今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

お気に入りブログ

近大薬用植物園の実… New! だいちゃん0204さん

野鳥 New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

連休終わり New! team-sgtさん

トーメンデバイス:… New! エム坊さん

コメント新着

2017年07月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日で定年を迎えたが、「定年延長」制度を使ってあと3年間は働く。

 自分では、昨日と今日はそうそう違うはずがないと思っていたが、たった一日のことなのに、気分が全く違う。

 看護師として働き始めて、元来の不器用さもあってとにかく必死で過ごしてきた日々であった。そのくせ、患者さんのお顔は覚えているのにすっかり名前を忘れている人が圧倒的。

 定年になって、改めて自分の職業人生を振り返ると、何をしてきたのだろうという感想だけ。

 看護という仕事は、形として残らないし、医師のように固有名詞で仕事をするわけでもないので、自分自身で自分の仕事を覚えていない限り、誰の記憶にも残らないし、記憶に残っているかどうかを確かめるすべもない。

 この春から、3年間とか5年間とかお付き合いのあった患者さんが次々と亡くなられ、自分の中にぽっかりとした虚しさのようなものが広がっていた。仕事だけには何とか出かけられるもの、帰宅すると何もする気がなくただただ休息の日々。お休みの日も出かける元気がなく、ジッとしていることが苦痛でもなく、ぼんやり考え事をしているうちに一日が終わってしまう。でも、そういった時間を過ごすことが無駄とも思わず、あれやこれや取り留めもなく思いにふけることで時間が流れていく。

 そして、ぼんやりしながら、今までずっとくすぶっていた自分への問いの答えが見つかったりする。

 私は、DVの家庭で育ったこともあり、小学生の頃からずっと家出をすることを夢見たり、朝目が覚めたら知らないよその子供になっていたとか、そういった空想をしていた。早く自立し、親兄弟に頼ることなく暮らせることを夢見ていた。リアリストでもあるので、自立できる年齢まで我慢することも覚悟していた。

 職業生活を始めると、目の前の仕事をしっかりするために自分の力なさが嫌というほど分かり、お給料をいただける仕事をするためにずっとずっともがき続けてきた。



 そして、はたと自分のストーリーが明確になった。私は、幼いころの苦しさや辛さから離れることだけを目的にして生きてきたのかも、って。お金持ちにも、大きい家や宝石、出世や名誉。そういったものに対して魅力を感じてきたことは一度もない。私を育ててくれた家や故郷。そういうものと離れて独り立ちすることだけ。そして離れたいと思っていた家や故郷が自分の中で生きている。


 DVはあったが、それでも父も母も祖母も、兄弟姉妹。自分を育ててくれた親兄弟にやっと素直に感謝する気持ちも。

 私はこれから何をしたいのだろうか。

 もう、独り立ちをしたことについては、自分でも十分認められる。そして、その後何をしたいのだろうか。これから、その答えを見つけていきたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月11日 06時16分21秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: