プロフィール

sasama_tea

sasama_tea

2008.11.09
XML
カテゴリ: 植物礼賛

まずお詫び。
サボリの期間が長すぎて、全てを回りきることが
出来ませんでした。
順次全てに目を通していきます。
失礼ながら、どうかお許しを。

では、「ぼちぼち」再開します。

この土日は天候が優れず、時折雨が降り出し
散策には良くない状況でした。
土曜は雨でこもりきり、日曜は午後から雨模様。
それでもどこへも出かけないのもシャクですから
日曜は雨の中出かけてきました。
ただ収穫はほぼなしで、ヤマイモのムカゴを
少量採取しただけでした。

仕方がないのでその1週間前のことです。

11月1日、曇りがちでも時々陽が顔を覗かせる
ような中途な日でした。
風も少し強く、被写体は右へ左へと容赦なく
動いてしまい、写真撮影には困難な条件下
でもありました。

そんな中、初めて図鑑で見てから幾歳、実物
を自分の目で見ることを願い続けていた花を
確認するためにある場所を訪れたのですが、
探すとなるとなかなか見つからないもので、
場所は合っているはずだと確信しながらも、
今年もまたダメかと諦めかけていたのでした。

コウヤボウキ
コウヤボウキ posted by (C)sasama_tea

昨年も記事にしましたが、そのときには花も終わり
かけで、ちょっと残念な思いが残されたのでした。
今年は悲願がようやく叶い、8分咲き程度の状態
でコウヤボウキの花を見ることができました。

近くにタイアザミの花がありましたので、比較の
ために一緒に撮影してみました。
どちらもキク科植物ですが、随分と様子が異なり
ますね。

コウヤボウキは木本( もくほん、つまり草ではなく木 )で、
日本のキク科の植物では異色の存在でしょう。
地面からたくさんの細い枝を出し、ある意味
目立たない植物ではないはずなのですが、
秋に花を確認しに出かけると、藪の中では
見つけられないことが多いのです。

今回初めて花がたくさん咲いた状態で観察する
ことが叶ったのですが、ここでさらに気づいたこと
があります。
それはこの花に香りがあるということです。
キク科特有の酸味のある香りですが、甘みの
ある独特の香りはお気に入りのひとつなりました。

爪楊枝よりも細い枝に、メルヘンチックな花、
そして繊細な香り。
高野山で箒に使われていたというその由来とは
かけ離れた花でした。

ついでに同じ日に撮影した写真です。

リュウノウギク
リュウノウギク posted by (C)sasama_tea

基本的に白い花のリュウノウギクも、花の
終わりごろには周囲がピンク色に染まります。
そろそろ秋も終わりかな、と思い始める頃に
咲く野菊で、私はこの花も大好きです。

ただ今年は草刈りで刈られてしまったものも
多く、白く目立つはずの花が少ないのが
残念です。
昨年は暖冬の影響で年越しまでこの花が
咲いていましたが、今年はどうなのでしょう。
別件ですが、いくつかおかしな狂い咲きが見つかっています。
やはり人以外の生き物は地球上の異常に敏感なのか?

人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングに参加しています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.10 01:49:52
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


高野山の箒   
春の女神  さん
おはようございます。

長年の願いが叶っておめでとうございます。
コウヤボウキはブログの友達のところで何度か取りあげられていました。
でも余り興味が湧きませんでした。
今日読ませていただいて、木であること、香りに特徴があることを知りました。
俄然興味が湧きました。
見てみたい花になりました。 (2008.11.10 07:03:22)

コウヤボウキ  
るる555  さん
落葉低木!驚きました。キク科でも木本があるのですね。菊祭りの盆栽作り・懸崖作りも木のようにみえますのであるものなのでしょうね。
甘味のある香り・・・美味しそうな香りがするのでしょうか?菊の天ぷらを田舎のおばあちゃんはご馳走のようにお正月作っていました。コウヤボウキも食べれそうですよね? (2008.11.10 13:55:00)

こちらもサボってます(^^)  
秋は蚊も多いし草の種が服にくっ付くし・・・。最近私もやる気が失せてます。ここだけの本音です。子ザリガニの繁殖でめげた。 (2008.11.18 00:14:38)

キク科  
イムスキー  さん
キク科というのは本当に多種多彩ですよね。
アザミ、タンポポだってそうなのですが、とても観賞用の
あの菊と同じ仲間と思えませんよ。
今年は去年ほど狂い咲きを見かけませんね。
暖冬の予報が出てますが、今のとこ暦通り進行してると思います。
確かに人間よりも動植物は敏感ですよね。

(2008.11.23 14:55:36)

明けまして おめでとうございます  
今年もヨロシクお願いします (2009.01.07 01:05:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

蕪栗沼4 モルフォ蝶さん

都内公園~S川散策日… ★黒鯛ちゃんさん

Fieldtripper☆〆の道… Fieldtripper☆〆さん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん

コメント新着

ミーニャン@ Re:紫蘭分譲依頼 こんばんは~♪ 熊本のものです!突然変異…
koyagi@ 初めまして koyagiと申します。素朴で可愛いネジ花が…
Spiranthes@ 拝見させていただきました こんにちは。 秋咲きネジバナについて大…
オオスミ ケンヤ @ あれれ? 復活されてたんですね。更新されるのをず…
Tamaki@ Re:オイスターマッシュルーム(01/20) イギリス在住です。 こちらではきのこ狩…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: