全18件 (18件中 1-18件目)
1

昨日のNYダウは,12月新築住宅販売件数が34.2万件となり,予想(36.6万件)を大きく下回ったことが嫌気され,序盤は軟調な取引となりましたが,FOMC声明が概ね好感される結果となり,結局,前日比41ドル高い10236ドルで取引を終了しました.今朝のドル円は,昨日のこの時間よりも50銭程円安に推移し,90円付近からのスタートとなっております.昨日の日本時間中に89円割れ寸前まで円が買われましたが,懸念材料だったFOMC政策金利および声明を波乱なく通過したことから,暫くは円安局面が続くのではにかと思われます.ちなみに私は,NZドル円を63円丁度でロングを入れております.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.28
コメント(3)

昨日のNYダウは,1月CB消費者信頼感指数が55.9となり,予想(53.5)を上回ったことが好感され,一時約80ドルの上昇となりましたが,オバマ大統領が打ちだしている金融規制に対する警戒感から上げ幅を大きく縮小し,結局,前日比2ドル安い10194ドルで取引を終了しました.昨日の日本時間午前中は堅調に推移していた日経平均,それから円安方向に推移していた為替ですが,午後に入り中国当局が「一部銀行に預金準備率の引き上げを指示」と報道されたことから,一転下落に転じ,それに引きずられる形で急激に円が買われる形になりました.今朝のドル円は,昨日のこの時間よりも50銭程円高水準の89円台後半からのスタートとなっております.ただし,昨日の日本時間には90円台後半まで円安が進んでおりましたので,昨日の日本時間中に1円以上円高が進んだことになります.この水準から大幅に円が買われることはあまり考えられないのですが,FXの怖さを見せつけられた一日となりました.ちなみに私は,NZドル円を64円48銭でロングを入れていたのですが,昨日日本時間中に64.80円で利益確定し,直後の大幅下落を逃れることができました.FXは難しいです.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.27
コメント(1)

昨日のNYダウは,12月中古住宅販売件数が544万件となり,予想(590万件)を大きく下回ったものの,不透明だったバーナンキFRB議長の再選見通しが強まったことや,大幅下落による割安感から買い戻しが優勢となり,前日比23ドル高い10196ドルで取引を終了しました.NY市場を巡る不透明感が払しょくされてきた感がありますので,そろそろ上昇に向かう可能性が高いように思います.今朝のドル円は,昨日のこの時間よりも若干円安方向に推移し,90円台前半からのスタートとなっております.ただし,昨日のこの時間よりも,円安方向に推移する可能性が高くなったように思います.ちなみに私は,NZドル円を64円48銭でロングを入れていたのですが,NYダウの大幅下落に引きずられる形となり,63円台半ばまで下落してしまいました.MACD(1時間足)が25.00まで下落したので,ロングを入れたのですが今回は思惑通りには動きませんでした.FXはトレンド取引に徹するのが勝利の鉄則だと思うのですが,それでもFXは難しいですね.投資経験の浅い人は間違いなく大きく損を被る可能性が高いですので,絶対に大きなポジションを持ってはいけませんよ.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.26
コメント(2)

先週末のNYダウは,3日連日の大幅続落となり,前日比216ドル安い10172ドルで取引を終了しました.中国の金融引き締め報道とアメリカの金融規制案が大きく影響しているようです.NYダウは,わずか5日前の20日には10725ドルありましたので,大きくトレンドを崩したことになりますね.このように,株価の動きには,政策や要人の発言が大きく響いてくることがあります.これは,どんなに株式投資に長じたベテランでも予測することは不可能です.株式投資の怖いところです.今朝のドル円は,先週末NY時間の大幅円高の91円割れ水準から,ドルが大きく買い戻されて90円を回復してのスタートとなっております.ただし,円買いの勢いは衰えていないように思われますので,急激に円安方向に推移することには懐疑的です.ちなみに私は,NZドル円を64円48銭でロングを入れていたのですが,NYダウの大幅下落に引きずられる形となり,63円台半ばまで下落してしまいました.MACD(1時間足)が25.00まで下落したので,ロングを入れたのですが今回は思惑通りには動きませんでした.FXはトレンド取引に徹するのが勝利の鉄則だと思うのですが,それでもFXは難しいですね.投資経験の浅い人は絶対に大きなポジションを持ってはいけません.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.25
コメント(0)

昨日のNYダウは,1月フィラデルフィア連銀景況指数が15.2となり,予想(18.0)を大幅に下回ったこと,オバマ大統領の金融規制提案などが材料視され,前日比213ドル安い10389ドルで取引を終了しました.この下落は,2009年10月以来最大の下落となりました.昨日の日本時間にじり高となっていたドル円は,NY時間中に出た上記の経済指標などによって急落に転じ,91.87円(日本時間20:00頃)からわずか2時間余りのなかで1円50銭もの急落となりました.私は,90円95銭でショートを入れていたのですが,円安方向に推移してしまっていたので,憂鬱な気持ちだったのですが,深夜2時過ぎ(日本時間)に,決済注文を入れていた90円35銭で約定しておりました.これが,ロングポジションをとっていたら・・・と思うと背筋が寒くなってしまいます.改めてFXの怖さを実感させられました.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.22
コメント(2)

昨日のNYダウは,調整局面にある世界の株式市場の流れを引き継ぐ形となり,前日比122ドル安い10603ドルで取引を終了しました.世界経済の回復が遅れるのではないかという懸念から一時200ドルを超える下落となりましたが,終盤にかけて大きく値を戻して終了しております.昨晩(日本時間),一時91円を割って推移していたドル円も,今朝は91円を回復する91円台前半からのスタートとなっております.クロス円が大きく値を崩す中,ドル円だけが値を保っています.今日の日経平均がNYに追随して大きく下落するならば,再度の91円割れも視野に入れておかなければなりません.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.21
コメント(0)

昨日のNYダウは,先週末の100ドルの下落を埋め,さらに2008年10月以来となる高値水準となる,10725ドルで取引を終了しました.NYダウの上昇幅が拡大するにつれて,ドル円も円安方向に推移し,今朝のドル円は91円を回復する91円台前半からのスタートとなっております.昨日,ついに日航が58年の歴史にいったんの幕を下ろしました.戦後長きにわたって栄華を極めてきたゼネコンの衰退,大量輸送時代を象徴するかのような日航の破綻と,日本がいよいよ歴史の転換点に差し掛かってきているように思います.アルビン・トフラーは,「狩猟社会から農耕社会(第一の波),農耕社会から工業社会(第二の波)と推移してきた社会構造が,工業社会から情報社会(第3の波)に変容する転換点がやってくる」と述べています.これから5年後,10年後に本当に情報社会がやってきているのでしょうか,それとも,第四の波の中に翻弄されるのでしょうか.現代は,近未来さえ予測できないカオス(混沌)の真っ只中にあるように思えます.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.20
コメント(1)

昨日のNYダウは,マーティン・ルーサー・キング・ジュニアデーのため休場でした.そのため,NY時間の為替相場は終始小動きに推移しました.その流れを受けて,今朝のドル円は90円台後半からのスタートとなっております.いよいよバンクーバーオリンピックが迫ってきました.昨日は結団式だったようで,どのテレビ局でも大きく報道されておりました.4年に1回のスポーツの祭典です.選ばれた選手の皆さんには,大いに楽しんできてもらいたいと思います.選ばれたこと自体,“誇り”なのですからね.私は,先週末に“豪ドル円”にロングポジションを入れております. 「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.19
コメント(0)

先週末のNYダウは,1月ミシガン大学消費者信頼感指数が72.8となり,予想74.0を下回ったことが材料視され,連日の株価続伸の高値警戒感もあって急激に売られ,前日比100ドル安い10609ドルで取引を終了しました.一方,今朝のドル円は,先週の取引の終値付近の90円台後半からのスタートとなっております.週初の取引としては穏やかなスタートと言えると思います.今週は,日航の会社更生法申請を控えており,日経平均に対してはネガティブ要因なのですが,政府がずいぶん前から意図的に(?)破綻処理の経過を子細に流布してきたせいか,大きな波乱はないのではないかと思います.ちなみに,FXに関しては,ドル円・クロス円共に概ねロングポジを入れる局面かと思います.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.18
コメント(1)

昨日のNYダウは,1月ミシガン大学消費者信頼感指数が72.8となり,予想74.0を下回ったことが材料視され,連日の株価続伸の高値警戒感もあって急激に売られ,前日比100ドル安い10609ドルで取引を終了しました.一方,ドル円は90円台後半まで売られ今週の取引を終了しております.いよいよ日航が会社更生法を申請すると報道されている19日が近付いてきました.残念ながら日航も在りし日の大量消費が崇拝された“日本の亡霊”から逃れることができなかったのでしょう.経営トップに千里眼があればこうはなっていなかったのではないかと思います.経営再建は稲盛さんの手腕に任されるとか.私は現代の経営の神様だと思っております.著書もたくさん出ておりますが,主張がわかりやすく明快です.ぜひご一読を.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.16
コメント(1)

昨日のNYダウは,取引終了後に発表されるインテルの決算が好調なものであることへの期待感などから終盤にかけてじり高となり,前日比29ドル高い10710ドルで取引を終了しました.一方,今朝のドル円は,昨日のこの時間とほぼ同値段付近の91円台前半からのスタートとなっております.日航が上場廃止で決着しそうですね.日航と言えばあの燦然と輝く“鶴丸”マーク.日本の落日とダブって見えてしまいます.“会社規模”から見た場合に,日本の会社は大会社と言えどもまだまだ小さい規模でしかありません.日本が世界を牽引したのは遠い昔のこと.日本復権への近道は“世界に冠たる日本”であったことをどれだけ早く忘れることができるか,にかかっているように思います.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.15
コメント(1)

昨日のNYダウは,中国人民銀行の「預金準備率を0.5%引き上げは,景気回復の腰折れ要因にはならない」との見方が広がり,前日比53ドル高い10680ドルで取引を終了しました.一方,今朝のドル円は,NY時間の穏やかな動きを引き継ぎ,91円台前半からのスタートとなっております.最近のNY,香港,ロンドンなどの株価を見ておりますと,景気が底を打って回復過程に入ってきているように思えます.ただし,“日本以外”という限定付きですが.ちなみに“ドル円”は,そろそろ“ロングポジ”をとっても良い水準かなと思います.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.14
コメント(1)

昨日のNYダウは,中国人民銀行の「預金準備率を0.5%引き上げ」報道によって資源国通貨が大きく売られたことと,予想を大きく下回ったアルコアの決算が嫌気され,序盤は60ドルを超える下落となりましたが,終盤にかけて下げ幅を縮小し,結局,前日比36ドル安い10627ドルで取引を終了しました.一方,今朝のドル円は,NY時間中に円買いが強まり,91円を割り込んで90円台後半からのスタートとなっております.一時93円を超える円安に推移しておりましたが,急激に円高方向に推移しております.結局91円付近まで押し戻されてしまいました.“92円の壁”は相当分厚いといったところでしょうか.ドル円は,直近93円付近から2円程の円高となっており,見かけはロングポジを入れたくなるように思われますが,まだロングポジをとってはいけません.円高はもう少し進むと思います.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.13
コメント(1)

昨日のNYダウは,重要な経済指標の発表がないなかで小幅高でスタートしましたが,決算期待などから4営業日連続の高値更新となり,前日比45ドル高い10663ドルで取引を終了しました.一方,今朝のドル円は,NY時間中に円買いが強まったことから92円を割り込み,91円台後半からのスタートとなっております.一時93円を超える円安に推移しておりましたが,予想通り92円割れまで押し戻されましたね.“92円の壁”は厚いといったところでしょうか.JALの“法的整理”が近いという報道がされておりますね.あの“鶴丸”マークが破綻となるとは,まるで世界における日本国の落日を物語っているようです.個人的には“私的”に問題が解決され,上場廃止は免れていただきたいものですが・・・.再建がうまくいくことを願って止みません.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.12
コメント(0)

このところ出張が立て込み,なかなか更新することができずご迷惑をおかけしております. さて,先週末のNYダウは,12月非農業部門雇用者数(雇用統計)が8.5万人減と,事前予想(増減なし)を大きく下回ったことが嫌気され,序盤は前日比マイナススタートとなりましたが,引け間際に上昇に転じ,結局前日比11ドル高い10618ドルで取引を終了しました.この水準は,“なんと”1年3ヶ月ぶりの高値水準です.一方,今朝のドル円は,92円台半ばからのスタートとなっております.雇用統計が発表される前は,93円台まで円安が進んでおりましたから,雇用統計によって1円程円高方向に押し戻されたことになります.さすがに,一本調子には円安は進みませんね.雇用統計が予想を大きく下回る結果となりましたが,ポイントはこの結果が,昨年の“12月”のものであること.確かなことは言えませんが,「年末を控えて企業の雇用が一時的に抑えられた」からと読みたいですね. 日経平均にとっては,JALが“法的整理”となるか否かに振り回される展開となりそうです.銀行ほど公共性において劣る私企業に税金を投入しても良いか否かがどう判断されるかがポイントだと思いますが,個人的には“私的”に問題が解決され,上場廃止は免れていただきたいものです.実は,JALには思い入れがありまして,どういうわけか飛行機に乗るときはJALが非常に多いのです.つい先日,札幌に出かけたときもJALで,帰りの便(最終便でしたので,搭乗客は10人もおりませんでしたので,申し訳ない気持ちになりましたが)では,実に丁寧に,しかも笑顔で接していただいたCAの中川さん,綿貫さんに家族一同感謝の思いでいっぱいでした.このお二人の笑顔が印象に残っているのですね.再建がうまくいくことを願って止みません.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.11
コメント(1)

昨日のNYダウは,12月ADP民間雇用者数が8.4万人の減少となり,事前予想(7.5万人減)を下回りましたが,2008年3月以来最少のマイナス幅となったことから,景気回復期待が高まり材料視されることはなく,前日比1ドル高い10573ドルで取引を終了しました.一方,今朝のドル円は,比較的穏やかな値動きとなり,92円台前半からのスタートとなっております.以前,「このまま92円を明確に抜けてくれば株価も上昇してくるのでしょうが,92円はこのところの円高局面で取引量の多い水準ですし,心理的にも大きな壁となっているように思われます.ここを抜けてくるのはかなり難しいのではないでしょうか」と書きましたが,まさにその通りの展開となっております.ただし,少し“危険”なにおいがしますのでご用心!「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.07
コメント(1)

昨日のNYダウは,前日の取引で100ドルを超える大幅高となったことから,利食い優勢の展開となり,前日比11ドル安い10572ドルで取引を終了しました.昨年末から10500ドル付近で乱高下を繰り返しておりますが,高値圏での揉み合いは,“急落”に転じる場合が多いので要注意です.一方,ドル円は,93円超えから急落円高に転じ,92円割れまで円が買われる展開となっております.以前,「このまま92円を明確に抜けてくれば株価も上昇してくるのでしょうが,92円はこのところの円高局面で取引量の多い水準ですし,心理的にも大きな壁となっているように思われます.ここを抜けてくるのはかなり難しいのではないでしょうか」と書きましたが,まさにその通りの展開となっております.ただし,少し“危険”なにおいがしますのでご用心!「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.06
コメント(0)

あけましておめでとうございます.日本株の取引がなくなる12月31日から1月3にかけて,ドル円が急激に円高方向に推移するのではないかと懸念しておりましたが,今年の外国為替市場では大きな波乱もなく淡々とした取引となりました.年末年始の為替取引がこれほど安定したものになったのは,実に3年振りのことです.ひとまず喜ばしいことでよかったですね.年明けからさらに円安が進んだドル円は,93円付近まで円安が進行して取引されています.しかし,安心は禁物ですよ.ついこの間まで100円割れは超円高水準だとしてドルを大量に買っていた投資家が山ほどおり,その後の85円を割り込んだ際にストップロスで大きな損失を出したことを忘れてはいけません.さて,私自身の取引については中国株のことはたまに書いておりましたが,FXについてはほとんど書いてきませんでした.そこで手の内を少しだけ披露させていただきますと,私は忙しいこともあって“危険な”FXにはほとんど投資していないのですが,唯一“ランド円”には投資を継続しております.もっぱら10円~15円台で,“ランド円”をロングポジで買い増して持ち続けているのですが,レバレッジを極端に低く設定してスワップ金利を獲得していく方法です.FX取引の醍醐味でもある大きく儲けることはできないのですが,決して大負けすることもありません.しかも毎日のようにスワップ金利だけがコツコツと溜まっていきますので,ある意味では株式投資よりは安全であり,心臓に悪くもありません.今年は,2月に一波乱があるのではないかと思っているのですが,“ランド円”を買い増してみようと思っております.それでは,本年もよろしくお願いいたします.「人の行く裏に道あり花の山」 お忘れなく. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.
2010.01.03
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1