全4件 (4件中 1-4件目)
1
この週末、親友ご夫婦のうちにお邪魔してきました。子供も連れて一緒にお邪魔したので、けっこう騒がしくしてしまいましたが、楽しい一日が過ごせました!Yちゃん、ご主人さまどうもありがとう!Yちゃんとは小学時代からの友達で私は積もる話をしてる間、なんとご主人さんがうちの子たちの相手をしてくれてたのでした。Yちゃん曰く「どんな子もなつくのよ~。本人が子供だからかな~?」って。^m^Yちゃんちでは鳥やら魚やらを飼っていて、春に生まれたばかりのインコの幼鳥たちと遊ばせていただきました。私は鳥とか特に好きでも嫌いでもなかったんですが、ひざや手に乗ってくれるとほんわかあったかくて、と~ってもかわいいのね~♪お兄ちゃんは鳥用のブランコを一緒に作らしてもらって、長い時間ヒナたちと遊ばしてもらってました。親子ともすっかり情がうつってしまい、「帰国したら鳥飼おうね!」と楽しみにしています♪
2008.07.30
コメント(0)

毎日よいお天気が続いてます。先日、お兄ちゃんが小さいときから仲良くさせてもらってるNちゃんに「川遊び行こう」、と誘っていただきました。摂津峡を上っていくと「森林観光センター」があって、そこから川に降りれるそうです。水もきれいで冷たくて、沢がにや小魚もいるとか。さっそく魚をとるための網(柄の短いものにしました)などを買い、お茶など準備してレッツゴー♪着いてみると、足を浸してみると水も冷たくて、木陰があって快適♪夏の暑さをひととき忘れさせてくれる場所でした。子供たちは「カニいたー!!」と嬉しそうに見つけたり、自然のなかでのびのび楽しく過ごしていました。Nちゃん、楽しかったです、ありがとう~!サエ、始めて見る沢カニくんにびっくりしてます。
2008.07.23
コメント(0)
一時帰国中は車がないため、ママチャリ自転車であちこち行ってます。サエは初めての自転車に乗って「楽しい!!」と分かったのか、買い物がすんでからも「もっと~~~!!」とねだられ、1時間くらいうろうろ~(ヨロヨロ?)してました。時差ボケ中は朝5時から「自転車乗る~~!!」と起こされ、ねぼけながら近所を走り回ったり。でも早朝は涼しいんですね~。しかも犬の散歩してる人や畑してる人に挨拶しながら走ってると気持ちいい~!朝ごはんがおしいし~~!!さてさて、今日はサエの幼稚園の見学に行ってきました。早いもので、来年の4月から年少さんなんですね~。(もし来年本帰国すれば、の話ですが(^^ゞ)見学してきたのは公文の「のびていく幼稚園」です。実はサエはアメリカでくもんに行ってるんですね。幼児のクラスなんで、童謡歌ったり、俳句やことわざをやったり、パズルで遊んでます。で、くもんの先生が「大阪に公文の幼稚園があるからもしよかったら見学に行かれたら?」とおっしゃってたので、ちょっと見学してみよっかなぁ~、って程度の気持ちだったんですけど。行ってみるととってもきれいな幼稚園。公文の創設者の公文公さんが「子供が生まれたら歌200、読み聞かせ1万」とおっしゃてたからでしょうか、園内のあちこちに絵本の本棚がたくさんあるのが印象的でした。成人を迎えた良い絵本も(シリーズも全部!)科学系の絵本いろいろそろっていて、私が読みたくなってしまいました。。。ほかの幼稚園と行事も雰囲気もほとんど変わらないのですが、くもんの教材が収めてある棚があるのが違いましたね~。ほかにも磁石盤など公文の教具があったりして、そこがほかの幼稚園とは違うな~、って思いました。(まだ入園するかどうかは決めてませんが~)
2008.07.09
コメント(0)
一時帰国から2日目。さっそく今日からお兄ちゃんは小学校へ1ヶ月の体験入学スタートです。転勤前と同じ学校なので、手続きは簡単にできました。(元担任の先生、いろいろありがとうございました~!) ランドセル、体操服とかはぜーんぶ日本に置いていた(汗)ので特に準備するものもなく学校生活スタート!! あとはアメリカから持ってきた教科書、ノート、ドリルを用意して準備OK!! お兄ちゃんが登校すると友達が温かく迎えてくれて、親子ともどもすごく嬉しかったです。 勉強もゆっくり丁寧に進むので、じっくり型のお兄ちゃんはきちんと理解して進めていい感じです。特に漢字は毎日の繰り返しが大事だなぁ、と実感です。 ところで、お兄ちゃんはアメリカから日本に帰るときは時差ボケとるのがうまいんです。飛行機であまり寝ないで(ずーっとゲームしてるので、これはこれでよくないんですけど。。。)着いたらぐっすり眠るんです。すると3日目ぐらいから日本の生活リズムになってるんですね~。 逆にサエは体内時計がきっちりしてるので、毎日2時間づつずれていってます。なんだか面白いなぁ。
2008.07.02
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()