言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

2014年10月04日
XML
カテゴリ: 半側空間無視

日常生活上での半側無視評価法 Catherine Bergego Scaleの信頼性、妥当性の検討 」総合リハ・39巻4号・2011年4月
を読みました。

海外で開発された日常生活での半側無視の評価法であるCatherine Bergego Scale(CBS)を日本語訳し、信頼性などを検討した研究です。

CBS観察評価法は10項目の観察項目からなり、それぞれ、0点「無し」~3点「重度の無視」までで評価し、合計0点~30点となります。
点数が高いほど、半側無視が重度となります。


また、「 病態失認得点 」の算出もできます。
同じ10項目をインタビュー形式で患者本人に質問し、「自己評価得点」をつけます。
セラピストが評価した「観察得点」から「自己評価得点」を引いたものが「病態失認得点」となります。
 ⇒病態失認を数値化でき、経過を見るのに活用できると思いました。

BIT、FIMとの相関や、検者間信頼性は概ね良好であったようです。

また、CBS観察得点と病態失認得点には有意な相関があった。
 ⇒つまり、半側無視が重度であるほど、病態失認が重度ということ。

BITに比べ、CBSのほうが検出感度が高かったとのことです。




1  整髪または髭剃りの時,左側を忘れる.
2  左側の袖を通したり,上履きの左を履く時に困難さを感じる.
3  皿の左側の食べ物を食べ忘れる.
4  食事の後,口の左側を拭くのを忘れる.
5  左を向くのに困難さを感じる.
6  左半身を忘れる.(例:左腕を肘掛けにかけるのを忘れる.左足をフットレストにおき忘れる.左上肢を使うことを忘れる.)
7  左側からの音や左側にいる人に注意することが困難である.
8  左側にいる人や物(ドアや家具)にぶつかる.(歩行・車椅子駆動時)

10 部屋や風呂場で左側にある所有物をみつけるのが困難である.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月04日 21時44分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[半側空間無視] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
聖書預言@ Re:SLTA その2(10/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: