今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

お気に入りブログ

春採りキャベツ苗植… New! 根岸農園さん

今咲いているバラ … New! dreamroseさん

近大薬用植物園の実… New! だいちゃん0204さん

野鳥 New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

コメント新着

2016年06月19日
XML
カテゴリ: 休日の過ごし方
 今日は一か月ぶりに国立東京博物館へ。

 振り返ってみればここ一カ月はお出かけはほとんどしていなかった。休むのも仕事のうちの一つだろうけど。梅雨明け前の今の時期は大好きな季節の一つ。風に吹かれながらのんびり過ごすのもよいけど、新緑の緑をの中でのびのびしたいもんだ。

 東博で一番見たかったとのは、「洛中洛外図屏風舟木版」の特別VTR上映。

 東洋館地下一階では東博と凸版によるミュージアムシアターがある。大画面で洛中洛外図が拡大縮小自由自在で見たいところがどのように描かれているかが手に取るように分かる。

 前期は、4/20~5/29。京散策 四条瓦から方広寺編で5月にみてすっかり岩佐又兵衛の生き生きとした表現に魅了されてしまった。しかもVTRでの講演終了後には10分間ほど希望者は実際にアイパッドを利用して画面を移動できる
 大坂冬の陣の開戦前夜の京都の雰囲気はなんだか自由の様子で生き生きとしている。屏風にかから多人物の像は約500名とか。
 しかも京都の凄いのは、今でさえその町が生きていること。

 後期は、京散策 寺社巡りと二条城編。祭り在り、買い物あり、お白州も。多彩な京都の生活場面。さすが京都の奥行の深さ。20分ほどの上映時間があっという間の終わり。7mm大の武士の顔をアップすると生き生きとした表情。身分により服装も装飾も髪型もみな違う。京都人好みのふっくらとしたお顔立ちだけど、京都に暮らす様々な人たちがそれぞれ分にあった暮らしぶり。その町の様子を風俗を写し撮り描き切っている。

 岩佐又兵衛、凄すぎる。若冲の凄さにはビックリ仰天したけれど、岩佐又兵衛にも魂げた。日本画の世界はすごいものがあるものですね。




 第一部、第二部とあり、無料コンサートでもあり、開園時間の10分間前の会場に活き久しぶりの演奏会。暖かい優しいクラリネットの音色に加え、コントラアルトクラリネット、コントラバスクラリネット、バスクラリネットなど初めて見る楽器が加わり還元楽曲みたいな重厚な演奏。

 曲時代は、親しみやすいようにサンサーンス、ドビュシー、ヨハンシュトラウスなどの曲で、訊いたこともある曲で擦っ会リラックスできた。クラリネット・オーケストラなんてあるんですね。木管の柔らかい穏やかな伸びやかな音に時折バスやソプラノが響く。

 フルオーケストラでなく、こういったオーケストラの演奏会をもっともっと聴いてみたい。


 東博もやるもんだね、博物館に行くことがもっともっと楽しめるような企画をこれからもどんどん育てていっていただきたいと思いました。

 なお、東博では、「熊本城復興支援特別支援 バーチャルリアリティー 熊本城」を6/22~7/10まで、17:00 18:00 19:00 の夜間三回おこない、500円のチケットの収入はすべて熊本城の復興に使われるそうです。ぜひ皆様、お時間の都合がつくようでしたらご参加くださいませ。チケットは博物館の入り口で購入できます。

 上野に近い方は、ぜひご参加ください。参加費は一般620円、大学生 410円です。

 先週は三日もお休みがあったのに、まるまる二日寝込んでやっと元気になりました。この元気さがまた続きますように。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月19日 22時40分13秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:平成館のラウンジで「ファミリーコンサート」、東京クラリネット・クワイアーの演奏を聴く。(06/19)  
次女が、来週、婚姻届を出します。そして近々嫁ぎ先の東京に引っ越しします。そうなると結構頻繁に東京を訪れることになると思います。ぜひ、美術館・博物館巡りを楽しみたいと思っています。 (2016年06月20日 08時49分23秒)

Re[1]:平成館のラウンジで「ファミリーコンサート」、東京クラリネット・クワイアーの演奏を聴く。(06/19)  
アメキヨ  さん
ワルディー・ヨーリョさん

娘様のご結婚おめでとうございます。

 東京に住んで数十年以上たつのに、こんなに様々な美術館や博物館を楽しまなかったことが非常に残念です。都立図書館も立派だし、都立公園や区立の公園や図書館などあまりお金を使わなくても刺激的な施設が沢山あります。
 上野に行ったら国立科学博物館、東京国立博物館、東京芸大の美術館、都立公園(いくつもあります)などなど。駅に降りれば何らかの公共施設があると言ってもいいくらい。どの町も魅力的です。

 東京にいらした際に、東京を存分楽しんで下さったら嬉しいです。 (2016年06月20日 20時22分08秒)

Re:平成館のラウンジで「ファミリーコンサート」、東京クラリネット・クワイアーの演奏を聴く。(06/19)  
これからか、7/10まで日韓友好の記念として、二体の半香椎像が展示されるようですね。できたら見に行きたいものですが。 (2016年06月21日 09時57分18秒)

Re[1]:平成館のラウンジで「ファミリーコンサート」、東京クラリネット・クワイアーの演奏を聴く。(06/19)  
アメキヨ  さん
たそがれの写真家さん

コメントありがとうございます。

早速今週末に、東博に出かける予定です。
私が仏像の名前を初めて知ったのは、この仏像です。

東博には様々な仏像がいらっしゃいますが、その表情の美しさお姿の美しさは目を見張るものがあります。
仏教が伝道された初期は偶像は否定されたそうですが、ギリシャ文明の影響を受けて仏像が作られたとも聞きます。日本と韓国で困難に違う雰囲気を醸し出していることも驚きです。それぞれの地域で固有の風土や文化の影響を受けていろいろなお姿の仏像がありますよね。人間の創造力の素晴らしさを感じいってしまいます。
(2016年06月22日 20時15分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: