らくがんの休日

らくがんの休日

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Comments

Rakugan is Kitten @ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
Black @ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
Rakugan is Kitten @ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

Week 473 New! Blackさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3・4


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2007.09.30
XML
カテゴリ:
今日、再びかのこを病院へ連れていきました。
目的は耳の汚れを取るのと、検便です。

便の方は異常なし。
でも、耳の汚れは2~3日通ってください、と言われてしまいました。
先週の月曜日にも耳を診てもらって、その時もひどく汚れていたのを、きれいにしてもらった
んですけどねー。(-_-)

診療室と処置室の間のドアが開いていて、耳をきれいにしているところを初めて見ました。
助手が一人、タオルをかぶせたかのこをホールドし、獣医師が処置。
まず、何か消毒液らしきものを耳の中に吹きかけて、コットンのついた棒で拭く。


うーん、これはイヤがるね。
自分の立場で想像してみても、気持ち悪そうだもん。

かのこは小さい声でずっとみゃうみゃう言っていましたが、子猫だから力がないので
大人しく押さえられていました。
これ、みけにゃんだったら大変だろうな・・・・。(^^;
声はでかいし、力もあるし。
診療室に連れて戻してくれた助手の方の「とっても良い子でしたよ♪」が実感として
感じられてしまいました。

他に気になる点として、割とよくくしゃみをすることと、便がゆるいことを相談したんですが、
風邪の様子もないし、どちらも様子を見てよいとのことでした。


みけにゃんとの相性はまだはっきりしません。


1回「ふーっ」っとやったんですよね。
その後、金曜日あたりは部屋の外からそっと様子を窺う、という事もあったんですが、
この土・日にはかのこの部屋に近寄りません。
向かいの私の寝室にも入らなくなりました。
主にリビングと和室で過ごしています。

かのこの声がすると、一番遠い和室へ行ってしまいます。

病院で「みけにゃんの方が怖がっているみたいなんですけど」と言ったら、
「怖いと思いますよ」と言われました。
自分のテリトリーだった場所に、見知らぬ生き物が入ってきたんだから、当然怖いし
警戒もしている、と。

みけにゃんの方が2倍以上も大きいんですけどね。
きっとそういう事は問題じゃないんだな。

でも、そろそろ本格的にチャレンジしてかないといけないので、かのこをケージから出して
みけにゃんのところに連れていきました。

みけにゃんはリビングのテーブルの下に入ってしまったので、その状態で
最初は私が抱いて、みけにゃんから2mくらい離れた位置から見せる。
みけにゃん「ふーっ」と1回。

みけにゃんがかのこを注視する状態で、抱っこのまま5分くらい。
その後、部屋にかのこを放ってみました。

かのこがテーブルの下に入っていって、最接近状態で両者間30cm程度。
みけにゃんが歯を見せて「しゃーっ」と短く威嚇。
これを2回程度。
でも、手を出す様子はなし。

そのうち、かのこがテーブル下から出てきたので、捕獲してケージに戻しました。

それから2~3分くらいして、みけにゃんがテーブル下から出てきました。
新しくウェットフードを開けて、みけにゃんの好きな鰹節ふりかけ(猫用)もかけたのに
食べずに和室へ行ってしまいました。
うーん・・・・・・。

しばらくこれを繰り返して様子を見るしかないかなあ。
これがいい反応なのか、悪い反応なのかイマイチわからないけど。
ここを基準に、悪い方に変化しなければ大丈夫、と思っていいのかな?

初めてのことは、わからなくて不安だらけだけど、みけにゃんを連れて来た時だって
悩んで不安で、それでも今はこんなに幸せだから。
半年後には、二人と二匹で幸せにコタツに入っていたりするかもね。
そうなるといいね。


20070930かのこ遊ぶ20070930かのこ遊ぶ2

子猫って、ほんとに活発に遊びます。
勢いあまってドアとかにぶつかったりもするので、大丈夫か?と心配なくらい。
本人、ぜんぜんへっちゃらな様子だけど。

20070930お座りしたかのこ

そして細い。なのに長い。
かのこはちょっと精悍な顔をしているので、ちょっと豹みたいな野生動物を連想します。
ふっくらつやつやの猫らしい猫のみけにゃんとは、かなり印象が違う。

20070930みけにゃん窓際

これ、育ったら、みけにゃんみたいに猫の形になるのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.30 17:37:08
コメント(4) | コメントを書く
[猫] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:かのこ 再び病院へ(09/30)  
努力されてますね♪
こちらも、もう少しで仕事が終わりますので、再チャレンジしてみます。
一度や二度のネコパンチはしょうがないようですね。
大丈夫かなぁ? (2007.09.30 17:23:22)

はい、そちらも♪  
修理屋マイスターさん
-----
>一度や二度のネコパンチはしょうがないようですね。

ああ、そのくらい大らかに構えていた方がいいのかもしれませんね。
そうやって上下関係がはっきりしたら、落ち着くこともあるでしょうし。
お互い、うまくいくといいですよね。
(2007.09.30 17:37:08)

多頭飼育中の方に話を聞いてみました  
N.Takamura  さん
こんにちは。

私はまだ猫の多頭飼育経験はありませんが、先輩同僚さんにメインクーンを三頭(サイズ的に、匹というより頭です…)飼育なさってる方がいます。
彼女から以前いろいろ多頭飼育についてお話をうかがったのですが、人間が猫同士を仲良くしようとして無理に同じ部屋に入れて引き合わせたりするのは、猫に取ってはおおいなる恐怖で、逆効果なんだそうです…。

猫はあの通り用心深い生き物ですし、嫌な体験に慣れる、ということはないんだそう。お互い自発的に近寄るまでは、猫同士の接近は単独テリトリー生物の猫にとって、ただただ嫌な事、になってしまうのだそう…。

猫同士が仲良くとは逝かなくてもお互いをとりあえず受け入れるには、とにかく時間が必要のようですね。
くだんの先輩同僚さんからは、あとから来た子がまだ子猫であるなら、ケージ隔離するより、(まだ子猫が登れないような高いところなどに)先住猫しか入れない、安心できるスペースを確保した方がいい、とも聞きました。

かのこ嬢とみけにゃん嬢に上手く折り合いが付きますように。
うちの猫仏に依頼してみます。 (2007.09.30 22:42:52)

わざわざありがとうございます  
N.Takamuraさん
-----
こんにちは。
ご心配いただき、ありがとうございます。
なるほど、そういうやり方もあるのだなと感心しながら読みました。

時間は絶対にかかるものと思っています。
今回の引き合わせは、決定的にムリなのかどうか反応を確かめなくてはならなかったからで、
ムリに仲良くさせようという意図ではないんですよ。
ボランティアさんから2週間という期限付きでお預かりしましたので、
その間に、顔を合わせるなり取っ組み合いなど、ああ、これは絶対ムリという事態になるようなら
お返ししなければならない、と思っていましたので。

ケージ隔離も人によって是非があるようですが、家の室内環境では、先住猫しか入れない
安心できるスペース確保が難しいため、ケージを利用して成功された方のやり方を
参考にさせてもらおうと思っています。

いずれにして焦らず気長に。
半年後、1年後に2匹が同じリビングで過ごしてくれるならそれで、くらいの気持ちで
臨もうと思っています。

>うちの猫仏に依頼してみます。

ああ、それは心強い。
何だかうまくいきそうな気がします。
ぜひお願いしますね。(^^)
(2007.10.01 01:54:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: