またも1週間ほどステルス状態に陥ってしまい
ました。
その原因はパソコンのトラブルです。
パソコンの電源を入れた途端にACアダプタ
付近から「パチパチパチ・・・」と異常音が聞こえ
てきましたので慌ててスイッチをオフにしました
が、完全に電源が落ちる前にプツっと切れて
しまいました。
その後パソコンに再び電源が入ることはなく、
アダプタからは何となくプラスチックが焦げた
ような匂いが感じられたのでした。
こうして、どうにもこうにも行かなくなってしまい
ましたので、半ば捨て鉢にアダプタを分解して
みれば、案の定素子の一部が基盤から外れて
いて、その近くが熱で黒く焦げ、かつ軽く溶けて
いたのでした。
あのとき、無理矢理起動し続けていたとしたら、
もしかするとアダプタが発火していたのかも
しれなかったのでしょうか。危険でした。
その後は仕事で代替品を手に入れる暇がなく、
ようやく金曜日にネットで探してみると楽天市場
に偶然ひとつだけ中古品が見つかり、安いもの
を探すことを諦めてそちらを購入することにし、
そして現在に至ります。
( ちなみに、Yを頭文字に持つところのオークションにもっと安い
ものも見つかりましたが、パソコンが起動しないため売買成立後
のやり取りができないことが分かっていたものですから、今回は
泣く泣く諦めました
)
今回のアダプタの故障の原因について思い当たる
ことは、おそらく、コネクタ近辺の断線が引き起こした
接触不良です。
そちらがアダプタ自体に不要な負荷をかけ、とど
のつまりは燃える寸前までに至ったのでしょう。
もともと気にはしていたのですが、ともすれば
火災を引き起こしかねない状況にまで発展する
とは想像だにしていませんでした。
皆さんも電源コードの取り扱いには注意しましょう。
注意一秒、怪我一生!
ところで、台風の影響で不順な天候続きですが、
自然観察と写真撮影は続けておりました。
雨の影響で遠出は避けてきましたが、近場でも
自然の営みを見つけるのにそれほど苦労せず
に済みました。
ブログ更新ができずに素材だけが集まった状態
で何をして良いのか、考えがまとまらない状況に
陥っています。
( 種の同定ができない虫も多数。難しいですねぇ
)
アカネ
posted by (C)sasama_tea
とりあえず選択してみたのがこちら。
染物、夕焼けの別名、赤トンボにもつけられて
いるアカネというつる性の多年草です。
とにかくたくさん咲くだけで、特に何という特徴も
ない花ですね。
人の価値観ではその見た目にさほどの価値が
感じられなくても、そこにはしっかりとハナグモが
待ち構えていました。
そこは、虫たちが腹を満たすための、ある種の
戦場みたいなものなのかもしれませんね。
アカネと蜘蛛の子
posted by (C)sasama_tea
上の写真では分かりづらいとは思いますが、
こちらは食事場というよりは、保育園のような
場所なのでしょうか。
「怖いもの見たさ」がおありでしたら、上の画像を
クリックしてもう少し大きな状態でご覧ください。
なかなか気持ち悪い状況であります。
話は変わりますが、今回の大雨も、度が過ぎて
いなければ恵みの雨になるはずで、私自身は
キノコの収穫を期待しているところです。
夜の気温が下がりさえすれば、来週末はキノコ
尽くしになりますかな?
ありがとうございます 2009.02.24
PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
★黒鯛ちゃんさんコメント新着