言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

2019年01月27日
XML
カテゴリ: 管理業務


買って正解でした。


・リハビリテーションにおける業務管理・教育・労務管理・実習・リスクマネジメントなど、幅広い内容が掲載されている。

・これを入門書として、深めたい場合は、更に専門書などを読めばよいと思われる。

・リーダについて、 「スタッフが大切にされいきいきと働いてこそ、マンパワーを十二分に効果発揮することができる。そのような職場には人が集まりやすい。スタッフに支えられて自分(リーダ)があることを肝に銘じる。リーダにとって、スタッフは大切な宝物である。」 ➡共観した。

・リハ部門内でのストレス対策について、厚生労働省のサイトの案内もあり、参考になった。

・学術活動への参加が、具体的に何に効果があるのか、何を目的に行うかがわかり、考えの整理ができた。

・これからの臨床実習指導方法は、参考になった。

・ラダーの考え方は示されていたが、具体的な項目の内容も記載があればよかった。


リハビリテーション管理・運営実践ガイドブック [ 金谷さとみ ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月27日 20時17分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
聖書預言@ Re:SLTA その2(10/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: