全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日は曇り空。朝からすごく蒸し暑い。。今日はドキドキのMRI検査。>_<狭いよ〜暗いよ〜怖いよ〜。>_<どうか無事に終わりますように。>_<そう願いながら、まずは会社へ出社。取り敢えず、急ぎの書類を片付け、10時に会社を出て病院へと向かいました。緊張からか、まずは場所を間違えて隣のデーサービスの施設へ入ってしまい〜の、紹介状を出して受付をしたものの、保険証がない〜のでアタフタ。。ヽ(´o`;いつも入れてるところに何故か無くて、取り敢えずこしぇ@小6の保険証を手渡し、『記号番号はコレと一緒です』と。。(^◇^;)待合室で気を落ち着かせてからもう一度見てみたら、バッグのヘンテコな所にちゃんとありました。(^_^;)更衣室で検査着に着替え、暗証番号を押してロッカーをロック。ドキドキしながらMRI検査室へ。女性の放射線技師の方が来られ、一通り説明を聞くけど、私の頭の中は、目の前にある狭いよ〜暗いよ〜怖いよ〜の事ばかり。。そうこうしてると問診の先生が来られ、今までの既往歴を聞かれたので、ザッと簡単に説明しました。『若いのにたくさん病気も手術もしてるんですね〜。』『先生、ワタシ、閉所恐怖症でものすごくMRIが怖くてたまらないんです。なので、目を瞑って、一切、検査室の中を見ないで入りたいんです。』『それはレントゲン技師の○○さんがちゃんとしてくれますよ〜。それに、うちは天井は空ですからね!』と。先生が言うように、放射線技師の先生は見た目は普通だけど、話すととても穏やかで優しく、終始にこやかで和みの人。(=^x^=)私の不安を取り除いてくれるとても信用できる方だと、すぐに分かりました。そして、いよいよ検査台の上へ。天井には青空、そして、フワフワの雲がぽっかり浮かんでる。両脇にある壁には3メートルくらい置きにある間接照明が上向きに照らされており、その光の具合がまるで柔らかな太陽のよう。(^_^)そして、いよいよ検査台が動き、ドキドキもMax。(°_°)すると、目にはぶ厚いガーゼを乗せてくれ、耳にはヘッドホン。(´∀`)しかもそのヘッドホン、オルゴールの音楽が流れてる。(^_^*)『機械の中に入りますね〜。因みに、頭の部分は、機械の外に出てますからね。』と。(=^x^=)昔からのイメージとしては、棺桶とか、土管とか、通気口とか、そんなイメージ。。でも、頭が出ていると思うだけで不思議と気分が落ち付き、これなら大丈夫かもと自分でも思えて来ました。そして始まったカッシャンカッシャン、ジージージー、ポツポツポツポツ...。本当に工事現場の音みたい。(^◇^;)オルゴールの音に耳を集中させてると緊張も徐々になくなり、気分的にもかなり余裕が。(^ω^)あっと言う間に25分間が過ぎ、無事に検査が終了。放射線技師の方にもお礼を言って、何事もなくMRI検査室を後にしました。そして、ロッカー室へ戻ると、予想もしていなかった事が。。。(; ̄ェ ̄)ロッカーへ暗証番号を入れてみる→エラー。( ゚д゚)もう一度暗証番号を入れてみる→エラー。(゚Д゚)隣のロッカーにも暗証番号を入れてみる→エラー。(>人<;)流石に焦ってアタフタしてると、隣で着替えていた方が、『場所が違うのでは?』と。因みに絶対ここではないと思っていた所に暗証番号を入れてみた→解除ーーーーー!♪───O(≧∇≦)O────♪あぁ、緊張してロッカーの場所さえも記憶をなくしていた私。。(^◇^;)無事に着替えも終わり、その場を後にしました。検査の結果を聞く為に病院へ戻ったけど、まだデータが来てないとの事で、隣に位置するイオンでランチ。その後、お見舞いを頂いていた方達への快気祝いを購入。■サーティワンの商品券■図書券■ビール■焼酎■傘■ハピハピのハピ大福を数個ずつ購入。そして、再度病院へ。1時間ほど待ち、いよいよ診察室へ。先生は開口一番、『スゴイ!ヒドイ!』『ちょっとやそっとで数えられる数ではない。予想以上にスゴイ!ヒドイ!予定通り、全摘やね。』と。私も画像を見せてもらったけど、そのイビツな姿にゾッとするほど。。。正直今まで迷いもあったけど、こんなのもう要らない。。(^_^;)一昨日、紹介状を持ってこの病院へ初診で来たわけだけど、その時の診断通り、これから3カ月間注射を打って、10月に腹腔鏡下にて手術の予定となりました。それまで少しでも体力付けて、そして仕事も私が居なくても困らないようマニュアル作って、それに備えなきゃと思います。今年はそんな年なんだろね。(^_^;)スッキリサッパリ病気とはおさらばして、体調が落ち着いたら体の再構築に励みたいと思います。(^ω^)頑張るぞ!
2016年06月24日

今日は、朝から大雨。昨日は朝からカーテンを洗ったりベランダを掃除したり、溜まってた郵便物の整理をしたりと、全く横になる暇もなく動いてました。(^◇^;)そのせいで、退院当日から出血した箇所に鈍痛が起こっていて、また切れるかも。。とヒヤヒヤしながら過ごしてます。夕方、友達がお見舞いに来てくれ、『元気になったら飲んでね』っと、ワインを戴きました。(^_^*)手術の箇所が落ち着くまでは、大好きなアルコールもお預けです。(^_^;)夕飯の支度をしていると、仕事を終えたみんみん@新社会人が帰宅。(=^x^=)私がキッチンに立ち料理を作ってる姿を見て、荷物も置かずに後ろからムギュ〜。ヾ(@⌒ー⌒@)みんみんは涙ぐんでました。(^◇^;)久々に私の手料理が食べられるからと、ダイエット中だけど沢山食べてくれました。(≧▽≦♡)そして今日、いよいよ仕事復帰!昨夜は、色々と考えてなかなか寝付けず、夜中も何度も目が覚めて。。(^_^;)普段通り6時に起き、お弁当を3つと朝食作り。久々に主人や子供達を送り出した時、無事にココに居れる事に感極まり涙が出ました。(^_^;)動脈が切れていただけに、病院へ行くのがも少し遅れていたら。。。と思うとゾッとします。会社へ着くと、予想通り書類等が机いっぱいに積まれていました。(^_^;)書類を種類別に分けて優先順位をつけ、取り敢えず、今日までの期限の書類を作成。貧血もひどいので、立つ度に立ちくらみが。。(^_^;)足は動かさず手はバタバタと動かし、片っ端から書類を作成。鈍痛を気にしながらの、3時間の残業でした。(^◇^;)仕事はまだまだ山積み。。無理しないよう気を付けながら、明日も仕事を頑張ります。└(*'ω'*)┘
2016年06月16日

入院16日目・6/14火曜日。東の空✨空も私の退院を祝福してくれてるかのように、久々に晴れました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノやっと、この患者認識用リストバンドともお別れ。思えば16日前、激痛で救急病院へ駆け込み、ストレッチャーに乗せられたまま服を脱がされ点滴を挿され心電図を付けられ、痛みで朦朧とする中、何が何だか分からない状況下で、このリストバンドを付けられて初めて入院する事を認識した私。(⌒-⌒; )このリストバンドを看護師より切ってもらう瞬間、この16日間の入院生活が走馬灯のように思い出され、少しだけ胸が熱くなりました。(^_^)夫が10時には迎えに来てくれたけど、他院への紹介状がなかなかできず、結局、11時半頃に病院を後にしました。本当にお世話になりました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ退院したら何が食べたいかって、それは焼きたてのパン!(*´艸`)病院の朝食はご飯中心で、パンが出るのは水曜日のみ。日頃、家での私の朝食はお味噌汁とパンとコーヒーなので、もぉ〜パンが食べたくて食べたくて。(^_^;)お気に入りのパン屋さん・グレンツェンで思う存分パンを買って帰りましたぁ〜。(*´艸`)私のお気に入りは、くるみパンとかレーズンパンとか塩パン。(o^^o)久しぶりに美味しかったです。(*^o^*)明日まで家でゆっくりし、明後日から仕事に行く予定。退院の報告を会社へしたところ、提出期限の迫った書類作成や、その他の仕事が山積みとの事。(^^;;決して無理はしないよう、自分の身体と相談しながらボチボチと頑張ります!夕方、子供達が学校や仕事から帰って来て、私の顔を見るなりムギュ〜と!ヾ(@⌒ー⌒@)ノみんみんは泣いてました。(⌒-⌒; )心配させてごめんね。お母さん、これからもずっと元気で側にいるからね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ留守中、家を守ってくれた夫にも感謝です!ありがとね!
2016年06月14日

入院15日目・6/14月曜日、今日も雨。 午前中は相変わらずキツく、今日も微熱がある。 鉄剤の副作用にてお腹が緩くて、今日もトイレと仲良しこよし。(^_^;) さぁ〜!心にも身体にも気合いを入れて、家に帰る心積もりしなきゃ。(*^o^*) 15時からは最後のリハビリ。 外は雨なので、棟内をグルグルと3週、階段を10段くらい昇り降り。 リハビリの最中は、唯一、現実(病気)から離れることができたほど、リハビリの先生とのお喋りは心がほっこりするひと時でした。ヾ(@⌒ー⌒@) 先生との話の中で、将来、こしぇ@小6に理学療法士目指して欲しいと思っていることを話し、色んなアドバイスももらいました。 昨日、面会に来たこしぇに、 『お母さんからのお願い聞いてくれる?お母さんはずっと腰が悪いよね。今も毎日痛み止めを4回飲んだり湿布したりしてるけど、この先、この痛みがどうなっていくのか不安やとよね。。なのでこしぇ!理学療法士になって、親孝行と思って一生お母さんの腰もんでくれん?』と聞いてみました。 そしたら、『うん!いいよ!あっ、そしたらプロ野球選手にはなれんね(^_^;)。』とこしぇ。(笑) プロ野球選手になる夢も持ちつつ、ガチで私の専属理学療法士になってくれるといいな〜本気で。(^_^*) 思えば一週間前、ベッド上安静で7日間全く歩いていなかった私をサポートし、ここまでスムーズに歩けるようにしてくれたリハビリの先生。 会話の半分以上は病気と関係のない話ばかりで、穏やかで優しくてスレてない先生の性格が良く伝わってきて、毎日、お陰でオキシトシン大量放出!(笑)o(≧▽≦)o こんな人が将来、みんみん@新社会人の旦那様になってくれるといいのだけど。(*´艸`)(笑) お世話になり、本当にありがとうございました〜!ジャニーズ系の子犬ちゃんセンセ!(笑)(≧▽≦) それはそうと、主治医の先生より、退院後、今月中は自宅療養して、来月から仕事は始めるようにとの話。。(^◇^;) そんなに休んでられんちゃけど。。 元々、事務は私しかいないので、今、全てが止まっている状態。。 無理できないのは分かっているけど、これ以上、会社に迷惑掛けられないので、きっとすぐ復帰すると思うけど。(^_^;) 今夜が最後の夜。 猫好き特集のテレビ番組があり、猫大好きな私も癒されまくりながら観ていると、なんとなんと! 今、私が最もハマっているセツちゃんが出ましたー!(≧▽≦♡) 今年の初め、スケジュール帳を買いに文房具屋さんへ行った時に一目惚れして買ったスケジュール帳が、セツちゃんの寝顔がた〜くさん載っているスケジュール帳でした! 元々、セツちゃんの事は知らなかったんだけど、すっかりセツちゃんの虜になり、毎日、何回も何回も眺めてはニヤけています。(*^o^*) 動画を始めて観たので、退院後、ネットでセツちゃんのこと検索してみよっ。(*´艸`) 明日の午前中には退院の予定。 おやすみなさい✨
2016年06月13日

■入院14日目・6/12日曜日、今日は雨。。 今日は、こしぇ@小6は門川町へソフトボールの練習試合の予定だったけど、昨夜からの雨で中止になり、午後から体育館でのトレーニングに変更になったとの事。 久々に午前中はゆっくりできただろうなぁ。(^_^*) 朝の5時半頃から隣のお部屋のおっちゃんが大きな声でペチャクチャ話されおり、私はラジオ聴いててもテレビ点けててもその話の内容が丸分かり。。 『あそこの信号を曲がったら○○があり、その奥に○○があり、そこの○○が○○で、、、』と言った内容が永遠11時まで。。(^◇^;) その話に付き合う同室の方もキツイだろうなぁ。。(^_^;) その○○話は宮崎市内の事から鹿児島まで続き、この感じだと夕方には日本縦断するんじゃないかと思った程(笑)。 11時頃から急に静かになったので、私もやっとゆっくり落ち着けました。 やはりあまり寝てないせいか午前中は身体がキツくて、トイレに行った以外はずっと横になってラジオ聴いてました。 少しでも動かなきゃと、15時くらいから30分程廊下を歩いたり、階段を昇り降りしたり。 部屋へ帰るとすぐ、こしぇと夫が着替えを持って来てくれました。 そして、その後、姪家族がお見舞いに来てくれました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 姪の長男ふぅちゃんは、今、7ヵ月。(≧▽≦♡) もう可愛いのなんの!(=´∀`) 病気の事を話すのはもうどうでもいいくらいふぅちゃんにメロメロで、その笑顔にたくさん癒しをもらいました!(*^o^*) 夜、看護師より、『明日は主治医の先生が来るので、明後日退院希望が出ている事を伝えておきます。』との事。 明後日、本当に帰れるよね?(´・_・`) 今夜も部屋には私1人。 明日は、新しい入院患者さんが2人入って来られるだろうなぁ。 おやすみなさい✨
2016年06月12日

■入院9日目6/7火曜日、やはり歩くと頭がボーっとして吐き気がする。。 毎晩まともに寝てないせいか、身体がキツくてキツくてたまらない。。 もしかして、メガネかけてないから?見えてないから気分悪いのかも?、と思い、メガネをかけて歩いてみると、当たり前だけど良く見える見える!(≧∇≦) お昼から親友がお見舞いに来てくれました。 途中、リハビリが入ったけど、親友は部屋で待っててくれました。 リハビリは、リハの先生と廊下を二週(140m)し、階段を10段くらい降りてみました。 すると、最高に頭がフラフラし、一気に吐き気が。。。(T_T) 高低差にまだ自律神経のバランスが追いついてないみたい。。 部屋へ戻り、親友と3時間も語りました。(o^^o) 素敵な言葉ばかりが載っている本を戴き、改めて言葉の大切さ、重さに気付かされました。 ありがとね!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 夕方、先生が来られたので、身体がキツイことを伝えると、採血の結果、ヘモグロビンが7しかなく、かなり貧血の状態が悪いとの事。・°°・(>_<)・°°・。 やっぱりね。。貧血。。 去年も貧血の治療を他院でしていて、鉄剤の内服を二種類試したけどダメで、点滴を打ちに何日も通ったりしてました。 入れては出てのイタチごっこ。。。 先生からは、『オペの都合をつけて、また来院して下さい。』と言われていたけどなかなか決心が付かず、そのまま半年が経過。 とりあえず、翌日から鉄剤の内服を試し、もしダメなら入院期間を少し延ばして、毎日、注射をしましょうとの事。 ■入院10日目6/8水曜日、朝食後に鉄剤を服用。 午前中は体調に変化なし。 ん(o^^o) この薬は大丈夫かも。 午後からリハビリ。 今日は外に少し出てみましょうとの事。 10日振りの外!暑い!でも嬉しい!(*^^*) 少し勾配のある道を歩くと、カテーテル挿入の跡で、今も内出血と腫れがある所が痛い。 階段を4段程上がろうとすると、今度はフラついて、しかも膝が痛い。(^_^;) 結局、外は150mくらい歩きました。 歩くとやはり脈も血圧も上がるのだけど、若いジャニーズ系のリハの先生との会話は楽しくて新鮮で、リハビリも全く苦にならない。(笑)(*´艸`) アハハハ(笑) 相変わらずミーハーなワタシ。(´∀`) ■入院11日目6/9木曜日、鉄剤飲むけどお腹がゴロゴロいうだけで、吐き気も下痢もなし! どうやらこの鉄剤・フェルムは大丈夫みたい! リハビリ4日目。 今日も外をテクテク。だいぶんスムーズに歩けるようになったとの事。 途中、雨が降り出し、リハの先生に、『私、走れませんよ。』って言ったら、『おぶさりますか?』と背中を私に向けて。。(≧∇≦) こんな機会なんてもうないから、おんぶして貰えば良かった。(笑)(笑) 夕方、ママ友さんがお見舞いに来てくれました。 私は本年度、PTAの地区役員をしており、今月末に行われる球技大会の件など、色んな話をしました。 ■入院12日目6/10金曜日、今日も鉄剤の副作用は出てなさそう。 咳も痰も続いている為、今日から去痰剤を服用。 午後からはリハビリ。 今日は日が照っている。 ひゃ〜。。紫外線が。。(;´Д`A 『リハ室にも日傘買ってもらって下さい。』なんて話して笑ったところでした。 今日はおそらく500mくらいは休み休みしながらも歩けました。 リハビリから戻ると、会社の相談役と友達が来てました。何でも私が居なかった30分くらいの間、2人で話しが盛り上がっていたとか。(笑) 相談役とは仕事の話をしましたが、来週期限の書類作成や、その他の公共事業の書類作成の依頼が来ているとの事。 退院後は、一週間ほど自宅療養し、その後仕事復帰するように先生から言われている事を話しましたが、早く退院して仕事に行かなきゃと焦りも出てきて。。 体調次第だけど、多分、自宅療養しても1日くらいだろうなぁ。。(^◇^;) 相談役が帰られた後は、友達との会話で時間もあっと言う間に過ぎました。 夕方、また別のママ友さんがお見舞いに来てくれました。みんなに心配掛けてしまって申し訳ない。・°°・(>_<)・°°・ カテーテルの跡の腫れと内出血はまだあるけど、左下腹部の痛みはほぼもう大丈夫。 後は、貧血の状態を見ているところなので、調子が良ければ来週初めにでも退院させてもらおう。 ■入院13日目6/11土曜日、同室の方が2人とも退院され、3人部屋に私1人のみ。 気が楽なようで、夜は何だか怖そう。。 静かな病室で午後からは久々にゆっくりし、入院後初めてウトウトと少しだけ昼寝をしました。 鉄剤の副作用でお腹が緩くなってるけど、このぐらいなら全然我慢できるし大丈夫! 一応、来週の火曜日に退院という事で許可をもらいました。(^_^) 夫や子供達も、色んな事にもう限界を感じているみたい。。(^◇^;) 特に、毎日のご飯が非常に困ってると。。 外食やお惣菜、お弁当が多いので、なんと夫は私の入院前よりも太ったそう。。(^◇^;) 帰ったらシーツ類の洗濯もしたいし、梅雨のカビ対策もしたいし、冷蔵庫の整理もしたい。。(^_^;) でも無理は禁物! また動脈切れて出血したら大変。(^_^;) 帰ったら片目瞑るくらいの気持ちでいなきゃね。 さて、寝るとします。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ おやすみなさい✨ 追記・あぁ、しくじった(汗) 病棟の廊下の電気がもう消されている。。 トイレ行っておけば良かった。(;´Д`A 怖いから我慢して寝よ。。
2016年06月11日

右太腿の止血も無事に上手くいき、午後からは時計と点滴とモニターとのにらめっこ。そして、考える事は仕事の事ばかり。 はぁ〜( ´Д`)よりにもよって、一番忙しい週。。 咳は相変わらず出ていて、咳するとお腹に耐えられない激痛が走るので、咳した後は汗がにじみ出るし、鼓動も早くなるし。。 寝返りしてもお腹は痛く、微熱も出てる。。 夕方には頭痛がひどくなり、きっと血圧の降下剤の副作用との事で、一時、血圧降下剤の点滴を止めることになりました。 色んな痛みに耐えるのに疲れて、当然、食欲もなくて。。今日、明日の二日間は絶食と聞いていたので、食べ物の事は一切思い出しはしませんでした(笑)。 18時半前、夫とこしぇ@小6とみんみん@新社会人が面会に来ました。 集中治療室は12歳以下の入室が禁止されてるとの事で、本来はこしぇ@小6は入室不可との事。。(T_T) でも、こしぇは6/2から修学旅行に行く為、逢えずに行くのは不安で、看護師長に特別に入室許可をもらい、こしぇの顔も無事に見ることができました〜。(^_^*) また、一度に2人しか入室できないのだけど、特別に3人での入室も許可を貰いました。(^_^;) みんみんは号泣しながらの入室(^_^;)。 もう〜私が死ぬぐらいの勢いで、帰るまでずっと号泣してました。(^_^;) マスク着用での入室だけど、鼻水と涙でマスクはベチョベチョなみんみん(^_^;)。 そうこうしてると、何と実家の両親もビックリして駆け付けてくれました。 両親は来るなり、『大丈夫ねよ〜』と父も母もそらぞへ声を掛けてくれ、私は気が緩んで思わず涙ぐんでしまいました。(T_T) こうなった経緯など色々と話をしていましたが、話し過ぎて血圧がまた上昇した為、看護師から『そろそらお暇してください。』と言われて、両親達は何度も私のことを振り返り見ながら帰って行きました。 心配掛けてごめんね。(T_T) 今日一日色んな事で疲れたのか、珍しく夜22時にはすぐに寝入りました。 しょっちゅう看護師が来ては血圧、検温等するので、その度に目が覚めたけど、またすぐ寝ての繰り返しで朝が来ました。 血圧も落ち着き、血圧の降下剤の点滴は一時中止になりました。 ■入院2日目の5/31火曜日、朝一で採血。 今日まで絶食と聞いていたけど朝食が来て。(^。^) 『えっ、明日からじゃないんですか?』と聞くと、夜勤の看護師とは別の看護師が『今日から大丈夫ですよ。』と言うので、ちょっと得した気がしました(笑)。 その後、初日に『二日間は絶食です。』と言ってた看護師がビックリしてやって来て、カルテか申し送り書か何かを慌てて見に行かれたけど、果たしてどちらの看護師が合っていて間違っていたのかは今でも分かりません。(^_^;) とにかくご飯が食べられる事の有り難さを感じ、感謝して食べました。 お腹の痛みは、じっとしていての痛みはなくなりましたが、咳が恐怖で苦しくて痛くて。。 夕方、みんみんと夫が面会に来てくれました。こしぇも一緒に来ていたけど、入室許可は昨日だけだった為、1人で待合室に残り宿題しながら待ってたみたい。。(T_T)可哀想に。。(T_T) ■入院3日目の6/1水曜日、午前中に尿のバルーンが取れ、昼からは点滴も取れました! でも、歩行は許可されず、ベッドの横にポータブルトイレを置き、それで用をたす事に。。 普通にトイレに行きたい。。(T_T) ■入院4日目の6/2木曜日、朝一で採血。 こしぇは今日から一泊二日で鹿児島へ修学旅行。 朝、6時半過ぎに家を出たこしぇ。 11時に胸部CTと腹部CT。 久々に集中治療室から出られ、病院の中ってこんな感じになってたんだ〜なんて思いながら、売店を横目で見つつ、チョコレート食べたいなぁと思ったのでした(笑)。 そして、14時、やっと一般病棟に上がれる事になり、看護師3人に付き添われながら車椅子でお引越し。 3人部屋のお部屋で、私の隣にはベッドはない位置で、窓際。 良かったぁ〜。隣の方の寝息が気になって寝れないタイプなので、お隣がなくて良かった。(o^^o) さぁ〜やっと動けるかも〜と期待したのも束の間、目の前には私の名前が書いてあるポータブルトイレが。。(T_T) 室内の移動もダメとの事で、すぐ横には洗面台があるのに手も洗えず、歯磨きもベッド上。 無理するとまた出血するかもしれないからとの事で、つまりは動くなとの事。 ラジオ聴いたり、テレビ観たり、時々、こしぇの小学校から修学旅行の様子のメールが入ったので、それ見ながらこしぇの事を想ったり。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ■入院5日目の6/3金曜日、お昼より職場の相談役(社長のお父様)が面会に来られました。 入院した日に、仕事の内容を寝たままヒョロヒョロ字で4枚ほど書いた紙を主人に職場のポストに入れてもらっていたので、それを基に何とか月末の支払いや納税などは無事に済んだとの事でした。 事務関係は私が全てしているので、『今までおんぶにだっこだったから、今回、本当に思い知らされた。』と話されておりました。 そして、『何とかなるので、仕事の事は考えずにしっかり治して帰ってきて下さい。』との事でした。 ずっと仕事の事ばかり考えていたので、やっとホッと安心できました。 ■入院6日目の6/4土曜日、お昼からママ友さん達が数組お見舞いに来てくれました。 咳でこんな事になるなんてって、みんなビックリされてました。(^_^;) 夕方は母と祖母、弟家族、兄家族が面会に来てくれました。90歳の祖母は、私の姿を見て涙ぐんでました。祖母も二日前に退院(脊椎の圧迫骨折)したばかりなのに、心配して駆け付けてくれました。 心配掛けてごめんね。(T_T) ■入院7日目の6/5日曜日、今日も歩行不可。トイレはポータブル。。(T_T) お昼より、社長夫妻、社長のお母様、みんみんと親友のKちゃんが面会に来てくれました。 社長も、仕事の事は気にしなくていいからしっかり治して下さいと言ってくれました。 ■入院8日目6/6月曜日、10時に胸の心電図がやっと外れ、今日から歩行可能との事! やったぁ〜!これで自分でトイレに行ける! 丸一週間歩いてないので筋肉も落ちていて、歩くとフラフラふわふわと気分が悪い。。 でも、一週間振りに手を洗えた幸せ、一週間振りに洗顔をできた幸せ、普段、何でもない事がこんなにも有難く嬉しいなんて!(T_T) お昼からは車椅子で送迎してもらい、一週間振りのシャワー!(T_T) はぁ〜幸せ! シャワーの後、リハビリの先生が来られ、いよいよ歩行訓練。 やっぱり頭がふわふわしてて、吐き気が。。。 35m歩いた所で休憩。心拍数は92、血圧も高い。。(^◇^;) 少しずつ慣らして行きましょうとの事で、今日は35mの往復のみでリハビリ終了。 (その3へ続く)
2016年06月11日

久々の投稿です(^_^*) 実は、先週の月曜(5/30)に緊急入院しました💦 元々、ゴールデンウィークの頃にこしぇ@小6が風邪を引き、尋常じゃないほどの咳に毎日悩まされておりました。 学校も休み、ソフトボールの大会も泣く泣く休み、四六時中咳をしていて夜も眠れないほど。。(*_*) 咳があまりにも止まらないので可哀想で可哀想で、ここ4/28〜約一カ月間は一緒に寝て背中をさすってあげたり、クッション等を用いて上半身を高くしてあげたりと看護してあげてました。 その風邪が5/18頃に私に移り、全くこしぇ@小6と同じ症状を発症。。。 近所迷惑なくらい(笑)、咳が四六時中出て。。。(´Д` ) 内科を5/20に受診し、咳止めや総合感冒薬等を飲みながら仕事にも毎日行ってたけど、とにかく会話もままならないほど咳が酷くて。。 一週間薬を飲んだところで、咳をすると左下腹部が『ズキーン』と痛むようになり、歩行しててもその振動で痛むほど。。 再度内科を受診し、先生に『卵巣辺りか子宮辺りが痛い』と訴えましたが、先生は筋肉痛だと。。 それから咳止めの頓服も併せて飲むようにしたけど全く効かず、夜は、上半身を起こせるソファーで寝る事が多くなってました。 5/28〜5/29の土日は雨が降り、ソフトボールの公式試合も無かったので、食事作りと簡単な掃除以外は何もせず、とにかくキツくてキツくてたまらなかったからずっとソファーで寝てました。 5/29の夜は、6/2が誕生日のこしぇ@小6のお祝いを前倒しして焼肉牛王に行き、肉もケーキも食べたし、これで少しは元気になるかなぁと少し期待しつつ眠りについたのでした。 日が明けた5/30月曜日、夜中3時半頃に咳で目覚め、その後トイレへ行ってベッドへ戻ると、左下腹部に激痛が。。(;´Д`A ジッとしていられないほどの激痛で、しばらくは転げ回りながら痛みに耐えていたけど、左下腹部に手を当てるとボッコリと何かが手に触り。。( ̄O ̄;) これは普通じゃない…>___
2016年06月10日
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()