全10件 (10件中 1-10件目)
1
私とチビッコはおんなじセミダブルのベッドで寝ているのですが… 彼は非常に寝相が悪いです(+_+) 顔を蹴られたりするのは日常茶飯事 ある時なんぞは枕の横に、枕と一直線になって寝ておりました( ̄□ ̄;)!! ↓こんな感じ >+〇■ 本日のポーズは大の字です 母ちゃんに与えられたスペースは推定40cm… あのぅ、母ちゃん肩幅42cmあるんですが(爆) 仕方ないので、壁に背をぴったり付けて横向きで寝ています…(*_*) 背中が、攣りました…
2007.02.25
コメント(6)
本日、久々に虫さんに遭遇しました その虫さんとは… 『アニサキス(※推定)』 旦那の実家で晩御飯をご馳走になっていた時に、私が食べていたイワシの丸焼きから出てきました (-_-; 普通なら「キャ~!?」なんて悲鳴を上げるのでしょうが、私と義母の反応は 私「アレ~虫ですね~(笑)」 義母「んだ~、虫だぁ~。今時珍しいね~(笑)」 私「これなん(の虫)でしょうね~?」 義母「細長いはんでアニサキスがな?」 私「広節裂頭条虫(サナダ虫)がもしれませんねぇ」 義母「短いはんでアニサキスでねぇべが~?まぁ熱通してらはんで大丈夫だよ(笑)」 私「そうですね~(笑)」 一応、念のため寄生虫が出てきたイワシは食べないでおきました(笑) このあと、義母と二人でこの虫の記念撮影をしていたら、義父が冷たい視線を投げ掛けてくださいました (;^_^A ちなみに、サナダ虫は長~い(何mにもなる)ので、おそらくアニサキスで正解だと思います しかし元看護師の義母と現役臨床検査技師のヨメの会話は…おじいちゃんドン引きしてもしょうがないか(爆) アニサキスとは…↓ http://mobile46.search.tnz.yahoo.co.jp/fweb/02237tXZkaDFJ8vy/0?_jig_=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E3%2582%25A2%25E3%2583%258B%25E3%2582%25B5%25E3%2582%25AD%25E3%2582%25B9 ↓広節裂頭条虫とは http://pctrans102.mobile.tnz.yahoo.co.jp/fweb/0223j2w2bmkqkQyY/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.nurs.or.jp%2F%7Eacademy%2Figaku%2Fu%2Fu331.htm
2007.02.23
コメント(3)
食品名:ポテトサラダ この後サラダがべっちゃり付いた手で頭をポリポリ(^^ゞ ヤメデケレ~Σ(;□;)!!
2007.02.22
コメント(7)
お子様せんべい丸かじり~♪ 食い意地だけはやたら張っているコヤツを見ていると おがったなぁ~ (訳:成長したなぁ) と思うと同時に そろそろ入園準備ど仕事復帰の準備さねば… 忙シクナルゾ(-_-; と焦る母ちゃんであります
2007.02.17
コメント(6)
卒研と国試勉強と就活が三つ巴になって精神・肉体ともに極限に近かった〇年前の12月。 某実習室の隅っこをテリトリー(笑)にして私は黙々と国試の勉強をしていましたφ(..;) 教科書や問題集、ノートに埋もれながら問題を解いていると 「オゥ!〇〇、鍋やったんだばってオメも食(カ)ねが?」と助手(当時)のT先生に呼ばれました その実習室で研究してたチームの鍋に誘われたのです (※注1:私は他の実習室で研究してたが下級生の実習があるためこちらに避難(笑)していたのです) その日の鍋は豚汁で、助手部屋から持ってきたビール、日本酒が飲み物でした 勿論コップは備品のハルンカップ(笑) 当然、未使用です(;^_^A そして宴も酣の頃、T先生が 「んだ、浅漬けも作ったはんで食うべし」 とお手製の白菜の浅漬けを持って来たのですが、何だか見覚えのあるビニール袋に入っているのです… 「センセ、この袋って…」 「あぁ、肉眼標本用の袋だよ」 ウゲ~Σ( ̄□ ̄;)!! (※注2:肉眼標本とは…病理学実習でスケッチする、顕微鏡を使わないで視る標本。つまり、俗に言う「ホルマリン漬け標本」…。) 「大丈夫だよ。この袋新品だし」 「…。(T_T)」 いくら未使用ハルンカップでビールを飲み馴れてる私らでも、さすがに引きました 浅漬けは…美味しかったです(爆) 先程ネットサーフィンして卒業した短大のHPに偶然辿り着きまして、見てたら思い出してしまいました… m(__)m 他にも寄生虫学実習で使った魚(先生が虹の〇ートで購入してきた鮮魚)で真夏に鍋やったり「ひっつみ」作ったりしましたが… ↑学校で何やってたんだよ(._.;)
2007.02.15
コメント(0)
皆様の所にちっともお邪魔してなくてすみません m(__)m お邪魔してもスルーばっかりですみませんm(__)m 特別何かあったわけでもないのですが、何故だかブログから遠のいています (-_-; こんな仕様のない私ですが、これからもどうかよろしくお願いします m(__)mm(__)m
2007.02.11
コメント(2)
はじめまして、ボク、S藤家の愛犬プッチです お母さんには「プー」と呼ばれてます(^_^;) たまに来るオバチャン(たごちゅう母)は、ボクの名前を 「ブッチャー」 だと思ってたそうです… ヒドイ…(T.T)
2007.02.10
コメント(0)
ハヤト将軍様は、本日母ちゃんの実家に来ています 来たついでに、ばばちゃん(たごちゅう母)の実家へ「わんわん」の見学に行きました ばばちゃんの実家の犬は、バセットハウンドの「プッチ」。秋生まれの子犬くんです 子犬ですが、将軍様と同じ位の大きさです(笑) まだコドモなんで、正月に行ったときはイヌが興奮しすぎて将軍様が大号泣するというハプニングもありましたが、今回は最初少し泣いただけで(それでも泣いたんかい^_^;)その後は、将軍様自ら 「わんわん、わんわん」と言いながらプッチのケージに突進して行ってました どうやら将軍様は動物がお好きな様です… しかし、プッチの鼻をかじろうとするのはやめてくれ…(*_*) ↑将軍様は家のぬいぐるみの鼻をかじるのが大好きです(笑)
2007.02.09
コメント(0)
トマトが酸っぱいでしゅ…
2007.02.09
コメント(0)
何だか最近やたら昔のことを思い出すのですが、単に疲れてるのか、年取ったンだかはたまたそろそろ寿命なんだか(笑) さてと、ワタクシ以前に 「大開スペシャルをミニスキーで直滑降するのが夢だった」 と書きましたが、それに負けず劣らず阿呆な事にチャレンジした経験がありました それは 「高校から家までチャリでどれくらいかかるのか」 バカデスネ~( ̄ー ̄;) 初めにお断りしておきますが、実家→高校の通常ルートは 実家→最寄り駅。チャリ15分 ↓ 五能線で弘前まで45分 ↓ 弘前駅→高校。チャリ約30分(※行きは風向き・風の強さで若干変動有。帰りは約15分(笑)) となっています これをチャリで真夏のクソ暑い日にトライしてみました 結果は… 高校→実家までチャリだと約3時間かかりました(爆) とりあえず結果を出せた?事で納得した高校2年生のワタクシ。 しかし、ホンズナシの私はこの後の恐ろしい事態に気付いておりませんでした それに気付いたのは翌朝。 私は2台使用してるチャリの、「弘前駅に置いてある方のチャリ」で家まで戻って来たのです… いつも通り汽車に乗って行くと弘前にはチャリが無い…また学校まで3時間チャリ漕いで行かないといけませんΣ( ̄□ ̄∥)!! 結局、娘の阿呆ぶりに呆れた母が、軽トラでチャリごと富士見橋まで送ってくれたのでした…m(__)m やっぱりわぁ、ホンズナシなんだな…(-_-; したばって、なして富士見橋で降ろされだんだべ? 高校までしばらくあるのに… 今更だばってなして…?
2007.02.02
コメント(10)
全10件 (10件中 1-10件目)
1