2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
ノーベル平和賞と国連平和賞と国連世界平和賞。ノーベル平和賞はよく聞くので問題ないとして。国連平和賞と国連世界平和賞。これはどっちも国連が認定している賞なのか?国連平和賞を検索してみるとhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9B%BD%E9%80%A3%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B3%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=Wikipediaでも紹介されているので、本物のようだ。国連世界平和賞を検索してみるとhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9B%BD%E9%80%A3%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B3%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=よくわからない例えばhttp://www.shichida.ne.jp/about-shichida/kouchou.htmlこの七田さんと言う人は国連世界平和賞なるものを受賞したとHPに書いてある。http://www.gold1.co.jp/outline.htmこの持永さんと言う人も受賞したと書いてある。そこで、国連の日本事務局に問い合わせしてみたところ、「そのような人物を国連が表彰したことはない。」という答え。ではいったい???????
Sep 28, 2006
コメント(0)
「IT経営のススメ/中小企業の明日を拓く -未来を創るIT経営-」10月2日 東京全日空ホテル第1部 基調講演(13:00~13:30) 「中小企業の明日を拓く -未来を創るIT経営-」 武蔵大学 経済学部 教授 松島 桂樹 氏 第2部.事例発表 1株式会社レスター(13:30~14:00)代表取締役 清水 康次 氏 〔事例発表〕(仮題)「自立化への戦い -下請け縫製工場の挑戦-」 ※投影資料 ○○○○、○○○○ ほか〔インタビュー〕14:00~14:20 浜松総務部(有) 木村 玲美 氏 2ニセコビュープラザ直売会(14:20~14:50) 北海道ニセコ町商工観光課 課長 折内 光洋 氏〔事例発表〕(仮題)「地域に活かすIT技術 -これだすシステムによる売上向上の実現-」※投影資料:DVD映像 ほか(インタビュー)14:50~15:10 浜松総務部(有) 木村 玲美 氏 第3部.パネルディスカッション(15:10~16:20) 「IT経営の気づき -こうして経営課題を解決した-」 ~21世紀にはばたく中小企業とは~ モデレーター:中小企業診断協会 東京支部長 高島 利尚氏 基調講演 武蔵大学 経済学部 教授 松島 桂樹 氏 事例発表企業1株式会社レスター 代表取締役 清水 康次 氏 事例発表企業2ニセコビュープラザ直売会 ニセコ町商工観光課 課長 折内 光洋 氏 インタビュアー1、2 浜松総務部(有) 木村 玲美 氏 〔まとめ〕16:20~16:30 武蔵大学 経済学部 教授 松島 桂樹 氏検索しても、もっと立派な人の名前が出てくるんだけど・・・・。http://www.jipdec.jp/gekkan/kouen/index.htmlいくつかの部屋に分かれて開催されるのかもしれないけど、あと二週間もないのに、どうやって告知するんだろう?
Sep 19, 2006
コメント(1)
ホームページでプレゼントキャンペーンをしているのですが・・・・・・。http://www.rester.co.jp/kikaku/present.html本日が締め切りなのですが・・・・・。○Rジャパンにも登録したのですが・・・・・。応募がたったの39件の大惨敗!!!!見事に空振りしました。久しぶりにプレゼントやってみたのですが(T T)今からでも応募できますよ!しかも当選確率が高い(^ ^)
Sep 15, 2006
コメント(0)
今日、金沢に本社があるヨーズマーさんで、webの最新動向などをお話しさせていただきました。若く活気のある社内でありながら、紳士的で前向きに仕事に取り組む姿勢に感銘を受けました。私がお話ししたことが少しでもお役に立てばうれしいです。北陸地域の活性化のために、今後とも交流させていただきたいと思った貴重な存在です!野口社長はじめ社員のみなさん、頑張ってください。期待しています!!!!!
Sep 14, 2006
コメント(0)
全国放送に出演!と言っても、webのことで取り上げられるわけではありません。NHKの衛星第二放送「おーい、ニッポン」の9日(土)の17:00~18:00の間。「ふるさとラプソディー」のコーナーで市民オーケストラとして参加します。副題は「私の好きな石川県」私は富山県人なのだが・・・・・・。演奏するパートもたいしたことをするわけではないのですが、お暇があれば見てください!
Sep 7, 2006
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1