全11件 (11件中 1-11件目)
1

ふぁ〜(*´◒`*) 先週の木曜日に手術をし、今週の火曜に退院。。 でも、今日は朝から仕事に行って来ました。(⌒-⌒; ) 主治医より、退院後は自宅療養を2週間はするようきつく言われていたので、退院前日にその旨社長へお願いしたんだけど、退院した日に、『無事に退院しました。ご迷惑をお掛けしました。』と電話をしたら。。。 『いっぱい何だかんだあって、ひとっつも分からんです。体調が良い時に出て来てもらえませんか?』と。。。 社長は病院へお見舞いに来てもないのに、会社の都合だけでまだ傷の癒えない身体を犠牲にして、私はまた身を粉にしなければいけないのか。。( ̄O ̄;) うちの旦那様もその言葉に呆れてしまい、『もう辞めたら?!』と。 所詮、会社からしてみたら、お金で雇っているだけの人間にしか過ぎないのだろう。。( ̄O ̄;) そんなこんな言ったって、どうせ私しかやる人はいないのだからと、傷のあるお腹を押さえながら行って来ました。 案の定、私の机の上はこんな状態。( ̄▽ ̄;) しかも、入院前に月末支払いの準備もして来たのに、『月末もちょちょっとココ(デスク)で支払いして(ネットバンキング)』と。。( ̄▽ ̄;) 緊急的に今日だけ来たつもりなのに、えぇー月末も出て来いってこと?( ̄O ̄;) しかも、その次もその次もと当初言ってたこととはひっくり返り、結局、来週もずっと仕事に行かなきゃいけないパターン?。。( ̄O ̄;) これだから家族経営の会社は嫌になる。。。 ということで、お腹にできるだけ力を入れないよう気をつけながら、13時までノンストップで仕事して来ました。 で、この通り、9割がた仕事も片付けました。 やっぱり無理すると痛みが増し、昼ごはんを食べてからは横になってました。 すると、みんみん@新社会人から連絡があり、今度はみんみんを病院へ連れて行くことに。。 こないだまで点滴に通っていたみんみんだったので心配したけど、さほど大したこともなくて内服だけで済みました。 病院へ行った後は、みんみん@新社会人の希望で、最近、宮崎へ進出してきたコメダ珈琲店へ。 実は、ココもうちの会社が工事しました。(⌒-⌒; ) 美味しかったけど、もぉ〜お腹イッパイ。(⌒-⌒; ) でも、夜は夜でご飯を作り、ちょこっとだけ食べました。(^。^) 家族からは、くれぐれも無理せずしっかり療養するよう、口を酸っぱくして言われていたけど、とほほ。。来週から早速仕事。。。 土日、ゆっくり養生したいと思います。(⌒-⌒; )
2016年10月28日

一昨日退院し、今日で2日目。(*^_^*) 退院した日、私が夕飯の支度をしている時に帰宅したこしえ@小6は、私の顔を見るなり、すっごく優しい笑顔で『ただいま〜』と。とても嬉しそうでした。( ◠‿◠ ) よく、お母さんは家庭の太陽って言葉があるけど、私自身もこの言葉を胸に刻んで、これからも家族を支えて行きたいと思います。(о´∀`о) 今、うちのマンションは二度目の大規模修繕が行われています。 足場もほぼ組み上がりました。 来年の1月末くらいまでは、この足場と付き合うことになります。( ◠‿◠ ) この足場、私の仕事関係で仲良くしてる鳶職の子達が組みました。 こないだ、他所の県で足場材が落下し、通行人にあたる事故があったけど、多くの経験があり、実績も確かな友達が組んでくれたとあって安心です( ^ω^ ) 昨日の夕飯は、みんみんの大好きないなり寿司、そして、こしぇの大好きなメンチカツ、そして、うちの旦那様が大好きな鶏のたたき、そして、私の大好きな舞茸の天ぷら、それとほうれん草とワカメの味噌汁と野菜サラダでした。(^○^) 張り切りすぎて、夜は手術した傷と内部が痛くなり。。( ;∀;) あんまし無理したらいけないですね(笑)。 でも、ずっと悩ませられてた手の痛みと痺れは、内服薬を飲むことによって、今までの半分くらいに症状が落ち着きました。(^∇^) 本当に辛くて気がどうかなりそうだったので、とっても嬉しい。(°▽°) 今までは、朝は特にこわばって、包丁を握るのも痛くて辛かったけど、今朝は普通に朝ごはんやお弁当もスムーズに作れました。 このまま良くなっていってくれるといいなぁ。
2016年10月27日

うわぁ!(^○^)外の空気がすっかり秋になってる!( ◠‿◠ )25日火曜日、無事に退院!子供の頃から病弱な私、今回でお産も入れると11回目の入院、8回目の手術。初めての腹腔鏡下での手術だったけど、本当に身体が楽でした。医学の発展に感心させられ、主治医の先生やお世話して下さった看護師さんに感謝感謝です。でも、何回経験してもオペ室に行く時のドキドキは半端ない。(⌒-⌒; )朝から夫、みんみん、母、兄、弟が来てくれ、みんなに見守られながらオペ室へと向かいました。エレベーターが閉まる瞬間、みんみんは泣いてました。(⌒-⌒; )心配掛けてごめんね。(*^_^*)みんなが居たから、本当に心強かった。(´∀`*)何回も腹部を切っている私だったので、癒着の具合によっては開腹になると告げられていたけど、無事に腹腔鏡で終了。通常は、全身麻酔と硬膜外麻酔のダブルで麻酔をするみたいだけど、私の場合、腰の手術を何度もしてるため、リスクを考えて全身麻酔のみで手術しました。『オペ後も他の人よりも痛いかも。。』と先生から言われていましたが、痛み止めの点滴と座薬でなんとかしのげました。手術の翌日には尿管も取れ、点滴台に掴み下がりながらトイレに行くこともできました。日に日に回復し、予定通り1週間で退院!退院後は2週間の自宅療養との事。色んな想いはあったけど、ずっと体調不調だったその原因である悪いところを取り除いたので、今度こそは自身の体力作りを頑張りたい!運動の許可が出たら、まずはウォーキングを続けたいです。(´∀`*)今回もみんなに心配を掛けました。(⌒-⌒; )本当にありがとう!そして、これからもよろしくお願いします。医療の進歩にも感動だったけど、この病院の食事の美味し事といったら!(°▽°)11回入院経験の私的に、ずば抜けてNo.1です!栄養士さん、とても工夫されています。2日間絶食だったので、流動食だってめっちゃ美味しかった!忙しい中、お見舞いもありがとうございました!退院の日の昼食は、夫と二人でしゃぶ葉へ!お肉や野菜、カレーやソフトクリーム食べ放題で、990円。(ランチメニュー)お肉は柔らかく、野菜の種類も豊富!ヘルシーだし、大満足。退院のお祝いにと、夫が自分のお小遣いからバッグを買ってくれました。自分のお小遣いからのプレゼントって、何気に何年振り?(笑)(*'▽'*)毎日お見舞いに来てくれてありがとね!留守中、家の中の事、子供の事、本当にありがと!これからも仲良く頑張って行きましょ。(*^_^*)
2016年10月27日

(前日記からの続き) 【2012年5月6日 たった1日の休日は釣りへ】 5/6(祝)、たった一日のGWは、子供達からの強い希望により釣りへ行く事に。ただ、よりにも寄って、前日の夕方よりこしぇが高熱を出してしまい。。。。元々扁桃腺が大き目なこしぇ、最近は一ヶ月に一度は高熱を出すようになってしまいました。たった一日の完全OFFの日を熱なんかで台無しにするなんてあまりにも可哀想で、一晩で熱が下がってくれるよう祈りつつ、私は度々氷枕を替えてあげました。その甲斐あって、朝方頃より徐々に熱が下がり始め、朝にはすっかり平熱に下がりました。こしぇもみんみんも大喜び。という事で、予定通り木城町の川原自然公園へとGO夫以外、木城町へ行くのは初めて。大好きな音楽を聴きながらの久々のドライはとても楽しく、子供達はと言うとワクワクし過ぎにて調子に乗り過ぎ、終始うるさいうるさい(笑)。私はと言うと、ワラビ等の山菜を目当てにして、車窓より土手ばかり見つめてました。と、やはりありました蕨ちゃんが10分ほどでこんなに採れましたちょっと大きくなり過ぎているものもあるけど、お味噌汁に入れるには充分です。 程なくして、目的地である川原自然公園へと到着川のせせらぎがめっちゃ気持ちいい子供達は一目散で、川ではなくプールへとGO今回の目的である釣り、なんと川ではなくプールに放流してあるニジマスを釣るんです(笑)。なので、勿論手ぶらです。釣竿を二本レンタルし、エサも多めに買っていざ川ではなくプールへGO 【2012年1月5日 何の芽?】 こしぇ@6歳は、何でも種を植えるのがだいすき。 こしぇ農園ギャラリーへようこそ! 最初に植えたのは、アボカドの種。 アボカドの芽は、10個中1個目くらいしか芽を出さないないといこと。 やったー(笑)(*^ω^*) ピーマンだって柿だってネギだって、全部こしぇがキッチンシンクの三角ゴミの中から拾ってきて植えました。(*´艸`) ピーマンは二回年を越し、只今三年目! 勿論、美味しく食べてます。(*^ω^*) 2010.7/262010.8/82010.8/26 2010.9/52011.9/122012.12/31 (終わった〜。溜めてたブログの下書きのアップ!これからはマメに更新するぞ!多分。。(^◇^;))
2016年10月25日

(前日記からの続き)【2012年6月9日 みんみん、部活終了】今日で中体連が終わりました。昨日、一勝して2日目に残り、今日は強豪校である大塚中との対戦。悔いのないよう、必死にボールへ食らいつく!朝、学校を出発する際、保護者会会長である私の夫がそうみんなに話をしました。結果は、敗退。みんみんもピンチサーバーで出ましたが、丁度その直前にボールがビデオの三脚にぶち当たり、カメラをあたふた直している間に終わってしまったそうです。そう、肉眼でも見てないし、映像にも残ってない。勿論、カメラにも収めてない。(ToT)でもこの2年間、本当にみんな仲良くて、厳しい練習にも耐え、厳しい監督からの指導にも何度も涙し、毎週のように練習試合に出かけ、本当によく頑張ったね!たくさんの感動をありがとう! 【2012年5月16日 姪のライブへ!】 【2012年5月13日 ナイトアップローズ】私の実家の庭です。 【2012年5月13日 ナイトアップローズ】私の実家の庭です。
2016年10月25日

(前日記からの続き)【2012年8月16日 みやざき納涼花火大会】今日は、みんみん&友達&男の子2人で花火大会へ行くと言うので、うちらは足になって送迎をしました。だってね〜、やっぱ心配で。(^◇^;)浴衣も着せてあげ、みんなを拾い、会場近くのいつも利用させてもらってる有料駐車場へ車を停車。ここの看板犬、名前は確かバロン?かなり高齢なんだけど、どんなに深夜遅くでもしっぽ振ってお客さんを出迎えてくれます。車を停めた後は、各自は自由行動。うちらは生ビールを頂き、間近で迫力のある花火を楽しみました。そして、駐車場で集合し、無事に帰宅。何気にこれがみんみんの初デート?だったりしたのでした(笑)。こんなこと書いたら、『違うがーー!好きじゃないし!』って言われるだろうな(笑)。 【2012年8月1日 友達と街へ飲みに!】今日は、いつも仲良くさせてもらっている2個年上のお姉さん的存在であるFさんと飲みに行きました。前から行こう行こうって話になってたけど、なかなか日にちが合わなかったので、本当に行けて嬉しい!Fさんの美に対するこだわりはとても勉強になり、その他の話もいつも面白くて、一緒にいてとても楽しい♡1軒目は居酒屋、2軒目は赤いエビのいるショットバー。ここのジントニック、すっごくスッキリしてて美味しかった!3軒目はおかっぱちゃんと言うママがされているスナックへ。かなりの巨乳なママのお胸に最初釘付けだった(笑)。お客さんは私達くらいの女性ばかりだったので、みんなで歌って盛り上がりました。楽しかったぁ〜。(o^^o)写真後半のお花とネコは、うちの義母とゆんた。おか義母さんのお誕生日が7月末だったので、お花をプレゼントしました。(o^^o) 【2012年6月9日 こしぇ、ソフトボール部へ入部!】甘えん坊で小心者で、一人では何にもできなかったこしぇが、今日よりソフトボール部へ入部しました。怒鳴ってばっかりの恐い監督。こしぇ、こらからどんな時も頑張って続けるよ!(*^ω^*)
2016年10月25日

(前日記からの続き)【2014年7月25日 メロメロな贅沢ライブ】【2016年6月26日 全九州夏季ソフトボール大会・県予選!】昨日より行われていた、第34回全九州小学生男女夏季ソフトボール大会 宮崎県予選会。怪我もなく、無事に終わりました。常に上を目指し、水曜日、土日、祭日の練習に加え、5月からは月曜日と金曜日の放課後も練習日とし、練習に練習を重ねて来た大宮フェニックスの選手たち。12月まではまだまだ大会は続くけど、九州大会や西日本大会、全国大会への出場権を掛けての大会は今回で終わり。それだけに、チームの監督であるうちの夫も子供達も熱が入っていましたが、結果はベスト8止まりとなり、準々決勝で敗れてしまいました。でも、みんなの集中力、勝ちたいと思う強い心、諦めずに白球を追いかける姿、絶対に打ってるという鋭い目、全部が全部、応援している私達に強く伝わって来たよ。(*^_^*)相手は宿敵、小松台スピリッツ。もう今年5回目?の対戦。このチームにはどうやってもあと一歩で勝てない。ソフトが終わる12月までには、必ず倒してみせたいチームの一つでもあります。みんな良く頑張ったね!負けたけど、県ベスト8おめでとう!立派だよ!これからの自信にしよう!
2016年10月25日

(前日記からの続き)【2014年8月12日 一体どんだけ〜!】スマホガラゲー財布化粧ポーチメガネ2つ度付きサングラススマホ対応可能UV長手袋日焼け止め2本日焼け止めスプレー1本エコバッグ2つヘソクリ入れ用別財布マスク湿布ハガキとマジック(芸能人にバッタリ会った時に、サインをもらう用)扇子テッシュイヤホン塗るタイブの痛み止め薬セット1(病院から処方されている用)薬セット2(市販の頭痛薬、胃薬、絆創膏、綿棒)折りたたみハサミ歯ブラシセット裁縫セットクシ生理用品髪ゴムハンカチメモ帳四色+シャーペン付きボールペンガム家と車の鍵以上32点の物が、あたしのバッグの中に常時入っております。重さにして約3.7Kg。。( ̄▽ ̄)どうりで肩も首も凝るはずですわε-(´∀`; )仕事に行く時は、上のバッグとは別でカゴにまたまた色んな物を入れて行きます。お弁当水筒水2リットルA4ファイルUSBフラッシュメモリ4本通帳病院の診察カード入れ保険証ヘアースプレー消臭スプレー2つのバッグの重量は、約8キロ。。。ヽ(^。^)ノ一体、どんだけ~(笑) そして今日は、また一つ歳をとりました。(^o^)誕生日のプレゼントとして、みんみんからはアロマキャンドルセットとお手紙をもらいました。(*^_^*)【2014年9月15日 イオンモール宮崎カップ、決勝トーナメント進出!】【2014年11月12日 佐伯市日帰り出張】今日は、朝9時37分宮崎駅発の特急にちりん8号に乗って、大分県佐伯市まで行って来ました!勿論、仕事です。私的に、一年の中で一番の大仕事と言っても過言ではありません。【2014年12月9日 速歩を開始】以前にも増して、自分の体力の無さを感じる今日この頃。。3Kgはあろうかと思うほど重い自分のバッグを肩に掛けた反動で、最近はグラッと身体がよろめく程。。トホホ( ̄◇ ̄;)仕事は相変わらず忙しく、毎日毎日残業残業で、時間も無ければ運動する元気もなく。。。身体に良いことをしよう!と意識するだけで、いつも一日が終わってしまうヽ( ̄д ̄;)ノでも、12/1を機に、心を入れ替える事にしました!(*^^*)お昼休み、お弁当を食べて歯磨きまで済ませ、12:25から30分間のウォーキングを始めました!
2016年10月25日

(前日記からの続き)【2013年7月27日 題名・友達と女子会】今日は、親友と食事に。(^ω^)場所は、最近の我が家のお気に入りのムーナ。 【2014年2月22日 題名・吉田類さんになった気分でおでん屋へ】今日は、2/26に45歳になる旦那様の誕生祝いの前倒しにて、18時過ぎのバスに乗って街(繁華街)へとGOみんみん@高1はお友達のお宅へ泊りに行っていた為、家族三人で行って来ました最近の我が家のお気に入り店である、た・か・さ・ご繁華街の通称ニシタチ(西橘)の一角に位置し、カウンター席やテーブル席のある一階から、大小宴会ができる個室のある三階まで、多種多様な飲み座を演出してくれる大衆居酒屋です昔からあるお店なので、地元民なら知らない人は居ないというくらい職場の忘年会で大広間を利用した事はあったけど、カウンターのある一階席は利用した事がありませんでした。先日、無性におでんが食べたくなり、丁度その日は子供達が実家へ泊りで居なかった為、夫と二人でぶらっと出掛け、一目でその雰囲気に惚れこんでしまいました。 【2014年3月30日 祝・祖母の米寿祝 親族小旅行!】3/29(土)~3/30(日)の一泊二日で、両親・祖母・兄家族・弟家族・我が家の総勢14人にて、鹿児島県志布志市へ旅行へと出掛けて来ました。旅行の目的は、4/1で88歳になる祖母の米寿祝い!発起人である父を初めとし、兄弟家族で知恵とアイデアを出し合い、祖母には内緒にして、一ヶ月前より計画を立てて来ました。9:30道中、桜が満開!桜も祝福してくれているかのようです。12:00まずは昼食。都城の寿司虎にて。18:003/29☆祖母の米寿祝い!お料理は春の旬会席料理コース!お刺身やお肉お魚天ぷら茶碗蒸し小鉢類デザートと大満足!(^ω^)20:0073/29☆宴会場を貸し切り、父を始めそれぞれからの挨拶の後、カラオケあ~りの祖母の日本舞踊あ~りのプレゼント贈呈あり!夕陽の見れる温泉でスッキリ。10:003/30☆ホテルを出た後、ちびっ子お待ちかねの遊園地へ!前日が雨だったので、昨日の分まで思い切り遊びました!(^_-)12:403/30☆遊園地の後は海へ!白い砂浜がより海を青くしてくれてます!ウニやミナ貝やナマコを見て大興奮(笑)(≧∇≦)12:413/30☆海の後はイルカランドへ!まずは腹ごしらえ!旬であるしらす丼まいう~でした(≧∇≦)14:003/30☆ペンギンの行進!ランドセルからってヨチヨチ歩く姿が愛くるしい(≧∇≦)めっちゃ癒されました!(∪´>‿<`)15:003/30☆イルカさんにも餌をあげることもでき、こんなに間近でイルカと触れ合えて感激!(*>ω<*)♡15:003/30☆イルカショーも面白かったぁ!本当にイルカは頭いい!。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。15:003/30☆イルカさんからの愛のメッセージ!(⌒▽⌒)16:003/30☆イルカランドでは魚釣りもしました(^○^)釣れなかったけど、息子は根気良く頑張ってた!青い海!キレイでした!21:003/30☆ファミレスで夕食を食べ、帰宅したのは21時前。笑顔いっぱいの楽しい親族小旅行でした!ばあちゃん長生きしてね!3/29土曜日と3/30日曜日で、祖母と両親と兄弟家族とで一泊の旅行へと行って来ました!目的は、88歳になる祖母の米寿をお祝いするため!(≧∇≦)5年前に他県より引っ越しして来た祖母の存在はとても大きく、いつも私達家族をいつも笑顔にしてくれます。初日は朝から雨で、全く何処にも行けずホテルへ直行だったけど、その分、翌日は目いっぱい遊びました!姪っ子や甥っ子のはしゃぐ姿や、それを微笑ましく見守る両親と祖母の優しい笑顔!家族の大切さや絆を、心に強く強く感じました!o(♡´▽`♡)o一年に一度はまた一緒に旅行に行きたいです(o^^o)【2014年4月1日 友達との別れ】明日、友達へ渡すお別れのプレゼントの準備完了!色々考えてたら淋しくて泣けてきて。。嗚呼。。眠れない(⌒-⌒; )16:20ダッシュで仕事を終え、友達家族を迎えに行って、今は空港!(^_^)子供達は展示飛行機に乗り込み、操縦席に座ったりとテンションMAX(*>ω<*)17:01涙涙のお別れ(T_T)空港の展望デッキにて、夕空に小さくなっていく飛行機を、息子と号泣しながらいつまでも見つめてました。17:24空港を後にした車の中でもずっと号泣していた息子。お友達の大切さや絆を息子なりに感じでくれたと思います(T . T)18:00帰り路、夕陽がいつもに増して優しく感じました(T . T)淋しくなります(T_T)19:00帰宅してからも泣いている息子を元気付けるため、息子の大好きなお寿司屋さんへ!今夜は大トロもok牧場!(´•̛ᴗ•̛`)後書き引越ししたk君とは幼稚園生の頃からからずっと仲良くしており、「4年生で同じクラスになれるといいね!」と、いつも話してました。引越しの事を息子に告げたのが2/16。息子の決意により、その日から応援千羽鶴を折り始め、無事に空港で渡してとても喜んでもらえました。(*´∀`*)引越し当日である今日も朝の8時から一緒に遊び、途中、kくんがコケて前歯を折ってしまうハプニングもあり、急いで夫に歯医者さんへ連れて行ってもらったりと、最後の最後まで色んな事がありました。これも思い出の一つかな(*^^*)。また必ず会いに行くね!ずっと友達!(∪´>‿<`)
2016年10月25日

(前日記からの続き)【2012年8月25日 ソフトボールの試合&KAWAMURA BAND♪】6月から始めたソフトボール。本当は4月からやりたいと言っていたこしぇ@小2だったけど、みんみん@中3の部活と重なるということもあり、お姉ちゃんの部活が終わる6月まで待ってねと言い聞かせて、みんみんのバレーボールの中体連が終わった翌週にめでたく入部したこしぇであります。今日は初の練習試合。お父さんは会議で仕事のため、コーチである父親が不在の中で初練習試合。朝行く時、こしぇはさぞかし心細かっただろうなぁ。(^◇^;)私もみんみんを連れて、応援に行って来ました。チームではこしぇは一番下っ端で、経験ゼロの新米選手。でも、代打で一回だけ出してもらえました!( ◠‿◠ )サインなんて全然分からないし、しかもすっごいいつも怒鳴るし恐〜い監督。( ;∀;)こしぇの心臓バクバクが、私達にまで聞こえて来そう。(^◇^;)結果は空振り三振。見逃し三振よりはマシよね。(o^^o)そして、こしぇにとってはもう一つ大きな山が!(°▽°;)今日は夕方より納涼バスに乗り、こどもの国で行われる世界のビール祭りへ行くことになってるので、監督へ早退することを自分の口で言わなければいけないのです。超大人しくて、超ビビリなこしぇ。多分、声は震えていたんだと思いますが、無事に監督へ伝える事ができました。(o^^o) 父親とも合流し、こどもの国へGO!ビールは勿論のこと、出店のB級グルメも美味しく戴きました。そしてそして、この祭りの超ビッグ目玉!KAWAMURA BANDのライブ!(°▽°)ご存知の通り、KAWAMURA BANDはサザンオールスターのコピーバンド。もう何かスゴイって、顔さえ見なきゃ、何もかもがソックリ!(°▽°)小雨の降る中でのライブ、会場ではみんな拳を突き上げ、ノッリノリで大盛りでした!(o^^o)イントロが流れると『キャーーー』と歓喜の声の嵐!心が震えるって、こんな感じなのかも!夏の終わり、とても楽しい思い出が出来ました!( ◠‿◠ )【2013年7月25日 題名・阿蘇からの贈り物】桜も散り始めた今日この頃。風に舞う桜吹雪がまたキレイ。今日の20時前、スゴく懐かしい人から小包が届き、電話で一時間近く話をしました。10年前に熊本に一緒に入院してた方で、熊本の阿蘇高森町の人なんだけど、阿蘇高菜漬けを沢山送ってくれました。(o^^o)阿蘇高菜は茎か太くて柔らかいので、こっちの高菜とは比べ物にならないくらい美味しい。うちは漬け物は切らせないほどみんなよく食べるので、私も高菜や大根葉や白菜の漬け物をよく自分で漬けるけど、ホントこの高菜漬けは美味しい!久し振りに話したので話に華が咲き、あの頃に時間がタイムスリップしたみたいでとっても楽しかったし、何よりも元気をもらいました!ホント、人の縁って大事にしなきゃ!心もポカポカです!(o^^o)【2013年7月26日 夏にもつ鍋】
2016年10月25日

平成18年の5月に開設したこのブログ。(ゆきみーむ家の愉快なニコニコSun達 ☆1☆より、現在の☆2☆に至る)こしぇが2歳の時に初投稿し、現在は12歳なので、もう10年経ったんだなぁ〜。(o^^o)ブログを読み返すことは一年に数回程度しかないけど、たまに読み返すと子供達のほのぼのエピソードに思わずプッと笑ってしまう。(^ω^)もし、私がこの先どうかなった時、子供達がこのブログを読んで、私の想いを再確認してくれたり、懐かしく思ってくれたらいいなぁと思い、生活の記録のツールとして利用させてもらってます。まめに更新すればいいのだけど、何せ忙しさから後手後手に回ってて、気付けば記事の下書きが27件溜まって」。。しかも、一番古いもので2012年1月5日の日記。(^◇^;)楽天ブログは前月の日付のものまでしか投稿できないので、今、下書きしてるものをアップしても、その日の日記として投稿されてしまいます。下書きが溜まっていると気分的にも気負いがあったり、新しい記事を投稿する気にならないので、今ある下書きをココで全部載せちゃおうと思います。その時の写真が今のスマホに入ってなかったり、楽天写真館にアップしてないものもあるので、文章のみの記事もあると思うし、文章自体も途中までのものもあります。(⌒-⌒; )全ては自己満足ではあるけど、やっちゃいます。それでは、過去から現在へレッツゴー!(^○^)【2012年8月12日 題名・トリックアート展】今日でまた一つ歳をとりました。(^◇^;)今日は、家族でトリックアート展へ! 【2012年8月13日 題名・おかえり〜】ご先祖様、お帰りなさい!今日はご先祖様を偲んで、つうせんでお食事会。 【2012年8月15日 題名・うなぎの一福】いつもは西都市の鰻の名店である入船へ行くのだけど、西都市まで行く元気がなかったので、宮崎市内のうなぎの一福へ! 【2012年8月19日 題名・宿題。。宿題。。】ガンバレこしぇ!今日で夏休みの宿題、終わらせるぞー作戦!昔で言う『夏休みの友』(問題集)、今では夏のスキルと言う名前なのだけど、付箋の嵐!間違いだらけ。(^◇^;)
2016年10月24日
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()