全32件 (32件中 1-32件目)
1
台風で雨、アクション映画❝フォール・ガイ❞を観た! 8月30日 フォール・ガイは❝スタントマン❞のこと!■相変わらず台風10号の影響で朝から霧雨が降っており、仕方がないので映画でも観ることにした! そこで全天候型イオン高崎スポーツジムに向かった! 時間が早かったのか、駐車場はガラガラだった!■とりあえずスタントマンとしては体が大事、4階のウォーキングコース(駐車場)で30分、3周で約2km歩いてから映画館に向かった! 台風10号の影響で、見たい映画というより❝暇つぶし❞が目的だ!■今回の映画はタイトルにもあるように有名な俳優ではなく、スタントマンが主人公という地味な映画だ! ストーリーや出演者については、プロモーションビデオから拝借した!■スタントマンと言えばジャッキーチェンのように怪我が付きもの! 当然ながら、こちらの主人公もケガでリタイヤ。ひっそりと暮らしていた! ところが友人との出会いから、再びスタントマンの仕事に戻ることになった!■ところが元恋人は、今やSF映画の女性監督で、アゴで軽くあしらわれる! そんなとき突然、殺人事件に巻き込まれ容疑者にされてしまう!■果たして元彼女のSF超大作は完成するのか、そしてスタントマンとの恋仲は戻るのか、それは映画を観てのお楽しみ!■■■
2024.08.31
ノロノロ台風10号で被害拡大か! 2024年8月30日 台風から1000km離れた関東でも大雨!■過日、日本の遙か南の小笠原諸島付近で発生した台風10号、当初は太平洋上を北に向かっていた! ところが気圧配置の関係で逆走、西に向かい九州に上陸し被害をもたらしている!■しかもそのスピードはのろく九州付近で迷走、大雨を降らせている! 逆にこれが問題で日本列島全体、各地に線状降水帯が発生している!■この❝ノロノロ台風❞の影響は、1000kmも離れた関東でも、ずっと雨が降り続いている!■よって天気予報(高崎市)を見ても、未だ数日間は雨が降り続く! 台風の勢力は幾らか弱まって来ているものの、まだまだ警戒が必要だ!■■■
2024.08.30
史上最大級の台風10号、日本列島を直撃! 2024年8月28日 甚大な被害が予想されるので警戒を!■過日、日本の遙か南の小笠原諸島付近で発生した台風10号! 当初は中心気圧980hPaと普通の台風で、太平洋上を北に向かっていた! ところが気圧配置の関係で逆走、急に西に向かって移動し始めた!■そして海水温30度という高い水温により徐々に威力を増し、現在は950hPaまで発達した! 報道の中には935hPaというのもある! こうなるとその威力はすさまじく、最大風速70mにもおよぶ! これはアメリカで発生している竜巻ツイスターに匹敵する破壊力を持つことになる!■さらに問題となっているのは、その動きが遅いことだ! 下の画像は今朝7時頃の衛星画像で、屋久島のやや南に位置している! ところが、もう1枚の画像は先ほど夜7時頃の衛星画像だが、ようやく屋久島付近にやって来たところだ!■これが❝ノロノロ台風❞と言われるゆえんだ! こうなると台風から離れたところでも、ずっと雨が降り続くことになる!■向こう1週間の天気予報(高崎市)を見ても、雨や曇りの日が続くようだ! しかもその進路は、日本列島に沿って北上するという皮肉な予報になっている! こうなると、どちらにしても最大級の台風対策が必要になる!■■■
2024.08.28
台風に立ち向かう❝草刈り王子❞ 2024年8月26日 台風の影響で❝月の王子様❞すら出番がない!■今週は、巨大台風10号が日本列島に襲い掛かって来る!■そこで仕方がないので、朝の涼しいうちに草刈りすることにした! 下の写真はソーラー発電所に到着した所ジョニー! もう1枚は昨年1mまで刈り込んだのに逆に巨大化してしまったバナナ・ジャングル!■台風の影響で雲が厚く、関東地方では❝星空王子❞どころか❝月の王子様❞すら出番がない! 下の写真はソーラー発電所の西側と中央を撮影したもの! 草刈りしてから未だ1ヶ月も経たないのに、もう雑草が50cmも伸びている!■そしてこちらは、ソーラー発電所の東側の急斜面を撮影したもの! 草ボーボーで足の踏み場もない! そして地底怪獣ザッソー(雑草)に囲まれ、バナナ軍団と竹ヤブ軍団が孤立している!■困り果てて悩んでいると、正義の味方❝草刈り王子❞がやって来た! これこれしかじか、味方の軍勢バナナ軍団と竹ヤブ軍団が孤立しているので助けたいとお願いした!■すると❝草刈り王子❞の提案で、まずは背丈の低い西部戦線から攻撃し、南部戦線を通過して東部戦線まで補給路を確保することにした! 下の写真は飛び掛かってくる地底怪獣ザッソーを、ドリルカッターで蹴散らし、南部戦線まで補給路を確保した❝草刈り王子❞■こちらの写真は東部戦線の手前、孤立していた竹ヤブ軍団とバナナ軍団のところまで補給路を確保した❝草刈り王子❞ ここまでの作業にかかった時間は約30分! 仕事がキツイので作戦本部に戻り30分ほど休憩した!■その間、東部戦線の1m~2mもある地底怪獣ザッソーをどうするか! そして孤立しているバナナ軍団と竹ヤブ軍団をどのように救い出すか作戦会議! すると❝草刈り王子❞は時間のかかる包囲作戦ではなく、敵の核心を突く強硬突破に出た! そして心臓部に風穴(トンネル)を開けたのだ!■ビックリして逃げ惑う地底怪獣ザッソーを、ちぎって投げ、ちぎっては投げすること30分、ついに急斜面の東部戦線を制圧した! これで暴れ放題だった地底怪獣も、しばらくの間おとなしくなることだろう! ■これほど大変な作業を、台風襲来のわずかな隙を逃さず攻撃した❝草刈り王子❞の頭脳と体力に驚嘆した所ジョニーだった! そしてお礼に❝バナナ・ランチ❞をご馳走した!■■■■
2024.08.27
前代未聞、榛名富士❝クロス登山❞を計画! 2024年8月25日 そのためには南と東、2本の登山道が必要!■今年は異常な猛暑で、群馬県では❝猛暑日❞が30日近くになり各地で観測記録を更新している! そして夜は毎晩のように夕立雲に襲われるという最悪のパターンで、ほとんど❝星空❞が現れない!■また天気も雨や曇りの日が多く、趣味のアウトドアもままならない! そこで今回は❝スポーツの秋❞に向けて前代未聞、榛名富士1391m❝クロス登山❞なるものを考えてみた! つまり、現役時代の半分程度しかない今の体力で考えたスリル満点の計画だが、本当に山が好きで仕方がない人しか思いつかない計画だと思う! 先日、榛名富士1周ハイキングで下見!■先日8月21日❝榛名富士1周ハイキング❞をブログで紹介したが、実はこの計画の下見を兼ねていたのだ!■そのルートを、改めて地形図に写した(青線)のが下の地図! そして、この地図とにらめっこしながら登れそうなルートを探してみた! 等高線の幅が狭い所(1~2mm)は崖か急斜面、よって等高線の幅が3mm以上の所でないと登れない!■こんなことが出来るのは日本100名山ならびに日本100高山を達成したあの人(メロス秀峰)しかいない! 大体、登山道のない所を登ろうなどと誰も考えたことがないと思う! ちなみに今回計画した南および東側の登山ルートは下記のようなものになった! ご覧の通り、等高線の幅が3mm以上の尾根を登り降りする予定だ!■毎日が❝猛暑日❞で、そのうえ天気が悪いのでウッカリ・チャッカリ、とんでもないことを考えたが、予定は1ヶ月後くらいで涼しくなってから決行したい! また登山道がないルートの場合、通常の登山の3倍~5倍の体力が必要となる! 今から猛暑に負けず、体力増強を図らなければならない!■ちなみに上の写真は、東側から撮影したものと南側から撮影した榛名富士1391mだ!■■■
2024.08.25
台風の連続通過で今のところ8月の❝星空❞は3日! 2024年8月24日 間もなく台風10号がやって来る!■夏本番の8月、昼間は異常な高温❝猛暑日❞で、夜は夕立雲に襲われるという最悪のパターンが続いている!■それに加え台風5号の通過に始まり台風7号、そして今回の台風10号が立て続けに日本列島に襲い掛かってくる!■よって日本列島および関東地方には、ほとんど❝星空❞が現れない!■ちなみに暑かった昨年の日誌を見ると、やはり同じように月の前半に台風6号および7号が襲来している、お陰で❝星空❞は3日しかなかった!■その後、盆過ぎには気の早い❝秋雨前線❞がやって来た、どうやら今年も同じようなパターンになりそうだ!■仕方がないので❝星空王子❞としては、なり降りかまわず❝月の王子様❞になって、8月はギリギリで❝満月まつり❞を成功させた! 時期的には、そろそろ❝半月まつり❞が始まる頃だが、夜空を見上げると月も見えないくらい雲が厚い、困ったものだ!■■■
2024.08.24
霧雨だったので三ツ寺公園で❝パラソル散歩❞ 2024年8月23日 パラソル使って❝健康ウォーキング❞■今年は史上まれにみる暑い夏だったが、台風襲来で幾らか気温が下がってきた! そこで霧雨だったが❝健康ウォーキング❞をすることにした! 下の写真は、高崎市の北部にある南北1kmほどの三ツ寺公園の駐車場に着いたところジョニー!■早速❝紫外線王子❞に変身して❝健康ウォーキング❞開始!下の写真は、駐車場付近に咲いていた真っ赤なサルスベリ(百日紅)!■こちらは南北kmにおよぶ細長い三ツ寺公園に、今回のコースを記したもの!■それから❝健康ウォーキング❞といっても、筆者の場合ブログの関係で結局❝カメラ散歩❞になってしまった! しかも撮影枚数が40枚にもなり、楽天ブログの制限20枚を遥かに上回っている! 仕方がないので今回も、6枚セットの縮小ダイジェスト版になってしまった!■①下の写真は、公園の一番北にある❝子ども広場❞■②続いての写真は、その南にある広大な❝芝生広場❞■③だんだん南に移動しながら、手前に柳を入れてボート池を撮影した!■④こちらは、ボート池の周りにある桜並木の❝緑のトンネル❞■⑤下の写真は、広いボート池を南側から撮影したもの!■⑥こちらは、ボート池の堤防から下の公園に行くための石段!■①②続いての写真は、石段を下りたところにある和風庭園!■③公園は、道路を挟んで更に南につながっている!■④下の写真は力作、パラソル散歩とパラソル・フィッシングのツーショット!■⑤こちらは、たまたま撮影したエンジン付き芝刈り機の様子!■⑥そしてこちらは、公園の隅に咲いていた真っ赤な百日紅(サルスベリ)!■①さらに公園は南に延びており、背の高い木はゴッホも描いた❝糸杉❞■②こちらは公園の南側にある❝子ども広場❞■③下の写真は、隣の❝堤下公園❞との連絡通路(ガード下)と朝顔!■④こちらは8月だというのに未だ咲いていたアジサイ(紫陽花)アナベル!■⑤堤下公園の様子、植木広場になっている!■⑥主な設備は、こちらの広い野球のグランドだ!■①堤下公園を1周して再び三ツ寺公園に戻る! 下の写真は、先ほどの大きな糸杉と桜の木が作る❝緑のトンネル❞■②こちらは、細長い公園の中間付近にある寺・石上寺である!■③長い堤防を上り、再び三ツ寺公園のボート池に戻ってきた!■④下の写真は、池の流れ込み付近の様子!■⑤⑥こちらは近くにあった真っ赤なサルスベリとアップで撮影!■①②下の写真は三ツ寺公園の管理事務所で、ボート乗り場にもなっている!■③この後の4枚はスナップショット! 優雅に泳ぐカルガモ!■④真っ赤なサルスベリ(百日紅)をアップで撮影したもの!■⑤いよいよ駐車場まで戻ってきた! 下の写真は埴輪のレプリカ!■⑥そして最後の1枚は、駐車場の歩道に植えられているシダレ柳だ!■■■■
2024.08.23
今日は雨、空想映画❝総理が徳川家康❞を観た! 2024年8月22日 雨の日は高崎シネマで暇つぶし!■今年は史上まれにみる暑い夏だった! そして昨日8月21日まで❝猛暑日❞が続いた! さて今は気温は低いものの雨模様の天気! そこで午前中❝暇つぶしのメッカ!❞イオン高崎シネマで過ごすことにした!■まずは、幻の江戸城の地下駐車場! まずは健康一番、駐車場で30分ほどウォーキング! 午前10時、大手門(館内)の鉄の扉(シャッター)が開き開門した! 早速、城内に入ると再び猛威を振るう新型コロナ禍で、てんやわんや!■このところ人気低迷の岸田内閣は総辞職を強いられていた! 一方、自分党では総理候補者が11人も乱立していた!■そこに突如として誕生したのが❝徳川偉人内閣❞である! そうそうたるメンバーで総理・徳川家康の脇を固めているのが織田信長と豊臣秀吉である! そしてこちらも閣僚が同数の11名である!■ストーリーを説明すると長くなるので、画像や解説をネットから拝借した! まず、猛威を振るう新型コロナを抑え込むため、最初に発したのはロックダウン外出禁止令だ!■つづいて国民生活を守るため、1人50万円の生活援助金を支給した! さらに偉人ワクチンの早期開発、などなど思い切った施策を打ったことにより、諸外国よりも一足早く❝新型コロナ緊急事態❞を脱することが出来た!■つづいて享保の改革では、全国的な農業の近代化により自給自足を達成した! などなどの政策の裏で、熾烈な権力争いが起こっていた! 総理・徳川家康おろしを狙う輩(やから)が出て来たのだ!■ネットから出て来た偉人たちにもかかわらず、プログラミングの不備(バグ)をついて、ライバルを次々と消し去ったのだ! 果たして徳川偉人内閣は国民生活を守れるのか、それとも擬人総理誕生で総辞職に追い込まれるのか、それは映画を観てのお楽しみ!■■■■
2024.08.22
榛名富士1周4,5km雑草ハイキング! 2024年8月21日 初めての試み、榛名富士1周で足慣らし!■今年は史上まれにみる暑い夏だった! そして昨日8月20日まで❝猛暑日、そして今日も残念ながら❝猛暑日❞になってしまった! それは兎も角、気の早い所ジョニー、❝スポーツの秋❞に向けて準備を始めた! 下の写真は、標高1100mの榛名湖に着いたところ!■気温は23度で涼しい! 今日は下の写真、榛名富士1391mを1周するのが目的だ! (後でルートを記入した!)■早速❝紫外線王子❞に変身して出発、写真は榛名湖畔のボート乗り場!■①つづいて、バンガローのあるキャンプ場を通過し湖畔を北に向かう!■②こちらは湖の東側、遊歩道の入り口で❝緑のトンネル❞だ!■③前回は湖畔沿いの❝緑のトンネル❞だったが、今回は山道ルートを選択した! 前方に見える石垣のような建造物は、実は水道設備だった!■④ところで、地図には中間道が記されていたが実際にはない! 仕方がないので、榛名小富士の山頂を目指す!■⑤こちらの石の祠(ほこら)があるところが山頂らしい!■⑥ここから踏み跡をたどって北をめざす! これで写真が約10枚分になる! この調子だと写真が50枚くらいになり、楽天ブログの制限20枚を遥かに超えてしまう! 仕方がないので、4ヶ所の分岐点付近以外の写真はダイジェスト(6枚を1枚に縮小)にして掲載することにした!■①中間まで下ると、道が開け湖も見える! ■②しばらく景色の良い湖畔沿いの遊歩道を歩く!■③車道と合流するも、ギリギリで湖畔沿いの❝緑のトンネル❞を通過!■④再び湖畔沿いの道を歩く、とても景色が良い!■⑤❝緑のトンネル❞の途中にあった東屋(休憩所)!■⑥こちらも景色の良い湖畔沿いの道だ!■①間もなくして北東の分岐点に着いた! 距離は2400歩で約1,5km、この付近には温泉ホテル❝ゆうすげ❞がある!■②ここからは、しばらく車道を東に向かう! 上空には榛名富士が見える!■③少し登り坂になるが❝緑のトンネル❞が続く!■④道はカーブしながら、少しずつ標高が上がっている!■⑤下の写真は2,5km地点の分岐点、へび岳の登山口でもある!■⑥そして道の反対側、西側に遊歩道の入り口がある!■①こちらの遊歩道には、わずかだが踏み跡がある!■②およそ20mほど行ったところ、念ためモミジの木に赤いテープを巻く!■③こちらのモミジの木にも赤いテープを巻いておいた!■④この先はカヤが生い茂り、草ボーボーで踏み跡が見えない! すると足元に境界用の白い杭があった! どうやら踏み跡の正体は、この杭の点検用のものだったようだ!■⑤兎も角わずかばかりの踏み跡をたどりながら進む! すると前方に❝クマザサの海❞が現れた!■⑥クマザサをかき分けながら進むと、こちらにも杭があった!■①だいぶ平坦になって来たので、そろそろハッキリした遊歩道にぶつかるはずだ! 遠くに見える山は東側の❝へび岳❞1229m■②すると突然、目の前が開け遊歩道が現れた! 遠くに見える山は北側、今回のメイン❝榛名(はるな)富士❞1391mだ!■③足元には、秋を告げるハギの花が咲いていた!■④こちらの美しい花はコオニユリ! これほど美しいのに誠に残念な名前だ!■⑤前方に❝緑のトンネル❞が見えてきた! この辺りは、初夏には真っ赤なツツジが咲き乱れ❝つつじヶ原❞とも呼ばれている!■⑥およそ3,5km地点で再び車道に合流,ここを右折して西に向かう!■①下の写真は❝ツツジが原❞をめぐる、もう1本の遊歩道と合流!■②そして3,5km地点で再び車道に合流,ここを右折して西に向かう!■③下の写真は、榛名富士に架かる全長1kmのロープウェイ駅で観光客も多い!■④こちらは、ロープウェイと榛名富士のツーショット!■⑤標高1000mといっても、直射日光は暑いので木陰を歩く!■⑥間もなくして出発点のコナン(湖南)に着いた!■筆者の場合、ハイキングと言っても結局❝カメラ散歩❞になる! 今回の榛名富士1周ハイキングでは、地底怪獣ザッソー(雑草)に邪魔され歩数は7800歩、距離は4,5kmで時間は2時間30分もかかってしまった!■■■
2024.08.21
8月の❝満月まつり❞が始まった! 2024年8月20日 ❝満天の星空❞は難しいので❝満月まつり❞■今年の7月は観測史上最も暑い夏になった、そして8月も❝猛暑日❞が続いている! 今回の台風一過で❝星空❞を期待したが、ほんの一瞬だけだった!■さて下の写真は、昨日8月19日の満月を撮影したものだが雲だらけで、まるで火星のようだ!■もう1枚は、倍率を40倍に上げて撮影した満月! これが限界で、このあと月が現れることはなった! 高崎市の夜景と暦の上での❝満月❞■今日8月20日が暦の上での”満月”(30倍) 外国では❝ジョイフル・ムーン❞などと呼んでお祝いしているようだ!■ということで会社帰りに、高崎市の北部にある梅公園展望台から南の空、高崎市の夜景を撮影した!■つづいて雲だらけの西の空を撮影!■次に恒例の北の空、空が明るいので榛名山がカラフルに見える!■そして1周して東の空、星は見えないが前橋市の夜景が見える!■おめでたい❝満月まつり❞なので40倍、50倍の満月も掲載した!■さて明日8月21日は十六夜(いざよい)の❝満月❞を予定! 果たして雲がなく、❝満月❞を撮影できると良いのだが・・・ 十六夜(9月21日)の❝満月❞■8月の❝満月まつり❞は、ギリギリで成功した! 連続する台風の影響で、本州の雲が活発化し、夕立雲が頻発した! そして❝満月まつり❞最終日9月21日の十六夜(いざよい)の満月(約30倍)を撮影!■そして❝満月まつり❞は賑やかな方が良かろうと、40倍と50倍で撮影した月も掲載した!■■■
2024.08.20
❝風雲急を告げる❞自民党の総裁選! 2024年8月20日 台風9号の影響で、日本列島に雷雲発生!■今年は史上まれにみる暑い夏だった! そして今日8月20日まで❝猛暑日が続き、明日21日から例年並みの31度~32度に下がるらしい! 下の画像は、今日の日本列島における発雷確率を予想したもの!■また40日近く続いた❝猛暑日❞が今日で終わり、明日から日本列島に雨雲が漂う! 私より気の早い依田気象予報士は、確か今朝のニュースで『日本列島に❝秋雨前線❞』といったような気がする!■しかし気象衛星の画像を見ると、いま日本列島を覆っているのは台風9号の影響によるものではないか! むしろ遥か北、北海道付近に横たわっている雲の帯が❝秋雨前線❞ではないか! ❝風雲急を告げる❞自民党の総裁選!■一方、自民党の総裁選では❝風雲急を告げる❞動きが始まっている! 現在のところ総裁選候補に意欲を示す政治家が11人にも上っている!■総裁選の選挙管理員会では、クリーンな選挙運動を進めるのに必死だ!■大方の予想では、多数の候補者の名前が挙がっているが、告示までには半分ほどに絞られるようだ!■■■
2024.08.20
雲だらけの❝十三夜❞(じゅうさんや)を撮影した! 2024年8月17日 暖湿季8月、簡単に❝星空❞は現れない!■今年の7月は観測史上最も暑い夏になった、そして8月も❝猛暑日❞が続いている! 今回の台風一過で❝星空❞を期待したが、夜中ほんの一瞬だけだった!■下の写真は高崎市付近の夜空、湿度が高いので雲だらけである! 1枚目は西南(左)に月がある西の空! そしてもう1枚は、やはり雲だらけの高崎市街地のある南の空!■間もなく8月の”満月まつり”だが、ご覧のように天気が悪い! そこで、雲の切れ間から月が出た瞬間に撮影(約30倍)した!■折角なので、40倍および50倍の十三夜も掲載した!■■■
2024.08.18
台風一過、ソーラーハウスの雑草ジャングルを下見! 2024年8月17日 草ボーボーの❝雑草ジャングル❞■今年の7月は観測史上最も暑い夏になった! そして8月も❝猛暑日❞が続いている! とは言うものの、ビニールハウスの植木は雨に関係なく水やりが必要だ! 下の写真は、バナナ・ハウスに到着した所ジョニー!■というのは昨年、バナナの木が大きくなり過ぎたので1mの高さですべてカットした! ところがジョニーたった1年で、ご覧の通り再び大きくなり過ぎてバナナ・ジャングルになってしまった! どうしたものか!■そしてこちらが、日本一小さなビニール温室1m角! もう1枚は、ソーラー下に置いてある鉢植えの数々!■さて次にタイトルにあるように、地底怪獣ザッソー軍団を下見した! 下の写真は、手作りソーラー発電所の西側を撮影したもの! かれこれ1ヶ月で、地底怪獣ザッソー(雑草)が暴れまわり草ボーボーになってしまった!■こちらは❝崖の上のポニョ❞から❝崖の下のポロ❞東部戦線を撮影した! もう1枚は、ソーラーの南側を撮影したもの、足の踏み場もない!■もう1ヶ月近く猛暑が続いているので草刈りをするチャンスがない! ウッカリ猛暑で草刈りなどしようものなら、たちまち熱中症になってしまう! 早く涼しくなって欲しいものだ!■■■
2024.08.17
台風一過、ついに❝星空❞が現れた! 2024年8月17日 わずか1時間足らずの❝満天の星空❞■前回のブログで台風7号の進路を予想。 全体的な雲の動きから、佐渡島付近にある❝スターポイント❞(黒色)が南下して来ていると判断した!■それが見事に的中し、日付が変わる夜中の0時過ぎに❝スターポイント❞(黒色)が群馬県を通過した! 早速❝星空王子❞は、宇宙船プリ・ゼウス君に乗り榛名山に向かった!■下の写真は、標高500mの榛名(はるな)高原から撮影した南の空! 多少、南東方向に白い雲が残っているものの❝満天の星空❞だ!■つづいて❝シンデレラ・ボーイ❞は、西の空を撮影した!こちらは運が良いことに❝夏の大三角❞と共に❝天の川❞が立ち昇っていた!■次に恒例の北の空を撮影した! 西の北斗七星は地平線の下だが、右上(東)に天高くカシオペアが昇っている!■そして1周して東の空を撮影した! 左上(北)にカシオペア、中央にはスバルと明るい木星が見える!■この後、お気に入りの❝天の川❞を撮影したので西と天頂付近の写真2枚を掲載した!■ところが❝天の川❞の撮影中にも、南東の空から雲が押し寄せてきている! そして、たちまち星空が消え雲だらけになってしまった! タイトルにもあるように、わずか1時間足らずの天体ショーだった!■この後、時間を見て皆さんにも分かるよう星や星座の名前を挿入し順次差し替えていきたいと思っている! 下の写真は、望遠鏡のテストを兼ねて撮影した雲だらけの❝スバル❞■こちらも同じく東の空、望遠鏡のテスト(10倍)を兼ねて撮影した木星と火星! もう1枚はトリミング(20倍)したもの! 雲に覆われていたが、木星・火星どちらも明るいので写ってくれた!■■■■■
2024.08.17
巨大な台風7号が関東に最接近! 2024年8月16日 台風は上陸することなく東に向かった!■巨大台風7号が関東に接近したが、上陸することなく東に向かった! そこで関東地方でも一番西にある群馬県としては、この後❝星空❞が現れないか予測してみた!■まず今日16日(土)昼頃の衛星画像では、日本列島がこの巨大台風7号の影響を受けている!■次に午後3時頃の赤外線画像を見ると、台風の渦巻きもやや小さくなって来たような気がする!■そして16日(土)午後6時の衛星画像では台風は千葉県沖に移動し、群馬県にはギリギリ台風の渦巻きがかかっている! そして全体的な雲の動きから、佐渡島付近にあった❝スターポイント❞(黒色)が南下してきている!■下の衛星画像は午後10時の写真! このことから予測すると、夜中の0時頃❝スターポイント❞が群馬県を通過するかも知れない! となると❝星空王子❞は、またまた❝シンデレラ・ボーイ❞となって夜遊びしなければならないようだ!■■■■
2024.08.16
8月は台風の影響もあり❝星空❞が現れない! 2024年8月15日 台風は遠くにあっても雨雲を刺激する!■8月の❝星空❞についても台風の影響もあり、7月に続いて良くない!また大気が不安定で毎日、夕立あるいは曇り空のため❝星空❞が現れない!■今度の台風7号は巨大台風と言われ、8月16ないし17日にかけて、お盆・帰省真っ最中にもかかわらず、羽田300便、成田300便がすべて欠航するらしい!■また新幹線も、東京―名古屋間で運行停止を発表している! 筆者の趣味❝星空❞どころではなく、国民生活が支障をきたしているようだ!■■■
2024.08.16
❝星空❞が現れるよう、神様にお願いした! 2024年8月15日 世界の神様に❝星空❞をお願いした!■8月の❝星空❞についても台風の影響もあり、7月に続いて良くない! そこで今回、普段は不信人な筆者だが❝苦しい時の神頼み!❞ということで、世界の神様たちに❝星空❞が現れるよう願掛(がんかけ)をした! 最初の神様はアジアから来た❝七福神❞弁天様!■上下の写真は、金ピカの船に乗った❝七福神❞5cmと絵図! それから絵図❝龍に乗った弁天様❞と、最強の弁天様(橋本環奈さん)、これならかなり威力があるだろう! 次にインドから、金❝ガネーシャ❞ヒンズーの神様!■次にダジャレ❝金がねーしゃ❞をもじって、かね❝ガネーシャ❞5cm!もう1枚はヒンズー教の神様で一回り大きい❝ガネーシャ❞も掲載した! こちらは以前、インドネシア・バリ島に行ったときに購入したもの! そして最後は日本の神様❝観音様❞だ!■最後に日本の神様から、唯一女性の神様と言われる❝観音様❞10cm! もう1枚は、これまで見た中で一番美しい観音様の絵図、これなら❝星空❞も現れてくれるだろう!■■■■
2024.08.15
インディージョニー❝黒い山❞探検隊! 2024年8月13日 謎の❝黒い山❞の秘密を探る!■ある日、インディージョニー博士のもとに2枚の写真が届いた! 差出人は❝夜景マスター❞の所ジョニーだ! まず1枚目の写真! 夜景マスターの話しによると、夜景ポイントのピラミッド公園から撮影した高崎市街地の夜景に、とても邪魔な❝黒い山❞が写っているというのだ!■つづいて2枚目の写真! こちらは別の角度から撮影した高崎市街地の写真! 夜景マスターの話では、こちらは少し小高い丘・十文字ファーム付近から撮影したもので、例の❝黒い山❞が見当たらないというのだ!■そこでインディージョニー博士は、地形図を取り出してみた! 下の地図で、高崎市街地および前橋市街地の位置関係が分かる! この地図を参考に1枚目および2枚目の撮影ポイントを推測してみた!■もう1枚は拡大図、するとピラミッド公園から鳴沢湖方面にかけて山は見たらない! あるのは、小高い丘がずっと続いているだけだ!■多分2枚目の写真からは❝黒い山❞は消え、丘か森のように見えるのだ! 後日、実際にその❝黒い山❞付近に行ってみた! すると、やはりその付近は小高い丘になっており、東の前橋市街地は見えるものの、南の高崎市街地が見えない!■つまり、この小高い丘が所ジョニーの言うところの❝黒い山❞の正体だ!■それにしても高崎市の夜景は美しい! やはり100万ルピー(約1万円)の夜景、と言われるだけのことはある!■■■
2024.08.13
猛暑なので、北軽井沢で❝草刈り王子❞ 2024年8月12日 草刈り作業は力仕事で重労働!■今年の7月は観測史上最も暑い夏になった! そして8月になっても❝猛暑日❞が続いている! そこで今日は涼しいところで作業でもしようと、北軽井沢に向かった! 下の写真は北軽名物の❝緑のトンネル❞■こちらは、標高1100mの北軽井沢キャンプ場に着いた所ジョニー!■今回の目的はこちらのキャンプ場の庭、わずか2週間で30cmも伸びた地底怪獣ザッソー!■草刈りは力仕事で、大変な作業と途方に暮れていると、運が良いことに❝草刈り王子❞がやって来た!■そして飛び掛かってくる地底怪獣ザッソー(雑草)を、強力ドリルカッターで次ぎ次ぎと切り刻んでしまった! その間わずか30分! お陰で北軽井沢キャンプ場の庭はスッキリ、ありがとう❝草刈り王子❞■ということで質素ではあるが、お礼に❝北軽ランチを❞ご馳走した!■■ しかし地底怪獣の攻撃は、これだけではなかった!■次回は、ネコ岩に襲い掛かる大木怪獣マルター(直径50cm)を退治したい! さらに高さ2mのネコ岩を制圧した大木怪獣マルター(丸太)は、巨大な高さ5mのイヌ山にも襲い掛かって来た!■■■
2024.08.12
執念で❝三日月まつり❞が成功した! 2024年8月11日 雲だらけの中、三日月を撮影した!■今年の7月は❝星空率❞が事実上ゼロ、オマケで10%と書いた! ということで8月も10日を過ぎたが、❝星空❞は望めそうもない! そこで明るい月なら何とかなると、❝三日月まつり❞を8月8日(掲載すみ)~10日まで開催した! 薄雲を突き破り❝三日月まつり❞2日目!■上下の写真は❝三日月まつり❞2日目、8月9日の南と西の風景!■こちらは、薄雲(うすぐも)を突き破り30倍で撮影した❝三日月❞■つづいて、雲から見え隠れする❝三日月❞を40倍で撮影した!■最後に画面いっぱい、50倍で撮影した❝三日月❞を掲載した! 執念で撮影した❝三日月まつり❞3日目!■下の写真は❝三日月まつり❞3日目、8月10日の西の風景を掲載!■こちらは、雲の隙間を狙って20倍で撮影した❝三日月❞■つづいて、雲から見え隠れする❝三日月❞を30倍で撮影した!■最後に雲の切れ間から、ほんの一瞬顔を出した❝三日月❞(40倍)だ!■とくに❝三日月まつり❞3日目は雲が厚く、基本的には見えない! 西の空に沈みゆく三日月! ほんの一瞬、姿を現す三日月を時間をかけ粘りながら撮影した!■■■
2024.08.12
真夏8月に❝天の川❞と冬の天体❝スバル❞を撮影! 2024年8月10日 今シーズン初❝オリオン大星雲❞の撮影に成功!■台風5号が日本列島の東の海上を北上中、それでも気象衛ひまわり画像を頼りに❝ワンチャンス❞を狙った! 下の写真は雲だらけの北の空と、宇宙船プリ・ゼウス君! そして待つこと2時間、❝秋の天の川❞2枚を撮影した!■このあと望遠鏡(10倍)に切り替えて、真夏の天体❝北アメリカ星雲❞と冬の天体❝スバル❞と❝オリオン大星雲❞にチャレンジした! まずは西の空、白鳥座にある大きな星雲❝北アメリカ星雲❞を撮影!■つづいて望遠鏡を回転させ北にある❝ペルセウス二重星団❞を撮影!■このあと東の空に展開し、冬の天体❝スバル❞撮影した!■そして極めつけは東の空10度、ほとんど地平線から顔を出したばかりの❝オリオン大星雲❞の撮影に成功した!たぶん今シーズン日本で最初に撮影した❝オリオン大星雲❞になると思う!■■■■
2024.08.11
今年の❝猛暑日❞と❝幻の七夕祭り❞ 2024年8月10日 日誌データより、挿入写真は❝幻の七夕まつり❞■今年の7月は気象庁の発表によると、観測史上最も暑い夏になった!そして筆者の日誌では、7月は❝猛暑日❞が18日間もあった! その影響もあり8月は❝猛暑日❞がすでに8日間もあり、これで既に平年を上回っている!(5年日誌参照、挿入写真は幻の七夕まつり)■まず昨年の日誌から、いつまで❝猛暑日❞があったのか確認してみた! やはり記憶通り、暑かった昨年は6月に❝猛暑日❞が3日間、7月は12日間、8月は台風に見舞われほとんど毎日が猛暑日で、そして9月にも❝猛暑日❞が6日間あり最後は18日と19日だった! およそ50日間も❝猛暑日❞があったのだ! そして❝秋雨前線❞が漂ったのは、9月末に1週間ほどだった! ❝猛暑❞の年と❝冷夏❞の年がある!■念のため、2年前と3年前についても調べてみた! するとビックリ! 2年前の夏は6月に猛暑日が6日間、7月に10日間、8月に10日間、そして9月には❝猛暑日❞がない! 結局お盆までに❝猛暑日❞が26日間だった! ということで、8月末から早くも❝秋の長雨❞に突入していた!■3年前は6月中は❝梅雨前線❞が漂い、7月は下旬に❝猛暑日❞が9日間、8月は13日間! 結果❝猛暑日❞は22日間だった! 9月は冒頭から❝秋の長雨❞に突入❝猛暑日❞がゼロという年だった!■ということですが、今年は8月上旬に猛暑日が終わったわけではない! もう一度タイトルを確認すると❝猛暑日が峠を越えたらしい!❞となっている! つまり❝猛暑日❞が終わった❞訳ではなく、中間点で❝猛暑日❞が半分過ぎたという事になる!■ところで気象予報士でもないのに、何故これほど❝猛暑日❞にこだわっているかというと、このデータからも分かるように❝猛暑日❞が多いと❝秋の長雨❞の期間が短くなる傾向にある! つまり天文マニア❝星空王子❞にとって❝猛暑日❞は大歓迎なのである!■■■■
2024.08.10
夏8月の❝三日月まつり❞が始まった! 2024年8月8日 雲の隙間(すきま)から三日月を撮影!■今年の7月は❝星空率❞が事実上ゼロ、オマケで10%と書いた! ということで8月もその影響で❝星空❞は望めそうもない!そこで明るい月なら雲を突き抜けてくれるかも知れないと❝三日月まつり❞を開催! 下の写真は夕暮れ、西の空にポッカリと浮かぶ三日月!■こちらは、雲の隙間を狙って30倍で撮影した❝三日月❞■つづいて、雲から見え隠れする❝三日月❞を40倍で撮影した!■最後に画面いっぱい、50倍で撮影した❝三日月❞を掲載した!■そろそろ楽天ブログの限界、1日の写真枚数20枚になる頃だ! いつ制限リミッターに引っかかるか分からない❝スリル満天❞だ!■■■
2024.08.09
引き続き❝メダルラッシュ❞の日本選手団! 2024年8月9日 あらゆる競技で日本選手が大活躍!■盛り上がったパリ・オリンピックも残すところ後3日間となった! 猛烈な暑さ、そしてアウェーにもかかわらず、パリ・オリンピックでは日本選手団が活躍している!■パリでは序盤に競技が行われた柔道や体操、スケートボードなどで好成績を収めた! 後半になっても、その勢いは止まらずレスリングや卓球など❝メダルラッシュ❞が続いている!■残念ながら水泳や陸上は、決勝まで進むもメダルに手が届かない選手も多かった! それでも過去の成績を凌駕し、日本新記録や自己新記録を出すなど立派な闘いをしてくれた!■仕事でもスポーツでも何でもそうだが、一生懸命に取り組むことが何よりも重要で大切なことだ! 結果だけが全てはないことを日本国民は知っている! 日本選手は成績にかかわらず、堂々と胸を張って帰って来て欲しい!■■■
2024.08.09
竜巻アクション映画❝ツイスターズ❞を観た! 2024年8月8日 史上最大の自然脅威は巨大な竜巻!■今日は曇り、そして雨模様の天気だ! そこで暇つぶしのメッカ・イオン高崎で映画でも観ることにした! 下の写真は、巨大な竜巻シェルター高崎ビルディングに到着した所ジョニー!■日本列島には、朝から巨大な竜巻き注意報が出ている! 全国民はシェルターや頑丈なコンクリートの建物に避難するよう指示が出ている! いつ襲われるか分からないし、いつ通過するのかも分からないので、映画でも観ながら時間つぶしをすることにした! 映画のタイトルはタイムリー、時あたかも同じくして❝竜巻❞を扱ったものだ! 猛威を振るう竜巻、街を破壊!■ 今回は珍しくも竜巻破壊作戦だ!■このままでは、なす術(すべ)もなく人類も街も破壊される! そこで、この巨大な竜巻を消滅させようと立ち向かったのが、女性気象学者ケイトだ!■ ■しかし1人では手に負えない巨大竜巻! そこに、ドリル・カーと共に現れたのが❝竜巻カウボーイ❞だ!■下の画像は、ドリルカーに特殊な液体を積んで、巨大竜巻に突っ込む気象学者ケイト!■果たして、巨大竜巻を破壊することが出来たのか否か! そしてこの映画は、政府が国民に竜巻の恐ろしさを知って貰うために製作した映画であることが、後になって分かった!■■■■
2024.08.08
秀峰・榛名(はるな)富士1391mに登った! 2024年8月7日 なんと山頂にあったのは富士山神社だった!■観測史上、最も暑かった7月に続き8月も❝猛暑日❞が続いている! しかし午前中であれば、地元の榛名山で30度以下になるのでハイキングも可能だ! 下の写真は、標高1100m榛名コナン(湖南)に到着した所ジョニー!■下の地図(青色)今回登頂した榛名富士の地図にルートを記したもの!■早速❝紫外線王子❞に変身して登山開始! 下の写真に写っている山が、キリマンジャローならぬ榛名富士1391m!■今回は猛暑日ということもあり標高差300mの榛名富士を選んだ! 下の写真は、標高1100mの登山口付近を撮影したもの!■最初は緩やかな山道を登っていく! 気温は23度と涼しく、全山❝緑のトンネル❞というオマケ付きだ! 登山の基本はジグザグ、これを5回繰り返すと山頂駅に到着する!■最初のうちは、ジグザグの道も斜面を西に向かう1本道で300m以上もある! 次の写真は、東に向かって300m歩いているところ!■これをVの字に3往復繰り返すと、標高1250mの中間点だ!■中間点を過ぎると、岩場も現れ少し傾斜がキツクなる!■そして目の前には、美しい❝クマザサの海❞が広がっていた!■山頂が近づくにしたがって、斜面に付けられたジグザグ登山道は200m位と短くなる!■Vの字になっているジグザグを2回繰り返すと、間もなくしてロープウェイ山頂駅に到着した!■標高1350mの山頂で写真を撮り、さらに上を目指す!■幅の広い石段を上っていくと、なんと❝富士山神社❞と書かれた鳥居が現れた!■そして標高1391mの榛名富士山頂にあったのは、榛名神社ではなく❝富士山神社❞だったのだ!■登山データを確認すると、登りが4000歩で40分だった! 本人は、ゆっくり登ったつもりだったのに、いつもと同じ時間ということで逆に驚いている!■そして下りも、3500歩で40分とほぼ同じ時間だった!■■■
2024.08.07
パリ・オリンピック日本勢が大活躍! 2024年8月6日 幅広い競技で日本人選手が大活躍!■今年の7月は気象庁の発表によると、観測史上最も暑い夏になった! その影響もあり8月も❝猛暑日❞が続いている! さてパリ・オリンピックについてだが7月27日に開会式、今日で既に12日目となる! そして閉会式が11日なので後わずか数日となった!■いろいろ取りざたされたパリ・オリンピックだが、いざ蓋を開けてみると日本選手の勢いが止まらず、連日の❝メダルラッシュ❞だ!■序盤に競技が行われた柔道や体操、スケートボードなどで好成績を収めた!■球技や団体競技では苦戦を強いられるも、ベスト4ないしはベスト8まで進んだチームも多い!■メダル数においては大国・開催国のメダル多数は当然だが、日本選手の勢いも止まらない!■猛暑の中、これから水泳や陸上競技が行われるが、日本人選手の活躍が楽しみだ!■世界的に盛り上がりを見せるパリ・オリンピックだが、不正については今のところ目立った動きはない!■■■■
2024.08.07
榛名(はるな)天目山1300mに登った! 2024年8月5日 小さな天目山(てんもくやま)で足慣らし!■今年は7月に続き8月も❝猛暑日❞が続いている! しかし午前中であれば、地元の榛名山で30度以下になるのでハイキングも可能だ! 下の写真は、標高1170m天目山の登山口に到着した所ジョニー!■下の写真は、湖畔から天目山を撮影したもの! もう1枚は、現地にあった榛名山の案内図に今回のルートを記した!■早速❝紫外線王子❞に変身して登山開始! 予想した通り朝の気温は24度で涼しい!■今回は猛暑日ということもあり、標高差130mの小さな山を選んだ!■尾根歩きの1本道で迷うことはない、すると正面に50m程の階段が現れた!■急な階段を登り始めると、涼しい❝緑のトンネル❞に突入した!■階段を登りきると登山道は一旦、平らになった!足元にはクロアゲハや2000kmも旅をする蝶・アサギマダラがいた!■すると前方に、またまた急な階段が現れた! 今度は長く100m位はありそうだ!■階段が終わると、このルートで1ヶ所だけ湖が見えるところがある! そこで撮影したのが下の写真、正面の山は❝びんぐし山❞である!■そして最後、山頂直下の急な階段が現れた! ダブルストックでリズムよく登っていくと山頂に到着した! 登山客も多いらしく、ベンチもあり開けた感じになっていた!■今回の足慣らし登山では、往復3300歩で時間は約1時間だった! ここの所ジョニー平地ばかり歩いていたので、やはり坂道の多い登山では体力不足を感じた!■■■
2024.08.05
❝新月まつり❞、星空と❝天の川❞を撮影した! 2024年8月4日 薄雲(水蒸気)が漂う中❝星空❞を撮影!■下の写真は8月2日(金)の夜に撮影したもの、写真を整理しているとビックリ、榛名山が真っ赤に燃えていた! 調べてみると山火事でも噴火でもなく、この夜❝榛名湖の花火大会❞が行われていたので、このような珍しい写真になった!■さて8月の新月をネットで調べると4日の午後8時頃とされている! よって❝新月まつり❞はその前後3日間として8月3日から5日とした! 下の写真は、標高500mの榛名高原で撮影したプリ・ゼウス君と南の空! 地味な星座ばかりで、マニアでも良く分からない!■つづいて西の空を撮影した、こちらには沈みゆく❝夏の大三角❞が写っている! 中央に白い色の❝天の川❞が立ち昇っているが、地平線の薄雲(うすぐも)で良く見えない!■次に恒例の北の空を撮影!左下に北斗七星は沈み、右上(東)のカシオペアが天高く昇っている!■そして1周して東の空を撮影した! 左(北)にカシオペア、中央にアンドロメダ銀河が見える!■夏の空は水蒸気(薄雲)が多く、透明度は良くないが❝天の川❞の南部と北部の2枚を掲載した!■■■
2024.08.04
アマゾンとインディージョニー探検隊! 2024年8月3日 アマゾンは❝トゲ草ジャングル❞だった!■今日は未知なる高地で、茶色の不気味な川アマゾンを探検する! すると探検なら任せてくれとインディージョニーがやって来た! 7月9日のブログ❝榛名オンマ谷❞の探検以来だ!■下の写真、不気味な茶色の大河アマゾン、向こうが大東洋の海原だ!■アマゾン川を上流に向かって探検するも踏み跡は少ない! すぐに道はなくなり突然、地底怪獣❝トゲ草ジャングル❞が襲ってきた! 右側の背の高いヨシ原の向こうにアマゾンが流れている筈だ!■前方に、現地人の建物が見えてきた! 人の姿は見えないが、ここで暮らしているらしい!■そうこうするうちに❝トゲ草ジャングル❞を抜けアマゾン川が現れた!■中流域のアマゾンは川幅も狭くなった、しかし水は相変わらず不気味な茶色!■すると上流方向に小さな橋、どうやら現地人が作ったらしい!■その橋の端に看板があり現地語で❝このハシ渡るべからず❞と書かれていた! そこで一休さんの訓話を思い出し、腐っている橋の中央を歩いた!■腐った橋を通過して振り返ると、またまた現地語の看板❝トゲ草に注意❞と書かれていた! どうやらサソリの毒が含まれているらしい!■下の写真は分岐点、ここでアマゾンの水で作ったスペシャルドリンクを飲んだ!■ここまで既に30分もかかっている! このままでは日が暮れて帰れなくなる! 道はないものの、踏み跡をたどってシダのジャングルに突っ込む!■小さな丘を越えると再び現地人らしき踏み跡が現れた!■相変わらず、地底怪獣トゲ草ジャングルは続く! そうこうするうちにアマゾン川の上流にやって来た!■古い書物によると、以前きたメロス秀峰探検隊が作った丸太橋があるらしい! その昔アマゾンの水量が多かったころ、メロス秀峰探検隊が脱出のために作ったようだ!■しかし現在は腐っていて使い物にならない! さらに上流を目指すインディージョニー探検隊! トゲ草を切り倒しながら進むと前方に腐った標識があった! 右は山奥へ、左はアマゾン川の方向だ!■左の踏み跡を進むと、現地人が作ったらしい木の橋が見えてきた!■これを対岸に渡り、出発点に戻ることにしたインディー探検隊!■相変わらずトゲ草ジャングルを切り倒しながら進むと焚火の跡があった! どうやらここで力尽き、道を見失い遭難した探検隊もあったようだ!■だんだん踏み跡もハッキリして来た、すると突然、前方に広いサバンナが出現! ホッとしたインディー、アマゾンのスペシャルドリンクを飲む!■これでどうやら、トゲ草ジャングルを脱出し帰れる目途が立った! そして前方には大きな山キリマンジャローがそびえていた!■再び踏み跡をたどりながら無事に帰還したインディージョニー探検隊!■結局のところジョニー、アマゾン川の探検には1時間半もかかりバテバテになった!■■■■
2024.08.03
7月の❝星空率❞は、オマケで10%! 2024年8月2日 夜8時頃に限定すると❝星空率ゼロ%❞■梅雨が明けたのに、なかなか❝星空❞が現れない! 夜8時頃に限定すると、何と❝星空ゼロ%❞である! 仕方がないので、真夜中に撮影した星空をオマケで加えて暫定的に❝星空率❞10%にした!■それでは具体的に❝星空❞の日をカウントしてみると、まずは7月2日の午前1時半頃(右下に時間)に撮影した❝星空❞■つづいて七夕(7月7日)の夜11時過ぎに撮影した❝天の川❞■次に、7月13日の早朝3時頃に撮影した❝天の川❞南部!■それから7月22日の早朝3時頃に撮影した写真!■そして7月23日の早朝3時頃に撮影した写真!■それから7月27日に撮影した写真!■しかし、どれも子供たちや一般の大人が見られる時間帯でない! ほとんど星空マニアが夜を徹して撮影したものばかりだ! ということで結論としては❝星空率❞10%となった次第である!■■■
2024.08.02
8月は、いきなり❝星空❞で始まった! 2024年8月1日 榛名山で❝秋の星空❞と三日月を撮影!■昨夜は遅くまで、夜空は厚い雲におおわれていた! ところが午前1時、たまたま夜空を見上げると肉眼で見る限り❝満天の星空❞である! あわてて宇宙船プリ・ゼウス君に乗り、榛名山に向かった!■標高1100m地点から、いつものように南の空から撮影開始! すると案の定、肉眼では見えなかった薄雲が漂っていた!■つづいて西の空を撮影した、こちらには沈みゆく❝夏の大三角❞と共に❝天の川❞が写っていた! 左下から右上にかけて白い色の帯が❝天の川❞ そして左上から右下にかけて少し黄色い色をしているのが薄雲(うすぐも)である!■次に恒例の北の空を撮影! 左(西)の北斗七星は沈み、右上(東)のカシオペアが天高く昇っていた!■そして1周して東の空を撮影した、こちらの空はにぎやかだ! 中央(上)にスバル、その下にアルデバラン(おうし座1等星)それよりも明るい星(左下)が木星、その右側の星は火星ではないか!■薄雲で見栄えは悪いが❝天の川❞の南部と北部の2枚を掲載した!■それから地平線から昇っていた超明るい❝三日月❞を30倍で撮影!■その後、念のため三日月を拡大し40倍と50倍で撮影した!■三日月も3枚並べれば❝三日月まつり❞だ!■■■
2024.08.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1