でもって、集合場所のパークスクウェアで挨拶と趣旨説明、今日のスケジュール発表があり、2台のバスに乗り込んで一路蒜山に出発!今回の観光商品は季節にもピッタリマッチングしている「三平山トレッキング」トレッキングとは トレッキングの呼び名はヒマラヤ山麓で山々を眺めながら歩くツアーの旅行業界用語として生まれた言葉である。アルプスやヒマラヤなどの山々では山頂まで登るには、技術や体力を兼ね備えた人しか登ることは出来ません。その他多くの人達は、山の景観を眺めながら山麓や山腹を歩いて自然に親しみ、楽しんでいます。これをトレッキングと呼び現在では国内でも使われる様になっています。登山程では無いものの、こういう多少勾配のある山歩きは久方ぶりで、しかも著しい体力不足の私でしたが、私より年齢が上の方・私より体力無さそうな方もいらっしゃったお陰で、無事写真も撮りながら遅れる事無く頂上に到着する事が出来ました。今回倉吉市ホテル旅館組合から参加したメンバー(勿論私もです)上の写真が1010メートルの山頂、そしてまだまだだなあと思いながら山頂付近を見上げたのが下の写真。頂上は風が気持ちよく吹き、天気も良いので景色も最高でした。下りは殆ど写真撮ってません。おまけ。一汗かいた後は、お昼タイム。お蕎麦と天婦羅のセット。揚げたての天婦羅は美味しかったのですが、蕎麦は今ひとつという意見が多かった様な…。そして本日二つ目の観光商品プリンスメロン食べ放題ツアーしかし…、ベルトコンベアーの上をころがるメロンを写真に収めようと思ったその時、不幸にも私のデジカメは壊れてしまいました。液晶画面がブラックアウト状態JAさんにはとても申し訳ない事となりました。メロンはとても美味しくて、私の目の前には食べ終えたメロンの皮の山が、今日登った三平山並みに…、(美味しい被写体だったのになあ)拙い文章をもっと写真でフォローし、両方あわせて何とか体裁を作っていたブログなのに、カメラが壊れては先に進めません。本日これまで。
2007年05月25日
コメント(0)

どうも、事務局です。先程、表記の総会を終えて、無事戻ってまいりました。我が組合のメンバーは二次会に行ってられる様ですが、私は事務所に戻っております。受付に座ってられるのは三朝の篠原さん(明日の観光商品体験ツアーでも一緒の予定)かつて鍋奉行としてご紹介したことありますね。総会の会場である、ブランナール三朝(懇親会は依山楼岩崎に移動します)とても久し振りに来ました。いつの間にか屋外露天風呂が出来てます。懇親会、中島理事長挨拶。(すいません、カメラの腕が悪くてボヤケ気味。)懇親会には総会に引き続き、平井知事も参加!私共の藤原組合長と、今回優良従業員表彰を受けた倉吉シティホテルのFさん今回倉吉で優良従業員表彰を受けたのは先程のシティホテル5名とホテルセントパレス倉吉の3名(写真の御三方)今後とも切磋琢磨して、中部(倉吉)を盛り上げましょう。とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会の会長にして本会の副理事長でもある、本会場依山楼岩崎の岩崎社長と何故か又ご一緒はFさん。写りすぎ…。とまあ、会は盛り上がり(平井知事が最後までいらっしゃった事により、本会は近年まれなる盛り上がりと感じた私です。)名残惜しいながらもお開き。左端の女性は、本会事務局の北中さん。最後の最後までご苦労様でした。掲載してはおりませんが、私失礼にも何度か知事の写真を撮らせていただき、お開き後に「ずうずうしくてすいません」と誤りに行きましたところ、逆に私なんぞに名刺を差し出され、握手までしていただきました。本当に温かいお人柄の方で、感動しました。聞くところによりますと、名刺は東部・中部・西部とそれぞれ使い分けておられ、中部に来られた際は赤瓦とか三徳山バージョンらしいのですが、私が戴いたのは「水木しげるロードバージョン」実は個人的に、こちらの方がうれしかったりする。
2007年05月23日
コメント(3)

どうも、事務局です。今日も良い天気です。明日とっとり梨の花温泉郷の観光商品体験ツアーが行われますが、同じ位の好天になってほしいですね。山歩きもコースに含まれてますから…。そして今日はこれから、鳥取県旅館・ホテル衛生同業組合の総会で、三朝に行ってきます。東中西の持ち回り開催で、今年は中部の番。地元開催ですので、倉吉市ホテル旅館組合も総勢11名で乗り込みます。現場レポートは又後ほど。
2007年05月23日
コメント(1)

どうも、事務局です。我が家の通用口の上に燕が巣を作って数週間。そろそろ巣立ちが近付きました。カメラを構えてたら親が近付かないので、少し離れたところで撮りましたが、やはりカメラに狙われていると思ったのか、こちらを向いて威嚇してます。親ですねえ。
2007年05月22日
コメント(0)

どうも、事務局です。ここんとこ良い天気が続いてますね。山陰は「弁当を忘れても傘を忘れるな」と言われる位に雨が多い所ですが、前回のブログ写真を見ていただいても判る通り、爽やかな気候の日々です(朝夕は寒い位ですが…)これで気温がグングン上がってくると、BEERの美味しい季節到来って感じになります。で、ご紹介!ホテルセントパレス ビアホール 6/1より開幕!和洋のビュッフェスタイル食べ放題に加えて生ビール・ワイン・冷酒・樽ハイ焼酎・ソフトドリンク飲み放題!お得な前売り券も発売中!詳しくはホテルセントパレス倉吉へジャン プ
2007年05月22日
コメント(0)

どうも、事務局です。とても天気の良い日曜日です。皆様はそこいらに、いそいそとお出掛けでしょうか。ちなみに私は今日も仕事です(そんなに忙しくはないですが…)新聞に小田橋の工事が終了、開通と記事が出ていたので、組合の資料配りを兼ねて早速渡り(走り?)に行きました。新しいもの好きってのも有りますが、同時に道の開通やら橋の開通やらトンネルの開通やら、何だかんだ好きでして直ぐ行かないと仕様の無い性格です。お分かりですよね。橋は開通したものの、両側(天神町と小田)の道は未だ完全では無い様で工事は続く様です。JR陸橋の4車線化ももう少し掛かりそうですし、でも全部出来上がったら、倉吉駅前付近の朝夕(時に昼間も)渋滞は緩和されるでしょう。
2007年05月20日
コメント(2)

どうも、事務局です。昨日、5/24に行われる梨の花温泉郷広域観光協議会の平成19年度イベントPART3(ちなみに1は青空教室、2は日本海未来ウォークの足湯)観光商品体験ツアーの下見を兼ねたドライブに行ってきました。朝から良い天気に恵まれつつも処々の事情にて出発は午後になり、しかも天気も少し曇り模様になってきましたが、元気に出発。本来のコースは最初に蒜山での三平山トレッキング⇒昼食のそば⇒ジャージーランド⇒蒜山大山道路経由倉吉でプリンスメロンなのですが、私は逆周りしました。勿論午後出発なので、そばを食べる事も無くトレッキングも登山道の下見のみましてやプリンスメロンなんてものも無く…こちらに立ち寄り、ヨーグルト苺を飲みました。濃厚で美味しかった。感想は…、やっぱり蒜山は気持ちの良い所だ。社会人になってからお付合いした女性とは、必ずと言っていい程、お休みの日のデートコースにしてました。ある時はお手製のお弁当を作ってもらい、又ある時は高原センターでおもいっきり遊んだり、またまたある時はジンギスカンを食べにいったりと、バリエーションは数々ありましたが…。懐かしい思い出ですわ。
2007年05月19日
コメント(0)

どうも、事務局です。撮影するのが恥ずかしい位の、我が家の事務所。の、更に雑然とした私の机の上を写しました。それでも私は未だ良い方で、私より1.5倍の机上面積を所有する方で、机の上に片手さえ置けない位雑然とされてる方もいらっしゃいます。で、本日PCモニターに立て掛けてある「山陰鳥取」という豪華なパンフレットが鳥取県文化観光局観光課より大量に送られてまいりました。これは組合の事務局仕事の一つでもあるのですが、こうして送られてきたパンフレットの類を、組合各社に配るわけです。只、18社全部に毎回配るという作業は、時に本業にさしさわりが出ますので、組合を4つの班に分け、その班長さんホテル乃至は旅館さんに私が持っていき、それぞれの班内に配ってもらう訳です。こちらは、今回「梨の花温泉郷広域観光協議会」が温泉振興PR事業の販促グッズとして今回作った薬用入浴剤です。先だっての日本海未来ウォークがそのデビュー!そして、今後は協議会内でのイベントで配られたり、中部圏内の各ホテル・旅館にもプレゼントグッズとして置かれます。欲しいなあと思われる方は、倉吉市ホテル旅館組合のホテル・旅館へどうぞ、今週中位にはあると思います(実は未だ全部配り終えてないのでした)
2007年05月17日
コメント(0)

どうも、事務局です。前回、未来ウォーク2で「又明日」と記しましたが、忙しくて続きが出来ず今更って気もするので、過去の話題より未来の話題を。金曜限定 MUSIC LIVE IN BEER-GERDEN倉吉シティホテルが6月1日から始めるビアガーデンの週末企画として、地元アマチュアバンド有志による生演奏を、毎週金曜日に行います。現在、参加者募集中!詳細は、倉吉シティホテルにお尋ね下さい。
2007年05月15日
コメント(0)

どうも、事務局です。やっと忙しいのが済みました。ホッと一息です。どこまでホッと出来るのか判りませんが…。昨晩は会場片付けをして解散した後、今度はJRで青谷に向かい、同窓会の打合せ会と称した飲み会へ参加。多分かなり疲れてたのでしょう、乗って座ってすぐに眠ってしまい、フッと気がついたら既に青谷駅あわてて飛び降りました。でもその後は11時位まで楽しく過ごしました。で、本題。第7回日本海未来ウォーク「梨の花温泉郷広域観光協議会:足湯&三朝ミスト販売」2006ミス打吹天女も思わず入りたくなる「足湯」朝早く、三朝温泉・羽合温泉から汲んできた源泉の足湯で、ウォーキングの疲れを癒してもらい、又本年作成したノベルティグッズである梨の花温泉郷入浴剤をプレゼントする事で、次回又梨の花温泉郷にお越し下さいっていうPRイベントですな。でもって、今爆発的にヒット?している「三朝ミスト」の販売もあり。ウォーカー達が出発して静かになった頃に訪れた今風のカップルは、何故か片足ずつ…、「今までに無いパターンだな」と皆で話してました。それを聞いてて笑ってたのは、奥に写っている私の息子・娘がお世話になっている小児科の先生。今回は韓国からのウォーカーも参加、平井知事も挨拶に来られました。突然チャイナ服美女軍団(イベントアナウンススタッフ)からインタビューと三朝ミストのコメントを求められ、ミニのスリットにどきどきしながらも明瞭に宣伝する三朝の担当氏。とまあ、まだまだ続きがあるのですが、又明日。
2007年05月13日
コメント(1)

どうも、事務局です。第7回日本海未来ウォーク!フォトアルバムだけ先に載せました。詳細は又夕方又は明日。(ごめんなさい、今日も忙しくて…)
2007年05月13日
コメント(0)

どうも、事務局です。最近、写真のひとつも載せられません。そう、忙しいのです。本業も大きな宴会を抱えていて忙しく、組合事務局としても、我が組合の総会県旅連の総会、全旅連の総会それぞれの準備や段取りの山です。梨の花も未来ウォークの足湯から引き続き、商品体験ツアーも待ち構えています。組合イベントを本業抜きで動く事の出来ない立場である私は、必然的に自分の休みを差し出している為、本来なら休み明けであるにも関わらず、休み前より疲れていたりします。(これは公には出来ない)時に本業も休みの日に打合せやら会議やらが飛び込んでくるので(今月もありました)時々、「今日は一日寝ていたい!」と思う日もありますが、そんな休みに限って天気が良くて、いそいそと写真を撮りに出かけてしまう私です。
2007年05月11日
コメント(2)

どうも、事務局です。普段は晩酌さえしない私ですが、昨日はお酒を飲みました。スムースかどうかは判りませんが、倉吉市ホテル旅館組合の総会は滞りなく終了し懇親会もホテルセントパレス倉吉さんの豪華なお食事と、途中から出てきた赤ワインがとても美味しくて、大満足です。総会・懇親会共に司会進行をしておりますと、本来はあまり飲めなかったり食べれなかったりするのですが、今回は特に問題無く過ごせました。二次会はわが社のお店でワイワイ(ここでは巨乳いやいや巨峰酎ハイ)そして若者(私もですが、組合内では若者の内)三人は更に三次会へと流れました。普段同業者同士でお酒を飲む機会はそんなに無いのですが、話題も共通してますし、もっと情報交換の場として機会を作らねばと思ったりします。お酒の弱い私が、何故か調子よく三次会まで繰り出したツケは、翌日来ました。とても気持ち悪くて、首筋がゾクゾクして…(これは今日の寒さで風邪?)今はなんとか普通に戻ってますが、明後日は未来ウォークでの足湯のイベントも控えてますから(明日はその準備もあるし)体調を整えるべく、今日は早めに帰ります。
2007年05月10日
コメント(0)

どうも、事務局です。今日はお休みでしたが、大きな会合の打合せが入っていたので午後から仕事。でもって今まだ仕事場に居ます。石井達郎:「遥かな街・倉吉」03は、展示会は明日より開始。つい先ほどまで準備してました。ギャラリー藍で見損なった皆様、是非お出掛け下さい。で、本題です。明日は倉吉市ホテル旅館組合の総会が、ホテルセントパレス倉吉で行われます。そして今週末12日13日は、第7回日本海未来ウォークが開催され、私はメイン会場である倉吉パークスクウェア内ふれあい広場で、梨の花温泉郷広域観光協議会が運営する足湯コーナーを手伝います。なんか本業は一段落しましたが(営業という立場ですから一段落という言葉は怠慢です)組合業務は段々忙しくなってきます。
2007年05月08日
コメント(0)

どうも、事務局です。終わってみればあっという間のGW。そりゃそうですね、仕事ばかりだし…GW最後の昨日(5/6)が唯一の休みでした。とはいえ、何をする訳でも無し(単に疲れがたまってたから)午後、姉の店に散髪に行きました。宝木でカットオフィスビーンズという店してます、身内の宣伝。姉とは年子で、血液型もO型で一緒、必ずしも性格まで一緒では無いので、子供の頃はしょっちゅう喧嘩が絶えませんでしたが、流石にお互いこんな歳なので、今では良い相談相手です。姉は子供二人が未だ小学生の時に離婚しました。元々はのんびりやの姉でしたが1人で美容院を切り盛りし、立派に二人を社会人になるまで育てあげました。これには頭の下がる思いです。彼女の凄いのは、仕事にしても子育てにしても辛いことが多かったであろうに、あまり感情を表に出さず、子供たちに特別期待も掛けず、だからといって放任でもなく、どちらかというと友達感覚で子育てをしている様に見えました。私の母親は(要は姉の親でもあるが)何かと干渉したいタイプなので、子育て論に関してはよく親子喧嘩し、一時子供連れで実家暮らしをした時期もあったのですが、結局家を出て、店を改装して仕事場兼住処にしてしまった。1人でやる美容院ってのは、こなせる客は僅かだし、自分の体調が悪ければ出来ないし(実際姉は身体が丈夫なほうではない)、決して生活が楽だった訳ではないのだ。実は私、ここ30年来姉以外に散髪(美容院的にはカット)をしてもらったことがない。だからこそ姉には何時までも元気に美容師を続けてもらわないと困る。なんてわがままな事を言っているが、子供たちは社会人になったとはいえ、未だ二十歳そこそこ、これから結婚だってするだろうし、まだまだ頑張るだろう。親は既に70代終盤、何時までもあてにするわけにもいかないし(って言うかもうあてにしちゃいかんだろう)これからは私が姉に色々助けられた分の恩返しをしなければと思う。などと、いろいろな事を思いながら過ごした一日でした。しかし、脈絡の無い下手な文章だな。写真で誤魔化してたのがバレてしまうな。まあ、写真も上手じゃないんだけど…。
2007年05月07日
コメント(0)

どうも、事務局です。忙しかったGWも今日明日で終わりです。昨日までは、お部屋を求めるお客様の電話の嵐が終日続いていましたが、そろそろUターンされるのか、今日は静かなものです。高速道路は又大渋滞が始まってるのでしょうね。今日は子供の日。ちなみに私の姉は今日が誕生日、端午の節句なのに生まれたのが女の子で両親は苦笑いだったそうです。ちなみに私が生まれたのは大寒(一年で一番寒い日)です。今朝、新聞を読んでおりましたら、子供の日特集という事で、将来どんな仕事に就きたいかというアンケートがあり、男の子のトップが野球選手そして女の子のトップは食べ物屋さんという結果でした。野球選手がトップというのは結構昔からみたいですね、最近はサッカー選手の方が人気かなとも思いましたが、松坂や井川が今年大リーグに行った事や楽天の田中やハンカチ王子斉藤(彼は未だ大学生か)の人気も材料のひとつになっているんでしょうね。女の子の食べ物屋さんも4年連続だそうですが、男の子に比べれば少し現実的って感じがします。でも思うのは、高校・大学生位に職業アンケートすると、大企業ばかりが名を連ねてしまうこと、当たり前だし仕方ない気もするが…。
2007年05月05日
コメント(2)

どうも、事務局です。ニュースは大型連休に恒例の高速道路の渋滞情報を流しています。面白かったのは渋滞の時、どの車線が一番車の動きが早いのかというテストをやっていた番組です。渋滞に縁の無い県に暮らし、渋滞が起きる道に連休に通ることさえ無い私でも参考になりました。ちなみに、追い越し車線より走行車線が早かったようです。でもね連休中に、こんなテストするテレビ局のスタッフも大変だなと同情しました。で、本題。倉吉未来中心 樂演祭「アトリウムLIVE」フォーク大全集2007以前より年に何回か開催されるこのイベント、若者よりどちらかというと私位の年代が楽しめる(というか時代にマッチしてる)ものでしたが、今回は「かぐや姫」「拓郎」など70年代の懐かしフォークから「ゆず」「コブクロ」等ストリート系アコースティックのジョイントでした。実は仕事の途中で立ち寄っただけなので、若者サウンドは聞けず、更に私の大好きな「拓郎」をカバーしている「Kohmei Band」も聞けませんでしたが、最初のバンドの方が多分同年代で、拓郎や泉谷の曲をやっており(泉谷の眠れない夜は最高だった)少し満足しました。お客様の年代もどちらかというと高めでして安心して座ってられるという感じ。次回は通して観たいなあ。
2007年05月04日
コメント(0)

どうも、事務局です。世間はGW…の後半戦。皆様は如何お過ごしでしょう。ホテル・旅館業は年に何回かの大忙しで、今日は倉吉市内で空いている部屋はまずありません。私のいるホテルも、朝から宿泊予約の電話の嵐です。それでも組合長が市内の空いているホテル・旅館を調べて、多少はご案内できたのですが、夕方からは断る電話ばかりです。旅なれてない方、GWとお盆はいかな倉吉という小さな市でもこんな感じです。この状況は明日も続きます。シングルルームなら多少空きが残っているかもしれませんが、2名以上の部屋は6日の日曜日位にならないと空きは無い様です。さて、本件から少し離れますが、桜の後はツツジで、見頃になってきました。ここはご存知、上井児童公園です。(って誰も知らないか…)花だけではなんなので、娘(5歳)も添えてみました。
2007年05月03日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()