全5件 (5件中 1-5件目)
1
4月1日(土)通常時間練習東本郷教室 7時30分から10時30分土日クラス 10時45分から13時30分七島教室 13時30分から17時30分4月2日(日) 土日クラス 8時00分から11時45分4月3日(月)・4日(火)七島教室 8時00分から12時00分 (短いそろばんの人は、8時からor9時から)4月5日(水)東本郷教室 15時00分から20時00分七島教室 8時00分から12時00分 (短いそろばんの人は、8時からor9時から)4月6日(木)より通常時間練習
2017年03月31日
コメント(0)
26日(日)土日クラス 通常時間大会練習 12時00分~16時00分 七島教室27日(月)親睦珠算競技大会 10時00分から会場 かながわ労働プラザ(JR石川町駅下車)参加しない人はお休み28日(火)・29日(水)東本郷教室 8時00分~11時00分七島教室 14時30分~21時00分(通常時間)30日(木)お休み31日(金)七島教室 8時00分~12時00分
2017年03月25日
コメント(0)
今日は祝日で、練習はお休みです。教室の中では・・・新学期に向け、新しい手帳の準備をしています。教室も大掃除しました。(椅子の脚カバーも洗濯しました。)教室が綺麗になると気持ちの良いものです。今週は通常授業です。来週から『春の特別練習』です。『春の特別練習』は、特別に費用はかかりません。練習時間の確認をお願いします。当教室は、春休み中でも練習があります。しっかり練習しましょう!!
2017年03月20日
コメント(0)
明日(19日)は段位検定試験です。今、珠算段位の練習伝票を作っています。間際になって?いえいえ、昨日の練習で作成した伝票を使い切ってしまいました。当教室は、練習伝票も手作りします。本番と同じ条件で練習させたい!という強い思いから伝票算も作成するようになりました。今では、本番の伝票と同じクオリティ(本番以上の出来栄え?)のものを作れるようになりました。(作成を始めてから20年、20年も続ければ、それなりの物が作れるようになります。)結局、徹夜の作業になりましたが、前もって十分な数を作成していなかったことを反省しなければと思っています。伝票は、ページを捲って計算します。当教室の多くの生徒は暗算で計算するため、毎回新しいものを与えます。(1度計算したものは、脳が覚えているため)珠算段位も暗算段位も目標は10段です!指導者は、生徒の努力と同等の努力をしなければならないと思います。生徒が先生を成長させてくれているのです。生徒の『夢』を実現させるのが指導者の役目です。朝6時頃には出来上がりそうです。今日の授業は、東本郷教室7時30分からです!
2017年03月18日
コメント(0)
東日本大震災から6年になります。今でも、その瞬間の事が鮮明に蘇ります。現在でも12万人ほどの人が非難生活をされているという報道がありました。私にできることは多くはありませんが、寄付だけは続けていきたいと思います。当時の七島教室は、鉄骨構造でした。これから先、大切なお子さんをお預かりするのですから、より強い構造の建物にしなければという強い思いから、鉄筋コンクリート作りの頑丈な建物に建て替えました。必要以上に厚い壁、十分な広さの教室(33畳)コンピュータルーム、待合室、お手洗いも立ち小便と個室(2つ)を分けることにより、待ち時間を無くしました。個人塾とはいえ、そろばん教室は、多くのお子さんをお預かりするのですから、安全基準も必要な気がします。日本一綺麗で、日本一安全な教室を維持できるように心がけたいと思います。
2017年03月11日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()