言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

2015年01月08日
XML
カテゴリ: リハ栄養
第4回日本リハビリテーション栄養研究会学術集会(in 名古屋)に参加。その2です。

今回の学術集会で、一番印象に残った講義は、高畠英昭先生の『脳卒中におけるリハビリテーション栄養』でした。
内容は、「絶食により肺炎は予防できるのか?」がテーマです。


先生の研究では、脳出血の患者で、
◆通常の嚥下訓練を進めるコントロール群(RSSTやMWSTなど)と、
◆早期から口腔ケア(ブラッシング、リンシング)、早期離床、 早期経口摂取 を行う 介入群
を比較すると、
介入群 の方が、経口摂取に至る割合が多く、肺炎の発症率も低かったとのことです。






◆早期からの口腔ケア(口腔内への刺激、清潔にする)
 ⇒口腔ケアの頻度を増やす。間接嚥下訓練。
◆早期離床

を行うことは重要であることが再認識されました。

病態や主治医の指示による絶食期間はありますが、いつでも、経口摂取訓練ができる準備をしておくことが大切だと思いました。



日本リハビリテーション栄養研究会 」への入会は無料で、Facebookをされていれば、誰でも入会可能です。
この講義資料は、リハ栄養のfacebookからダウンロードできます(現在は)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月08日 10時34分20秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
聖書預言@ Re:SLTA その2(10/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: