らくがんの休日

らくがんの休日

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Comments

Rakugan is Kitten @ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
Black @ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
Rakugan is Kitten @ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

英語でFF7 Part13 Blackさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3・4


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2011.08.10
XML
カテゴリ: 読んだ本
2004年10月 講談社より
2009年12月 文庫化

何の因果か「魔導書」に封じ込められた妖魔たちの使い手となった夕士。
だが使えない妖魔揃いで、現実離れした日々ながら将来の夢は相変わらず手堅く
公務員かビジネスマン。
そんな夕士が通う条東商業高校に幽霊話が降ってわいた。
妖怪アパートの住人たちの助けを借りて、夕士は取り憑かれた男を救えるか!?

(裏表紙 紹介文より)


魔導師としての活躍を目指しているわけではない夕士ですが、
高校で噂になった幽霊話が気になって調べていくうちに、巻き込まれて
結局は解決を目指す話です。

1時間もあれば読み終わってしまう薄さの、軽~い話。
それだけに何を書いてもネタバレになりそうなので、詳細は以下に。

【送料無料】妖怪アパートの幽雅な日常(3)

【送料無料】妖怪アパートの幽雅な日常(3)
価格:420円(税込、送料別)



以下、ネタバレとなりますのでご注意ください。






















夕士の通う条東商業高校で、幽霊が出るという話が持ち上がります。

妙な圧迫感を感じて、調べることに。

アニメじゃあるまいし、ブックマスターだからといって冒険の旅に出るわけでも、
学校にばんばん妖怪が出てくるようになって戦うわけでもない、と言っていた割には積極的。
高校生らしい好奇心なのかな?
まあでも、主人公が「関係ないし-」と無気力だったら小説として成り立ちませんが。(笑)

そこで壁にびっしりと落書きされた女性を恨み呪う言葉を発見します。
その恨みの念が凝り固まったもの『イドの怪物』が正体だったのでした。

『イドの怪物』というのは、『禁断の惑星』という映画に登場した
人間の潜在意識がかたちとなって現れたモンスターのことだそうです。

ついでにイドも調べてみました。
精神分析学者フロイトによって提唱された、人間の精神構造を3つに分けた概念の1つで

「イド(id)」は人の精神エネルギーの源泉であり、本能のままに欲求を出し満足を求める。
「自我(ego)」はイドの上に存在し、理性的にイドをコントロールする。
本能的な欲求を現実に合った形にしたり、欲求をかなえるための準備行動を取ったりする。
「超自我(super ego)」は常に道徳的、意識的であろうとする部分らしい。
経験や知識により行動の善悪を自分で判断する意識を言うみたいです、よくわからないけど。


襲ってくるようになるのです。

田代貴子は、夕士が所属する英会話クラブで一緒で、シリーズ1作目で交通事故にあった時
夕士が無意識に生命力を分け与えて助けた相手。
2年になって同じクラスになりました。
いかにも高校女子らしい図々しさとガサツさ(悪い意味じゃなくて、中高生の女子って
こんな感じだよねー的な、一般的な女子代表みたいな)を備えた活発で明るい子です。
助けられた事を心のどこかで感じ取っているのか、夕士に親近感を持っています。

夕士の高校でのお友達はこの田代と、その友人である桜庭桜子、垣内由衣の3人らしい。
女の子3人に囲まれてモテモテっぽいけど、男子のお友達も欲しいところ。
あ、でも男子の友人は恋人・長谷がいるからいらないのか。(笑)

三浦はいわゆるエリートで、教師になるまで挫折がなかったプライドの高い人間。
熱血教師として初めて赴任した女子校で、やはりプライドの高い生徒達の反感を買い、
授業ボイコットや無視といったイジメを受けて、挫折感と虚脱感に包まれた状態で
条東商業高校に転任。
そこをイドの怪物につけ込まれて、取り憑かれてしまったのです。

夕士は秋音の力を借りて、三浦からイドの怪物を取り除きます。
しかし、イドの怪物がいなくなった筈なのに、今度は三浦が包丁を持って夕士を襲ってくる。
「もうどうしようもないんだ。何もかも壊した方がいいんだ。自分は逃げていなんかいない」
と狂気の表情をして。
危機的状況の夕士は、ここでプチ・ヒエロゾイコンを使って切り抜けるんですが、
ええ~、このくらい自力で何とかできないのと思ってしまった。
だって長谷ほどの有段者ではないにしても、1巻で長谷と互角に殴り合うくらいには
強かったはずじゃないの?
まあ、魔力を使わないと次巻にもつながらないから仕方ないけど、
主人公のヒロイン化が進んでいるなあ、と。(^^;

結局、三浦は逮捕。
夕士はプチ・ヒエロゾイコンで審判・ブロンディーズ(衝撃波で辺りを壊すヤツ)の力を使い、
室内が破壊されて崩れてきた物の下敷きになって怪我。
この怪我を怒った長谷の依頼により、秋音が修行を強化することになるというオチ。

軽いノリでさらっと読める簡単な話ですから、特別どうこういう感想はないんですが、
印象的だったセリフ(by詩人)があったので抜粋。

「縁(えにし)ある者は、次元も時間も飛び越えて目の前に現れるよ。自分の手の届く所にね。
 だから手を差し伸べられるのサ。手の届くところにいるから助けられる。その隣にいても、
 手が届かなきゃ助けようがないよ。それが縁さ」

「どんなに大きな手ですくっても、水はそこから零れ落ちる。水かきがついているという
 お釈迦様の手からも、水は零れてしまうだろう。
 アタシ達ができるのは、手の中に残った水のことを考えること。零れた水のことじゃない。
 それは零れた水はどうでもいいんだと意味じゃない。あきらめろという意味でもない」

龍さんのように高位の力を持った人でも、200人の集団自殺は防げなかった。
でも、龍さんはそのことで自分を責めたりはしない。最善を尽くした結果だからだ。
救出された囚われた人達が、龍さんに縁ある者だったんだ。200人の犠牲者は
龍さんの手から零れた水だったんだ。
それは数の問題じゃない。龍さんだって、どちらも救いたかったはずだ。
救える場合もあるだろう。
でも「救えないものもある」-----。
これが、現実。 
人が向かい合い、乗り越えなければならない現実なんだ。


これ、いいなと思う。


それはさておき。
フールがどんどん可愛くなります。
最後に夕士がチンピラにからまれた時に、
「いかが致しますか?ブロンディーズではなく、ヒポグリフあたりはいかがでしょう?」と
提案してくれるんだけど、夕士が
「ズラかるぜ、フール!」と走り出すと
「ズラかりましょう!」と嬉しそうに目をくるんと動かすのが、何とも。(*^^*)
フールったらこうやって現代日本語を着々と覚えていくのねー。
可愛い~♪

そして一家に1人るり子さんが欲しい、と誰でも思うはず。
と言ったら家族が「るり子さんはこんな少人数じゃ作り甲斐がないかも」。
「じゃあプチ・るり子さんで。(笑)」という会話をしました。
そうしたら後書きの解説マンガを描いている漫画家さんが、やはり来て欲しがってました。
でも料理じゃなく、漫画を描くのを手伝ってもらいたいらしい。
るり子さんなら器用だから大丈夫!って、るり子さんも大変だあ。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.10 12:43:29
コメント(0) | コメントを書く
[読んだ本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: