言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

2007年09月30日
XML
カテゴリ: 信頼関係


しかし、いざ、「信頼関係とは?」「築き方は?」「築く意味は?」と聞かれると、ハッキリ答えが出ません。
なんとなくはわかりますが、具体的にと言われると困りますし、自分が対象者様との間に築いていくことができるか不安です。


深く考えると難しいテーマですが、少しずつでも考えていけたらと思います。


【現時点の考え】
「対象者様とSTの間に信頼関係は必要か?」
必要でしょう。

「では、何のために?」
対象者様やそのご家族に、リハビリの計画や方法について納得、安心してもらい、安心した状態でリハビリを行ってもらい、リハビリの効果を高める。
日常生活の中で、信頼できる人がいるということが心の支えになる。

「その他の意義は?」


「信頼関係の具体的な築き方は?」
傾聴。コミュニケーション。正確な情報を提供する。

「そもそも信頼関係とは、どういうもの?」
お互いがお互いを信用すること。お互いにある程度の自己開示があること。その自己開示のレベルがお互い同じ程度であること。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月30日 13時30分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[信頼関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
聖書預言@ Re:SLTA その2(10/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: