2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
策は弄した。 全ての準備も整えた。 もう、出来ることというのはそれくらい。 あとは…当日を待つだけ。 GWに贈るものとして、マンボに対抗するにはいささか力不足気味の感もあり…。 それすら私だけの力で贈るものでもないのだが。 まぁ、負けちゃいられない。 首謀者としては、みんなが楽しんでくれる…そうであれば良いなと。 …タイトル通りの時間を過ごしつつ。 おやすみ。
2004年04月30日
コメント(0)
(革命前の没ネタであるが、似たようなもんでしょうな)--- さて、ここいらで初心に返り、弓の育て方でもおさらいしてみようかと、思い立ってしまった。 自分ルールは只一つ。 ソロ。といった感じで。買い物や交渉で物を貰うのはありとする。ただし、知り合いからの援助は受けないこと。流石にアバ狙いとなると運任せになるが、そこまでやっていたんじゃ大変である。あと、基本的に拾いもののみで。■LV1~ まずはLVを6まで上げて、DEX34が必要な「+1弓 2000クロ」を目指すのだが、その前に店売りの+1ダガーをチェックしておく。初期装備のダガーは攻撃速度が遅いので、可能な限り早めに買い換えておきたいわけ。あれ、DEX24必要になっとりますな。 クルークを数匹倒すと、+2ハチェットが落ちる。450クロで売れるので、ありったけのポーションを買う。赤S_POTが20本となり、まず…序盤での行動に差障りがなくなる。 攻撃力は6-9…懐かしすぎる数値だ。■LV1→LV2 DEX14→18へ スキルは振らない。 ここで、初期のダガーが「STR依存」であることに気がつく。早急に300クロ溜めないと…。シェリルのお使いクエで、1000クロ程度の城内お使いでもないかと見てみるが…出ない。諦めてクルークのドロップに期待か。180.150近辺を拠点にする■LV2→LV3 DEX18→22へ LV3程度からクルークをたからせても大丈夫な感覚となるが、まだオボロとは死合わないようにする。HPが1/3程度になったら、シェリルのクエを見に行くといった感じで耐える。 赤い石クエストがあったので受けることにする。■LV3→LV4 DEX22→26へ ここで全財産が1659クロ。ドロップは結局なし。しばらくはシェリルの世話になるなと思いつつ+1ダガーを購入。攻撃力が19-22へと劇的に進化を遂げる。よしよし。 狩りの効率も大幅にアップすることが見込まれるので、防具はないがオボロクルークの沸きそうなところへ向かう。未だゴブリンは無理っぽい。330.40近辺でオボロクルークを相手に頑張る。■LV4→LV5 DEX26→30へ ここまでの全財産は赤S23、青S6、スク2、キャップ1(装備)、ボックスブーツ1(保管)、2364クロ…という状況。この状況では+1弓を買っておくことしか出来ない。POT残量を信じて…断崖洞窟へ。吸血コウモリの柔らかさとドロップをここは狙う。 POTを22個飲みつくしたものの、ボックスブーツ1、青+1ワンド、+2ハチェット、バックラー(装備)がお土産になる。黒字黒字。全部叩き売って1368クロに所持金が復帰する。目標はハードレザーアーマーであるが、これもまた手が届かない形である。ヒールポーションを50個買い、しばらくは潜り続けることになる。■LV5→LV6 DEX30→34へ +1弓が装備できるようになる。さよなら+1ダガー。断崖洞窟で+1チャクラム(必要DEX54)とアイアンバックラーを拾うが。DEX54はLV10でないと到達しないし、レンマスに振るのでこれは即売。 攻撃力は28-31から36-47へと変わる。尚+1ダガーは念のため保管。武器を落とす可能性が否定できないのだ。 で、弓になったとたんに、被ダメが減る。遠くにあるタゲを撃つだけなのだが、敵の足が遅ければ近づくまでに片が付く。囲まれないように進めばかなり先にまで進める計算。■LV6→LV7 DEX34→38へ 断崖洞窟で更に装備を整える。資金がないのでこまめにドロップ品を売り、倉庫に収めておく。防具は出てこないが、アクセ数点を入手する。が…防御付きのものがない。なんか、茨の道になりそうな気がする。■LV7→LV8 DEX38→42へ オーラへ1 ここで、ようやく弓バルキリーは始めてスキルに手をつけられる。オーラである。HPが減少する仕様でなくなった現在、フェザーよりも有効なスキルであると思うし、黒字を維持するためには外すことの出来ないスキルなのだ。オーラでの防御UPを期待して、全財産に近い額を使用し、LV5防具を買い揃える。 攻撃は44-55(53-67)で防御は35(42)となる。良補正アクセや防具がない以上、殲滅することでの被ダメ軽減を目的とするしかない。ゴブリン洞窟でバットゴブリンあたりを狙うことにしよう。■LV8→LV9 DEX42→46へ 結局断崖洞窟にて、ゴブリンの皮クエストと吸血コウモリ退治をしているうちにLVが上がる。このままクルーエルスケルトンのクエを受けつつ、奥まで突っ走ろう。攻撃力はオーラがけで59-72になった。というわけで神殿に到着。今まで溜め込んだヒルポ80本を溶かすが、+17防御付きスプリントメイル等の入手で黒字。ドロップ運で乗り切るしかないか。■LV9→LV10 DEX46→50へ オーラ2 レンジ1 ウェイト1 まともにスキルに振れる。装備もここで変えるのだが、防御つきのまともな装備が出ない。+17つきのガントレットとはいえ、LV15からだしなぁ。+1オーラ+6防御他のライトベルトが出たのが若干の救いか。未だペンダント入手0とは…。攻撃力は77-91となる。だいぶ骨相手にも通りが良くなる予感。スケルトン退治、クルエルゾンビ退治をやってる間にさくさくレベルアップ。サファイアまで手に入れた。■LV10→LV11 DEX50→54へ 所持金がなんとか10000クロを越えたのでシティスへ。ゲートを使い…+2弓を買う。買いに行った後で歩きでシティスに行けばよかったんじゃないかと気がつく。たはは。 攻撃力が110-137と、オーラ時でかなり上がった。後はクリダメのアヴァロンだが…出ない。 ゾンビ討伐一回で90%を稼げるようになった。やっぱり昔に比較しても敵がかなり柔らかい気がする。■LV11→LV12 DEX54→58へ オーラ3(4) レンジ2 ベノムスケルトンクエ中にアップ。このペースだとさっさとヘルに行って次の防具を集めておくのもいいかも。オーラ込みで127-156となる。着実だなぁ。 先に手に入れたベルトも着用するわけ。 さてさて。次の目標はアヴァだけど…。■LV12→LV13 DEX58→62へ フェザー1 デストラカンのクエストを受けるべく、ケタース神殿を疾走中にアップ。レベルアップが早いねこりゃ。で、デストラカンクエをやっているうちに…90%まで溜まる。あっという間すぎ…。ヘルで+3弓(白)を入手。 次の弓が見えているのはいい感じ。 序盤では、デドリやスキルを使うことがないので…通常攻撃の回数が多いほうがいい。その点バルキリーの弓は3種類あるが、通常の弓が速いし非常にオススメ。■LV13→LV14 STA14→18へ オーラ4(5) レンジ3 さて、相変わらずのスケルトンクエにて上がる。オーラがけ155-187となり、クリティカルがこれで連発すれば即座に砂漠だなとの思いを強くする。防御が78しかない紙っぺらだから気を緩めると沈没だけど。 マメにクエストをやり…そして拾うべきを拾いゲートスクロールで帰還すれば、そこそこの資産を入手することが出来る。100K溜まった時点でびっくりしたが、敵への攻撃が通りやすくなっていることで、被ダメ少なく倒せている。 スケルトンクエで8Kという事は、10回やれば80Kである。 銀装備前の人でも頑張ればこれくらいは溜められるわけだ…。むむむ。■LV14→LV15 STA18→20へ DEX62→64へ バインド1 さて、バインドを覚えた。 ステをちょっと晒してみよう。HP149 MP80STR14(15) DEX64(65) STA20(21) INT14(17)攻撃 157-189(オーラ込)防御 123(オーラ込)回避 398FAME 348358ベーシックインクリースウェイト 1レンジマスタリー 3クラスオーラ4(5)フェザー1バインド1余りスキルポイント 4■装備品ヘルム +9回避 +1INTネックレス +1INT +5攻撃力補正 +4%最大マナ +3vsALLペンダント +1INT +8回避補正ペンダント +1DEX +6%マナ回復力ペンダント +5%マナ回復力 +2防御補正+2弓リングメイルライトベルト +1オーラ +3vsライトニング +6防御力 +1STRリング +10攻撃力補正 +2vsALLリング +5防御力補正ガントレット +17防御力ライトグリーブ +9%持ち運べる荷物 +1STA +6回避 スキルポイントが余っているので、ヘイストに1振るのもありかもしれないけど…好き好き。ライフタップは結局振ってはいない。吸収もいいが結局のところは…マナの消費がこのレベルでは大きい部分がある。その問題が解決できないと使いどころに困る部分がある。 POTは金で補えるのならそのほうが良いのではなかろうか。 さて、ここにきたら挑戦するのは只一つ。 モーちゃんであろう。バインド使いの弓の楽しみはそれに尽きるのだから…。 クリティカル出ないから無理っぽい? というか、出現場所まで進めないよ…。攻撃は何とか通るのだが、なにせノーマルのスカルプも固い固い。 ただ、スリルが味わえるし、何よりPOTさえしっかり持ってりゃ死なない。金銭面に余裕が出ていれば楽しいかもしれないな。 …結果。■LV15→LV16 STA20→21へ DEX64→67へ オーラ5 レンジ4 周囲のスカルプを退治できたものの、バトルモートゥースは5ミリも削れないまま逃走する。砂漠の中でモートゥースにバインドをかけつつ身動きできなくなっていたところを助けてくれたヲリさんサンクス。--- さて、こういった日記は「新規」さんの試行錯誤の邪魔になるだけかもしれないけど。あっし流だし、革命前のデータなのであくまで参考程度に。 Webの修正は誤字などを少々…かな。マンボは殆ど狩らずにだけど、さてさて…。
2004年04月27日
コメント(2)
イベントページの方もこまこまと修正してはいるんだけど、なーんだか「マンボ」に負けそうな予感もひしひし。狩りにみーんな行っちゃうんじゃないかなぁ…。 と、めちゃめちゃ弱気になっていたりいなかったり。 しかし、引退している方もちょこっと戻ってくるGWに合わせなくちゃだよねぃ。 でもって、去年の夏の推理イベントから時間も経っていること。ラピ鯖の古い人ならともかくも、コエ鯖・エク鯖の人には「なんのこっちゃ」なイベントかもしれない。 賞品をにぎやかにするのは「うーむ」な形とはいえ…かなり豪華にしないとお客さん来てくれないだろうしなぁ…とも。 どうなることやら。
2004年04月26日
コメント(0)
んー、結局「あっしがこう思う」を書いてる場所だから、独りよがりになりつつあるのは自覚はしてる。まぁ、しゃーないなと開き直るしかないんだけど。性質が悪いね。--- さて、他人と交渉する機会ってのは、野良PTでもそうだし、商売取引でもそう。なんだっていいんだけども「自分にとってメリットがあると同時に、相手にメリットをもたらさないと成立しないと思う」んだよね。 POT販売してて、他鯖まで持っていく気がなかったし…積極的に買いに来てくれる人は、交流を楽しもうとしてくれたし。そういった意味では「積極的」にオファーをくれる人って「楽しませる」というスキルをきちんと身につけてくれているから、一緒に遊んで楽しいなと。--- こないだの日記にしても「POTをアリーナにギルド単位で買いに来て、きちんと自鯖で配る」なんて行動をしているところがあったし。「払いたくないっ!」っていう意志が積極的に伝わってきただけに応援したくなったりしたんだわ。 でも、そういう人から「自鯖まで売って来てくれないと、結局面倒だよなー」なんて声もあるよーって聞いたりしてたから、それはないよなぁ…って思ったりもしてた。 他鯖に何かしらアイテムを持っていくとしたら、最低二人いなくちゃだし…それだけの手間隙をかけているわけだもの。 それだけの手間をかけた販売も…POT代をユニオンに払うのが「絶対ヤダ」という意思表示がなけりゃあ…空回りの気もしなくもない。だから、向こうのサーバーまでもって行く気はしなかった。 それなりの積極性をもってる人の方が素敵だし、応援したいというそれだけのお話。 その理論を敷衍すればUWの交渉もそうだろうなー。と思ってたけど、その辺はいろんな考え方もあるわけだもの。と思えば、あそこまで書くこともなかったかもしれないなー。--- イベントのたびに「おいでー」と、サーバーの住人問わず迷惑顧みず誘っていると、ここに記す規準も自分を元にしちゃうのかもなぁ…。自分基準でものを書けばピントがズレっぱになるよなぁ…。 反省せんとな。--- そういや、あっしの日記の書き方も昔と変わってるなと思う。 素敵な人を見かけて「払いたくないときちんと意思表示している人って素敵だなー」と、ポジティブに書けば良いのに…「なんだか積極的に意思表示しない人ってどーなのよ」というネガティブな書き方にシフトしている。 どうせ書くならネガティブなものを取り上げるよりは、ポジティブなものを取り上げた方が良いに決まってる。なにより読んでて楽しいのはそういう日記だと思う。 昔は身近の「あっしが素敵と思う」を取り上げてきたけど、今は周りの「あっしが素敵と思わない」を取り上げてるだけに、読み返して気が滅入ることも。思い込みにしても「素敵」を書いた方が楽しいに決まってるんだし。 SSの加工も気合入ったし、SS加工に時間とってinしないこともあったなぁ。…本末転倒だけど、それがあっしも楽しかったんだ。それで「新聞SSにはヤラレマシタ」と聞けば…それだけで楽しかったのに。 あのころは純真無垢だったなぁー。--- あっし自体がもはや「純真無垢」じゃないし、素敵なものだけを見て「素敵だなぁ」と書くことをしてない。半自覚はしてたけど目をつぶっていた部分。 何をやってるんだ…とふと振り返ることなんかしてたら、日記なんぞかけないのかもしれないけど。 昔の方がまだ「読めた」日記だったよな。という言葉は…それなりに応えたなぁ。 もう、後戻りは出来ないのにね。とほほ。
2004年04月25日
コメント(0)
今日は「エクシリス」での戦争があるなーっと。さてどうなることやら。 実際、援軍する気ならば…現状では『LV40程度にはソロでもすぐ育てられることは分かってる』感じなので、行って行けない事はないけど…。どこからもオファーがなかったので行かないことにする。 他鯖を巻き込んで「戦力必須…HELP!!」なんかの行動を起こしている人を見なかったから。見かけたらギルメンにも「どう?」と声かけてみたかもだけど、あっし的時間はもうタイムアップですなぁ。 義心を起こして駆けつけるのも手かもしれない。 サーバーに入って情報が届いてないところに現状を知らせるのも必要かもしれない。 行く方は…どうぞいってらっしゃい。 私は野次馬的に楽しませていただきます。--- さて、MMOの世界である以上、しかもクロノスは他サーバーにキャラをすぐ作れるんだから…他のサーバーの人に「直接」に交渉をするチャンスはいくらでもあったはずなわけだ。それをしないということは「自分たちで解決する」ということだと思うのさ。単にあっしと時間帯が合わなかっただけかもしれないけど。 あっしはあっしの見たままの状況でモノ書いてるからね。とりあえず「攻撃側」「防御側」とも「他鯖」に援助を求めるようなことはなかったなぁ。 交渉をする際には「こういう行動理念で」とか「こういう見返りで」とか「こういう動機で」とか…相手を説得にかかるよね。それを聞いてからこっちは判断するわけだ。当然、こっちから誰かに交渉を求める場合には、相手を説得するだけのものを持たなくちゃと思うしね。 それを聞かずに援軍にゃ行けないもの。--- POTを買いに行くこと一つでもそう。 自サーバーで「待っているだけ」ではなくて、アリーナに「買いに行く」という行動が出来る人でないと…と思う。その行動自体が「一つの動機の表明」になるんだから。 そりゃぁ、利便性は確かに薄い。自鯖で買えた方がいい。自鯖で売っている人がいるんだから間抜けな行動といえなくもないけども。 だけども、自鯖で開かれているPS目当てだけでは、交流も薄くなりがちじゃないかな。それに何より「自サーバーから動かない人」って、立場が逆になった時に助けにきてくれるのかナァ…とも思う。--- 今回のUW。どっちが良い悪いの判断は早計に出来ないっぽ。馴れ合いとか結局税率変わらんとか。そんな情報もあるにはあるけど。それよりも圧政?に苦しんでる人らが動かないことの方が気になる。 ちゃんとHelpコールをして、インゲーム内でも他鯖から来いと呼んでみた? LV30~50のキャラが結構な数いるはず。ばらばらでは弱いけども、それなりに運用すればうまく使えるはずなんだけどねぇ…。きちんとよばれりゃ、ギルメンに声かけて、POTだろうが軍資金だろうが支援しちゃうし。あるいは30の杖バルでよけりゃ兵器になりに行っちゃうよ♪ 「積極的」に動く人の応援をしたい。そういう人を手助けするのはやぶさかじゃないもの。 ユーザーイベントをいくつかぶち上げてきて…結局分かったのは「自分の役割をきちんと認識して、状況を積極的に判断して動ける人」じゃなくちゃってこと。 そういう人はなんだかんだで「積極的に」楽しむことにも貪欲だもの。 動かないで「援助」だけを待ってるとしたら、それはMMOの遊び方じゃない気がするんだよね。援助をするにしても「相手を選ぶ」という性質がある以上、無理やり押しかけていくのではなく、きちんと相手の交渉を「待って」から、行動を起こしてもいいんじゃないかな。なーんてね。 その辺をあっしは「判断基準」にしとるわけだ。--- そうそう、攻撃側と防御側をゲーム内で確認したいところではあるよね。ユニオンハウスの旗も未実装だし…あそこにつるされてる旗で確認したいよね。今支配しているのが「どの旗」で今度攻めるのが「どの旗」なのか。これを表示する機能は戦争では必須だと思うんだけどさ。「あ、あの旗の人はこないだ親切にしてくれたんだよなー」「あの旗はこないだ横殴りしたから気にくわねーな」 動機は単純なことでいい。情報がきちんとあれば、自分で判断できるから。 それがないから右往左往するんじゃないかなぁ。--- さて、イベント準備はバル用SSの撮影を少々。 何気に装備のストックがなくて…ドロップ頼りの面になったのだが、欲しい時に欲しい装備は落ちない法則は健在。更にドロップ率の低下がこんなところで跳ね返ってくるとは…といったところ。 バル5人の役を自分でやったんだけど、ギルド内での分担の為にレベル違う装備でいろんな角度から撮ってみたり。装備を変えて久々に着せ替え人形気分を満喫。 バルは青装備が一番可愛いと再認識。赤でハァハァしている人のセンスが分からんよw てなわけで、良品の青装備を激しく希望。誰か下さいな。着てあげますので。
2004年04月24日
コメント(3)
htmlも徐々にアップデート。 最終出欠を確認できれば…あいてる部分についてもアップできるかも。最終ヒントのSSが取れていないのがネック。土曜には集めきれるといいなぁ。 実質はプリモディウスのパクリだけども、結構「やりたい」という人いるんじゃなかろうかなーとも。 開催はアリーナで。ホントは自鯖でやれば「旗」が見えることで判りやすかったんだろうけど、そういうわけにもいくまいね。神殿も15以上のレベルが必要なので…それぞれの本キャラさんが集まれないと困るもんねぇ…というとこで。 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ktr1119/event.htm てなわけで、引き続き…「宣伝」を求めております。 インゲーム内外問いませぬ。日記でUrlをちろっと張ってくれるだけでもOK。なにか「馬鹿」やるらしいぞ…と噂してくれるだけでも。 企画だおれになるのが一番切ないからねぇ。
2004年04月23日
コメント(0)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。--- さて。あっしは個人的なことをほとんど書いてないけど…。「きょうは、でしもししょうもINしなかったので、まるすでみゅーさんとあそびました。とちゅうでへきがんさんもきました。めでぃうすでなくてつまんなかったです」 というような日記がご所望ならそっちでもいいけどさ。それって読み手として読んで面白い? とか思うんだよね。--- でも、個人的な告知をする。すまん。 GWにはどんどんやる。すでに前準備は進めているのだ。 こんなこと 【GM】Joeへの挑戦状「バルキリーの反乱 -Rebellion of Valkyrie-」 …碧眼さん、サブタイやりすぎですよ…orz■公式掲示板 http://www.cronous.jp/bbs/event_view_all.asp?board_num=197&board_list=197 やっぱ、プリモディウスって面白かったなぁと。 でもって、それを今一度再現してみたいなぁ…とね。年末辺りからせこせこパズル部分も作っていて、ギルド内での最終調整に入っている感じ。そういう調整がきっちり終われば、ヒントもWebで公開。 当日ヒントを探しにフィールドを走ってもらうようなことも当然あり。一人じゃ解けなくてもみんなで集まれば何とかなるでしょ…ってとこで。 当然ギルドイベントなだけに、全ユーザー相手に出来るかはわからんが、ここまでWeb使ってやってみようと思ったからには、プリモディウスやったことのある人もない人も。みんな一緒に遊ぼうじゃないかというところ。 さぁ、気合入れていくよー。--- 追伸 知人友人日記作家でここを見ている奇特な方々。 宣伝お願いします。人が集まらないとこれほど寂しいイベントもないです。 _| ̄|○ お願いします。
2004年04月22日
コメント(4)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。 --- 30000hitはゲストさん。一体誰がここ読んでるんだかなぁ。 さて、革命雑感を少々。あくまで「雑感」であり…体感でのものだから、論理的ではないですな。■ドロップや買取価格について ドロップに対する「わくわく」が少なくなってしまった気がする。バシャのお言葉ではないが「冷蔵庫を開ける」楽しみは、その中にある程度の中身があるから。キムコしか入っていない冷蔵庫を開けるようになると、逆に「落胆」をしそうな気もするんだな。 クロが増えることで「取引」での交流が増えればいいのかもしれませんが、ある程度の良品も「店売り価格5倍」であるならば、大抵のプレイヤーがクロに変えてしまうと思う。その結果「本当の良品」の販売価格はかなり上がっていくでしょうな。新規さんがLV1~LV15の良品を持つことが出来るようになるのか、それとも店売り装備だけしか装備できないのか…。 そして、ドロップ数の全体的な減少がある。 たとえばステータスアップと攻撃アップを付け替えてみること。LV低いうちは試行錯誤したり、防具を装備するためにあえて防御や攻撃捨ててもステータスアップペンダントをつけたりしませんでした? そういった、たくさんの「微補正」のなかから、チョイスしつつ「自分に有効な補正」を覚えていくということ。ユーザーが「体感」で試行錯誤すること…を少々失ってしまうような気がするんですけどね。どれを売ってどれを倉庫に保管するか…の試行錯誤の回数は多い方がいいです。 そして、荷物を持つためにどう工夫するか…も徐々に学ぶはずです。狩場の荷物散らかしが取りざたされるかもしれませんが、あくまで「荷物はいらない」という「判断」をプレイヤーが選択しただけのことだから、それはそれでありなんじゃないかなぁ。 あと、POTやゲートスクロールも落ちません。これも序盤のうちは「拾えるPOTで行けるところまで行く」という、進み方を選べなくなってます。序盤は拾えるPOTだけで進めるんだけど、ゴブリン洞窟辺りから…ごり押しでは進めなくなる。そこで初めて「POT買おう」と自分で覚えること。 自分で学び判断することが、少なくともあっしにとっての、楽しさを醸し出していたんです。たとえ錯覚だとしても…ね。■課税率とUWの関係 狩での総取得クロが増えました。POTも課税分ぐらいはざざっと稼ぎ出せるくらいに。それをもって「課税率に対する」解決とするなら、解決方法が違う気もします。 ユニオンの勝利によって得られるものが小銭泥棒程度ではちょいとがっかり。PvPを解禁し、「重税を課したら町から出られない」ようにするくらいでないと。あくまでも「支配者」はそれなりの重圧があるぞということを覚えないとダメなんじゃない? そして、PVPが解禁になれば…各地でPvPによる揉め事も出てくるとは思います。その中で…実力や人柄で、ユニオンに参加しづらい「弱者」をきちんとフォローできるよう振舞う人が、結果的に人数を集めて攻め落とせるくらいでないと。有無を言わさず実力で攻め取るというのも別のスタイルとしてはありだろうね。 とにかく、戦争を導入した時点で、もはやNonPvPでの世界であり続けることは無理があるのでは? 各プレイヤーが課税に怒り、きちんと自己で支援する勢力を判断すること。そして同士を糾合すること。そういう流れを作るにあたっても「痛くない税金」というのはちょいと違うなと。 もっと、自分たちで考えたいです。いろいろとね。■特殊オーラの廃止とクラス格差の縮小「白だけしか相手しちゃダメだよ」 師匠に言われた言葉。その中でもマッドは痛かったんだけど、かろうじて…倒せるくらい。LV8の弓バルだったのでバインドは持ってなかったな。ゴブリン洞窟内。やや奥側で「バットゴブリン」を師匠と一緒に狩っていたところ。そこに現れたのは「防御オーラ」のバットゴブリン。師匠も10LVになったばっかり。オーラを張ればHPが減っていたころ。 大丈夫かな…と、手を出して見た。まったくもって減らない。こっちは必死で逃げ撃ちも…うわ、うわわ。と思っているうちに死亡。「だからダメだって言ったのに」 だったら助けろ師匠。という突っ込みはともかく…反則と思えるくらいに減らず攻撃は痛い。初めてのブラッディですらそんな有様。ソロになっても、しばらくは色付ネームが来たら有無を言わさず逃げていた。 痛い目を受けたことは、右手が、マウスが覚えているものだから。 砂漠での「デスサンドゴーレム」を…これを倒せるようになる日が来るのか? と思ったこともあり。 対バルキラーのオーラについては言うまでもなく、マルスや窓にいたるまで「ヤバイ」と思って逃げることを繰り返していたわけ。発見したときの緊張感と、何とかして固定して倒す…間に合わなければ何とかして逃げるという部分。他の職業の人もそういう感覚は持っていたのではないかなぁ。デスから逃げた反対側に対職オーラが出て、泣きたくなった人っているんじゃないかなぁ?「対職オーラさえ出なければ何とかなる」 それで、神殿1Fから2Fに上がった瞬間に、ボーンアックスの「オーラ付」3匹に囲まれて昇天したりとか。理不尽ながらも「こりゃダメだー」と撤退すること。自分で「ヤバイ」と判断すること。そして、徐々に強くなり、一つ一つの狩場を制覇していくこと。これは「体感」そのもの。あくまでも…ゲーム内の感覚として得ていくものであるんじゃないかな。 その感覚がそれなりに「面白かった」部分を構成していたのは、無くなってからはじめて気がつくのかも。 --- 現状、新MAPに行けることによってのみ「強さ」を実感させるというのは…。 もし、そうだと思われているなら…そこまで「バカじゃねぇよ」とだけ言っておかなくちゃ。実際に入ってみて「は、反則だっ!」と思って「痛い目」見れば帰ってくるさ。 無理なら「自分で判断」するさ。 放置あげ? そんなもん見つけたらPvPかけちゃえばいいのさ。UWからこっちNonPvPからの脱却を図ることでバランスのとり方は変わってきそうだけど。PvP的な解決を取ることで解決しそうなことって結構あるんじゃない? 大規模戦争があるならそれ以外の小規模戦争や、ゲリラ戦…まぁ、テロも一つの手段として「ゲーム内」に盛り込むべきかとも。 でもって、こういう「不満点」ってテストサーバーでの「バグ」報告で出なかったのは当たり前。仕様変更部分であったから報告なんかしないよね。だけど体感して気持ちいいか良くないかは「これから」噴出してくる部分であると思うんだ。 だからこそ「自職」の観点だけで物言っちゃダメよ。PT組んで他職の言動を聞いて…その上で噛み砕くことが必要ー。 こういうことって慣れれば…気にならなくなるのかもしれないし、新規さんはそもそも「比較」するもんがないからそれはそれでいいのかもしれないけど。そして、現状に慣れたころに「オーラ復活」なんてことになったら、やっぱり不満が出てくることもわかるんだけど…。ゲームの中では「ある程度安全かもだけど、やばくなることもある」ってバランスが欲しいな。あっしはね。--- 要はさ、ユーザーの「自分で判断する」能力だよね。 今回の革命では、判断することや体感して覚えていくプレイヤーの能力を軽視されているような気がしてならない。 自分でそれなりの判断基準を設けることや痛い目を見て覚えていくことって、何であれ楽しいと思う。ネットゲームの楽しみの中で、この部分を見くびっちゃいけないと思うんだ。 なんか、その辺を「子供」扱いされているようじゃないか、その辺については「つまんない」じゃなくて「バカにするな」って怒り出す人いてもいいんじゃないかな…なんて思ってたんだけど。 ざっと見、日記書きでは「つまんない」や「失敗」と書く人はいても、屁理屈でもいいので掘り下げてる人があんまりいないじゃない。なんで? なーんかさ「自職」の観点だけで物言っちゃダメよ。PT組んで他職の言動を聞いて…その上で噛み砕くことが必要ー。 とりあえず、ただ「つまんない」と書いている日記は見飽きた。そんなに他人をネガティブにしてどーする? 書くにしても、まずは『現状をきちんと確認する』こと。そしてそれを噛み砕いてから書く。ぐらいのことは、日記人としてきちんとしようよ。ってことで。 判りきってるから省略するというのは「テーマ」選択日記としてはありかもだけど、身内以上のところへのメッセージ発信をするなら、それなりに書かなきゃダメなんじゃないかな。--- つまんないと思ってる人に対しても一言。 現状を確認してきちんと理屈をつけてから「ではどうするか」というスタンスにはじめて立てるんじゃないかな。何の根拠もなく「前向き」になるのはすっごく難しいからね。 当然「新しい世界がきたっ! どうやって適応していこうかなぁ♪」って前向きにやってる人はいつでも魅力的だよね。 さ、頑張っていこう。
2004年04月21日
コメント(0)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。--- さて、バーゲン面子がアリーナに行ってPotを売っているのは、碧眼氏の日記でもそれなりに示されてますな。あっしはリカバをクエで取って、溜まれば碧眼さんに補充という感じである。 他にも草の根での活動はあるが、こういう動きを「支配側」ユニオンはどう見てるんだろう。でもって…ラピスやコエリスの支配ギルドは「思わぬ」Potによる増収をどう見てるのかなぁ。---さぁて、エク鯖守備側の取る立場として選択肢はいくつかある。1.「アリーナでの援助資材Potを買い占めて、ラヴァの奥に捨てることを繰り返す」2.「税金のアガリを初心者にバレねぇように施す」3.「自分たちの装備や成長武器を買いあさる」4.「関係ないと狩りに行く」5.「ラピス・コエリスの支配ギルドにPot分のカスリを取り立てに行く」…etc。--- まぁ、なんであれ、悪役としてのスタンスをきっちり取ってもらわんと困るね。 あっしの希望としては「1.」だ。In時間の全割を費やそうと細かいとこまで手を抜かないでほしいな。「2.」は余りにも話が出来すぎていていやだな。「3.」「4.」はそれはそれで安直過ぎていや。手間要らずで楽なんだけど、そうだとすれば「悪役」としても中途半端だよねー。「5.」だとすれば素直に参りました…だな。勘ぐりすぎだろうけどw--- ま、ここまでやったんなら、ユニオン総動員で「抵抗勢力にPot渡すな」ぐらいの指示を出してもいいんじゃないかな。悪役ロールプレイとか何とか言っているようなことをどこかで見たけど、機能上で出来る「悪役」だけで悪役を演じることが出来ると思ったら大間違いだぞと。そんなことは、マウス操作できる人なら誰でも出来るんだから。 つまるところIn時間のうちの幾ばくかを「割く」労力ってのは、何であれ大変なわけだから、そういう部分に敬意を表しちゃうなぁ…とあっしは考えてしまうかもしれないってこと。バザーや商売…ユーザーイベントも「In時間を割く労力」って点については同じだと思うからねぇ。 とにかく、やるなら徹底的にやって欲しいなぁ。ロールプレイとのたまう位なら手間隙惜しんでちゃダメでしょ。そんな簡単に「悪役」になれるようだと、それはそれで困るんだけどな。だって、ただの目立ちたがりの「困ったちゃん」と見分けつかないもん。--- あ、そうそう。MMORPGの世界に「いい人」が多いのは…それを意識的無意識的に演じることで「リターン」があるからだね。 知り合い増やして「好ましい」と思ってもらえれば、防具のお下がりやPTでの狩りのお誘い。情報交換etc…等々のメリットがあるわけだ。 だからみんな「いい人」であり、言葉は悪いが「馴れ合って」いるわけさ。現実で窮屈な思いしている分、ゲームの中ではお互いに侵食しあわない程度にまったりしているわけ。だと思うな。 傍から見れば…うざったいかもしれないが「自分にとって」居心地いい空間を作るなら「いい人を演じる方がすっと楽」さ。 悪役を「ロールプレイ」と言い張るなら、上記のメリットはほぼ捨てるぐらいの覚悟がなくっちゃね。 そして支配が終わったからといて…役柄が終わって「はい、一般人です」というわけにはいくまい。アリーナなんぞ歩いたらどこからともなく「矢」が飛んできたり、雷落ちてきたり、辻でシャウトかけられたり…ということもありうるわけだ。 アリーナに行くまでもないな。UW実装されたのなら、そろそろ各サーバーでのNonPK制約を解除してもいいんじゃなかろうか。ペナはともかくも「命を狙われることのない王様」に、税率を上下させるからこんなことになるわけだ。税率を握ることの重圧をもうちょい考えて、その上で実行できる奴が王様になればいいわけだし。 とにかく、魅力ある悪役でなければ…隠れて援助する気にもならん。現状見る限りその魅力にやっぱ乏しいんだよね。もし、狩場なんかで「旗」隠しているとすれば…もはやお話にならんがその辺はどうなんだろ。--- 悪役を「意識して」やるというならきっちり気合入れていきなさい。気合入れていけないんなら初めからやるなってこと。これを想定してないというなら、ただの甘ったれでしかないよ。 当然、与した奴も同じだね。頑張ってくださいな。
2004年04月20日
コメント(0)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。--- ──鳩山一郎首相就任後、ある人物と参謀役「三木武吉」の会話。「鳩山さんのあとは三木さんですね」「君、総理というものは、偉い、偉くないは別としてだ、やはり将に将たるうつわでないといかん。吉田君、鳩山君、緒方武虎君、一様に将だ、将たるうつわだ。わしは卒に将たるうつわだ。なれるもんかい」--- さて、昭和の名参謀役(と、あっしは思う)「三木武吉」を引き合いに出しましたが、結局のところユニオンウォーに対する「大バーゲン」のスタンスを良くあらわしている?ので、ちょいとのっけから政治的な出だしですな。 三木武吉は吉田茂を政権の座から引き摺り下ろし、鳩山一郎氏を首相に据えようと様々に動いてきた人であるんだけど、この人のすごいところは、吉田茂の政治を面白く思わなくても彼を「将のうつわ」であると認めていたところ。 自分の器量をきちんと見つめ、相手の器量もしっかりと把握していて「自分が将の立場に立つことはありえない」と自覚していることなんだけども。 うちの現ギルマスの碧眼氏も、そしてあっしもそうなんだが「卒に将たる器」である。とてもじゃないけど150人のユニオンの頂点に立てるようなもんじゃないよぉ。と、自認しているわけだ。 でもって、他者を見る目も「将に将たる器であれ」という感覚で見てしまうのさ。外交上手や戦略上手がいくら沢山いても…ユニオンマスターには、ユニオンメンバーに対する「カリスマ性」がないと、求心力というものは生まれなかったりするわけ。 こればかりは非常に曖昧な「人柄」という言葉で片付けられちゃうんだけども。あっしや碧眼氏は恐らく「ギルマス」止まりの器かもしれない。それ以上は望まないし、実際に自分の器を見誤って似合わない舞台に立つのもしんどいだけだし。 こちらでちょこっと「応援」していただいてたりするんだけど、ユニオンマスターになるのはいつになることやら。盟主と仰ぐべき人が出るまでは中立で過ごすことになるかもかも。 逆説を言えば、本気でユニオンマスターになるには…「仲良しギルドの代表♪」なんて軽い気持ちでなれるもんじゃないぞっということ。本気で考えていけばめちゃめちゃ重圧のかかるもんだし…とてもとても。といったとこ。--- だけども、もし本気でほれ込んだ相手がいれば…。 三木武吉ではないが裏で暗躍し、汚れ仕事や引き抜き屋と言われようとも、何とかかんとかしてその盟主の力になるべく尽力しようと頑張っちゃうかもというわけである。この辺下手に「交渉能力(ネゴシエート)」の能力を自負しているだけに危険極まりないかもしれませんなぁ。 それぞれの「ユニオンマスター」を眺めることが出来る中立の楽しみだと思う。マスターの方々は油断めさるな♪ 逆に言えば「ユニオンマスター」の仕事は、戦術戦略家の言葉足らずな部分を修正し、外交家のフォローをしつつ。実際の戦況においては味方を鼓舞するだけでいいのかもしれない。 マスターが先陣を切って「我に続けー(ふぉろーみー♪)」という必要はないのかもしれない。当然、先陣を切るマスターに惚れ込む人もいるだろうし、この辺の選択肢はマスターのスタイルによっても変わるね。--- ま、あっしなんかは「義理と人情もあるしなぁ…」なんてぬるいことを同盟時に言い出しかねない弱さがあるのだが、碧眼氏の目はかなり厳しそうだ。現職を退いたのであっしは強く意見を言わないようにしてまする。ほほほ。 この日記を読む限り常に言動を見て…逆に言えば「見限る」危険性を常に秘めているわけだ。とてもじゃないけどおっかなくて…あっしならいつ裏切るか判らんとすりゃ怖くて組まん。(おぃ) ま、あまり過激に動くと「大バーゲン」の部下がついてこなくなる恐れもあるので、過激さにブレーキをかけているだけだろうから、どこまで過激になるんだろうか…今後に勝手に期待。 そんなこんなで…ユニオンは戦術戦略も大事だろうけども「マスター」の後姿で引っ張っていることを努々忘れないで欲しいな。素敵なプレイヤーには自然と人が集まっていくわけだから。 その辺の草の根活動をきっちりしないと、いくら戦略戦術が素晴らしくても…まず「頭数」が揃わないんだから。普段の交渉やプレイスタイルを大事にしてね。ユニオン以外のときも逆に言えばそれが宣伝になってるんだよー。--- さて、税率100%というある意味暴挙で、ある意味勇気ある選択をしたユニオンマスターと、そのユニオンを構成するギルドマスターの姿は、中立勢力にどう見えているのかなぁっと。 プレイスタイルが素敵さん(もしくは心酔しているプレイヤーがかなりいる)だと、案外苦戦するかもしれないね。 そして、対抗勢力としてのユニオンマスターには「税率100%打倒」のスローガンだけでは人はついてこないであろうことを、老婆心ながら書き記しておこうかな。 如何に魅力ある人を盟主にするか。これは、数値じゃ見えない部分での勝負なだけに…どんなゲームシステムもルールも敵わないほど面白い遊びなはずだもの。頑張ってね♪---追記 実際のところ「狩り」が出来ない。POTを輸入しないとやってけない。といった部分があると思う。 その場合はアリーナや他鯖にての「輸入」なんかを積極的にしなくちゃいけない部分があると思う。そういった行動を取ること。またはそう呼びかけてみること。 新規さんへPOTを販売してみたり…取れる手段はあると思うし、その辺の動きをきちんと取れる人…って後姿を覚えてもらえそうな気もするねぇ。偽善であってもさ。 難しいけどね。 また、新規さんの多いサーバーで100%というのは、個人的には「頼むから勘弁してくれ」と思う。 POTが高ければ…まず「入ってくる人」を散らすことになりかねんし。実際に「クロノス」でしか生活することが出来ないのであれば「暴動」も起き得るだろうけど、ゲームにこだわらない人は「逃避」しちまう可能性もあるんだってことさ。 根性ありまくりの「続けて」行く人だけじゃないからねぇ…。次回はどうなるだろう。そうして…ラピスサーバーもどうなっちゃうんだろうなっと。
2004年04月18日
コメント(0)
クロノスはインするもイベント用のSS撮影とhtmlの加工に終始。 こんなものを見つけた。まだ流し読みしかしていない段階だが、MMOのシステム内での日韓の意識の違いが垣間見えて面白い。MMOの「公器」としての部分の秩序は誰が守るかという点であるが、日本は韓国に比べ管理会社に依存する部分が高いというのは、それなりに興味深く読める。 迷惑プレイヤーがいたら自力で排除する等、行動の是非はともかくも自力で動く部分では、韓国のプレイヤーの意識の方が高い部分があるのかもしれない。当然、力の使いどころを誤れば他プレイヤーから排除されるリスクもあるだろう。その辺の意識を管理会社に丸投げにして、MMOの箱庭世界の中に「この広場ではボール遊びをしてはいけません」との立て看板が立つ公園を望んでいるのが日本人なのかと思えば国民性のなせる業と苦笑い。 また、ギルドやクランに属する割合が韓国は日本ほど高くないのも意外といえば意外。韓国では中小の家庭的ギルドというものは余りなく、大手ギルド同士の戦争に自発的に用兵として加わるフリーランスという構造なのだろうか? ある意味「家庭的」に楽しむ小ギルドやクランが乱立し、誰かがいることで安心する日本のプレイスタイルとは根本的に違う部分があるのかもしれないと思う。 誰かと同時にプレイする「ネットカフェ」的文化が日本では定着していない部分で、要求されるものも変わってくるのだろう。また、このレポートについても調査対象となるゲームが一つなので即断はできないだろう(しかもメーカーが公認しているレポートであるのだから)。 実際に見てみないと分からない部分があるのも事実だが、良かれ悪しかれ自発的に動くという意識面でのみ見れば、軍配は韓国プレイヤーに上がりそうな気もする。そのまま持ってきて表示される言葉を換えるだけではなく、こういった細かいユーザーの意識の違いを踏まえた「ローカライズ」が、異なる国で生まれた文化を理解する手がかりになるのかもしれない。 * 今日の読み物。「白波五人帖 いだてん百里」 山田風太郎は凄い凄いと言われつづけている作家なので、敢えて蛇足となる感想を付け加える必要もない。ゲームや漫画でのストーリー上のギミックは、もう30年以上も前から山風にほぼ出し切られていると言っても過言じゃない。結局、ストーリー上のツボと呼ばれるものは古今東西そうそう変わりはしないということか。講談社の忍法帖もいいが徳間のコレクションの充実にも期待。--- 一度やってみたかった。ここやここでやっている方もいるが…こういう目標にされることはさすがだなと思う。無許可だがまぁ…お叱りがないことを祈るだけ。
2004年04月16日
コメント(0)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。--- 結局ヒドゥンにもUWにも行けなかったかな。 ちまちまとinしていたりもするけど、結局のところはそういった感じ。 イベントにいけなかったのはちょいと残念なんだけど、カマラ装備や青装備のギルメンが「死んでばっかりだけど楽しかった」と言っていたので良し。そういうメンバーがいることって結構忘れてる部分を取り返してくれたりも。 inしていて「ほっ」とするのはそういう時。 ああ、楽しんでるメンバーがいるギルチャっていいなぁ…と、ふと思ったり。---「楽しもうモチベーション」が低い人よりは高い人と一緒にいた方がやっぱり楽しいのは当たり前。 そういった意味では、知人のモチベーションを下げるような行動や言動は慎むことがいるなぁ…と思うこともけっこう重要かも。 この頃、そういう意味ではメンバーに楽しみを依存していたり、知人に楽しみを依存していたり。頼りすぎると、いざというときに「腑抜け」になっちまうので、その辺はバランスを取っていかないとね。--- 「楽しもうモチベーション」をシステムに依存しすぎていると、変化についていけなくなる部分があるなぁと。 変化のないシステムや広がらないMAPがいいなら、ある一つのシステムに特化するのも良いかもしれないけど、そんな世界だと今度は「飽き」が訪れるしねぇ。どうバランスが変わろうとも、システムに依存しない部分でのモチベーションを抱き続けることがいるのかもねぇ。--- システムによるモチベーションとそれ以外でのモチベーション。 半々でもたれあうバランスをプレイヤーの中でどう取るか…かなぁ。 週末のイベント二つに間に合わなかったけど、そんなに悔しがってない自分がいるのにちょっとびっくり。イベントに対するモチベーション依存度が下がってるのかなぁ。--- さてさて。 革命のスクの使い方も、あれこれあれどそのうち慣れるだろうかなと、この頃楽観することに。 POTや防具が落ちにくくなること考えると、各箇所の補給点として街の存在もピックアップされるのかどうなのか…。いろいろ考えることもあるんだろうけど、実際にどういう分布になるかを見てから考えてもいいかもね。 やってみないとわからんし、それによる依存度バランスの修正は各プレイヤーがするだけの話だし。当たり前っちゃ当たり前のことだけを書いておしまい。
2004年04月14日
コメント(0)

はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。--- なんだかネガティブな日記みてしょんぼり。 「求めて」そして「与えられる」ものなんて、つまんないじゃない。 というわけ。どんな場所であろうと「わいわい」お馬鹿やってれば、楽しくなるはずなんだけど。--- で、テストサーバを覗いてみました。あっしは「新成長」やダメージの相関関係には興味ないや。新MAPにも行きたかったんだけど…それもパス。詳しい人が調べてくださるでしょうし、アイテムドロップは運任せな問題ですし。 とにもかくにもあっしが気になったところは下記に記載。---■拠点とゲートスクロールの関係 初期のスタートの街が「クロノス城」と「シティス=テラ」になる。 ラピキャラが全員40越えなので、本当に…初めてさんの気持ちにはなれなかったんですけども、初期街に「他プレイヤーがわいわい」いる。っていう環境は理想だなぁと思うんで、これに関してはまぁ問題ないんですけど。 スクロールの帰還先は「最寄のフィールドがいいなぁ」とやっぱ思っちゃいます。 狩りに行く前にクエストを受けることや、その後の狩りから補充のパターンを考えると、各地に点在する街が「ただの広大な」安全地帯になっていたのは、えーっていうところ。 このまま実装されるとすれば、補給との上手なバランス感覚がないと、継続して狩りに行くのには厳しい面があると思います。 とはいえ今までどおりだと、結局in中にお城に帰る人がいなくなっちゃうと思う。現状戻らない日々の方が多いし。 はてさて…新規さんと楽しく話をしていって、皆でわいわいやる…ってのは確かに理想。双方両立のバランス感覚は身につけたいじゃないかってことで。 さて、ちょいと代案考えよう。まったく的外れかもだけど。・「お城・テラ」では「高級POT(リカバS程度まで?)」を販売。・「その他」では「POTは低級POT(MPOTくらいまで?)」を城の2~5倍の価格程度で販売。・「お城・テラ」では倉庫の制限なしにする。・「その他」では「共有倉庫使用不可」にする。 こういう感じで「補給拠点」として、城とテラの位置づけを確立する。 狩りの小休憩は「各地のフィールドの街(ターラとか)」で行うことが可能。 狩場に長くいるための工夫としては、荷物持ちや…狩りを継続するための役割分担も決まってくるかも。補給は不可欠ですし、燃費の悪い職業は…ある意味この部分できつくなるかも。それをフォローしてもらえるメンバーがいると良いですね。 また、POT行商という小金稼ぎ的遊びも模索できるかもしれません。 テストのままの実装だと、あの使いづらい街(機能がないので、ほぼ安全地帯なだけかも)に、どれだけの人が集まるのでしょう? と考えると…こういった方法の提案があってもよさげかな♪ 街の役割と機能。そして「現状…何故クロノス城やシティス=テラ」に人がいないか。 クロノス城やテラを「拠点」とさせつつ、各街や村にも「休憩所」的な箇所を設けるか。のバランス。 このとり方一つで、拠点となる場所も変わるかもしれません。 スクロールで戻ってこれる場所は、各地で良いと思うんだけど、狩りを継続するなら…クロノス城やテラに戻らねばならない。 また、リスタートした場合にも…クロノス城やテラからのスタート…となれば、ある程度は両立できるんじゃないかなと。 不便になるかもしれないけど、今までが便利すぎたんだと考えれば良いじゃない♪ きっと、新規の人と出会えるメリットの方があっしは大きいと思うもの。---2各地のレベル制限 で、ゲートで戻れる都市の問題とも絡むけど…これは、死活問題なので、何らかの改良がいるんじゃないのかなぁ。 ギルドメンバーも「縦」のつながりが大きいと思う。いくら新規さんと触れ合う機会を作ったところで、そのメンバーさんと「新しい地」に遊びに行くことができないとするなら、結局のところ「点」でのつながりが出来るだけで「線」にはならないから。 現に大バーゲンにはLV30代の人もいれば…LV70代の人もいる。 現状のテストサーバ仕様だと。 一緒に狩るなら、LVが上の人が下の人を護衛するなら、ちょっと無理して行ってみる? なんてことも出来なくなっちゃう。 これを恒常的にやると「放置狩り」や「促成栽培」になっちゃうけど、たまに楽しむ選択肢としては…やぱし欲しい。 大昔に「LV1GMをターラまで連れて行けー」なんてイベントがあったけど、それらを「自分達でもやってみよう」ってことが出来ないのはちょっとイヤん。 ユーザーでやったことといえば、カイヌゥス特攻ツアーなんてのもラピスじゃありましたねぇ…。 そういうことが他のMAPじゃ出来なくなっちゃうのかな。残念だし、それはちょっと…ユーザーの楽しみ方を制限しないかなぁ? また、各サーバーを越えてイベントをしたいというとき、アリーナではギルドチャットが使えないから、打ち合わせや運営上…どうしても自鯖開催でという部分もある。 その場合に他鯖の人を「ウーノス」に連れて行ったりすることも出来ないわけ。 つまりは、企画していた「クロノス横断ウルトラクイズ」や「仮企画推理もん」なんか…ちょーいと暗礁に乗り上げた感じ。とほほ…。 横断するにしても他鯖の人と一緒に遊ぶとなると、クロノス城横断? それじゃスケール小さすぎちゃうものねぇ…たははのは。 アリーナでやるにしても、早押しや目印の「旗」が出せないのは辛い。辛すぎます。 …まぁ、内輪のギルドイベントはこの際どうでも良いとして。 縦のつながり(LV差など色々あれど…)を断ち切るのは、何であれちょいと…凹む部分があるかな。 新MAPに行くことの出来る「権利」を手にする喜びがLVアップにはある。だから頑張る…ていうのも判るんですけど。 煉獄の祭壇に高レベル者が入れないような「逆レベル制限」を除けば(今後血の祭壇あたりもそうなるかもねぇ)、上限はない方がやはり嬉しいかも。 与えられた「制限」ではなくて、多少弱くても「皆でなんとか突破するぞ」という、ユーザー意識の高まりを、あえて摘んでしまうんじゃないかなぁ…。「↓70のメンバーにて、アメイラ突破ツアーやりますー。有志来たれー♪」 なんて、シャウトが聞こえない。聞くことの出来ない世界というのは…やっぱねぇ? そこで代案。「PTの平均」で算出すればどうでしょ。多少の上下は容認されますし…師弟のつながりでも「師匠60、弟子40」なら、50以上のマップに連れて行ってあげられたり…なんてのは素敵だと思いません? 平均レベル方式を導入すると、80以上のMAPに30の人をあえて連れて行こうとするなら。六人パーティーだと…90が5人必要な計算になります。大まかな計算だけど…そして、各MAPへの到達レベルの見直しなんかも若干は必要になるかもしれないけど。 個人のレベルだけで見るのは、やっぱり正直凹んじゃいます。いかがでしょ。--- 今回のアップデートで、あっしが気になってた点は、実はここの二箇所だけだったりもします。あくまで「どう出会い」そして「どう出会いを継続」するか…の改良なんですけどねぇ。 拠点での「点」での出会いがあっても、それを「線」にしていかないと、つながりは希薄なまま切れちゃう気もしますし。 拠点を「テラとクロノス城にする」狙いどころはすっごくいいと思うのです。 …クロノスっていう世界を広げるための「リバランス調整」は、クラス間の強さやアイテムの強弱という部分だけでなくて、プレイヤー同士が出会う「拠点」作りだと思いますからねぃ。 クラス間の強さやアイテムの強弱については、各人一言あってしかるべきだし、それぞれの立場にて見方も変わってくるでしょう。 だけど、拠点やスクの使い方については各人・各ギルドとも早々変わらないのではないかなと。この辺を論じなくっちゃおかしいよぉ…と思うのはあっしだけかな。 そうして、ユーザーの思惑とゲームメーカーとしての思惑の違い。数値的な気持ち良さである戦闘仕様での数値バランス調整と共に、ユーザーがつながる場を提供するという点での世界仕様バランス調整も、やっぱ必要だとは思うんで…リバランスには期待ですな。---「与えられている」んじゃなくて「選択して」この世界にいるわけだもの。どうせならきちんと「ここがヤダ」とか「ここはこういう危惧があるぞ」っていう声を、きっちりユーザーから日記で発信せんとね。 更に「ここがヤダ」というのは誰でも言えるから…せめて日記書いてるなら「こういう点があるから、ここをこう直せばよいのでは?」なんて対案を出しつつ書いていかないと、有意義な気がしないじゃないですか♪ せっかく書いてるんだもん。せめて書いている人ぐらいは「有意義だったかも」って思い込めないとねぃ。実際に有意義かどうかは…読者の判断次第なんだけどw---おまけ ケータスヘルを疾走していたら「燃やされて」しまいました。今までと同じ敵しかいなかったんですけどね。 属性攻撃なのかわかりませんが、あっしのHPも(30くらい?)減らされましたんで…属性防具の重要性がきっちりと低いレベルのうちから出てくるのかもしれません。 なんか、良品の定義や属性抵抗の価値観も変わりそう…流通面でも別の風穴があくかも?
2004年04月09日
コメント(0)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。--- さて、ちょいと「マルス」でソロだったりペアだったり。自分に課したハードルを徐々に上げている。その中で狩り方やらなにやらも変化しているのかもしれないが、今まで如何に怠けていたかを確認する良い機会でもある。 マジ・パラ・バル・ウォリ…一応他職全てと組んでみたのだが、弓への与えられてる役割が変化している気がする。アタッカーとしての役割がより強くなっているような感じ。前はいてもいなくても「余り替わらない」サボリ職であったのだが、アタッカーとして「働いて」いないと、その貢献度がすぐばれるわけである。マウスさばきで「ヘボ」と「上手」の差が如実に出てくるんだろうなぁ。 ソロでやってる時についても、相変わらずしんどくもあるのだが…それほど狩場が辛くないのは、大きい変化になっている。確かに「楽」ではあるのだ。ついこの間まで「行く気」にもなりにくかった場所であるだけに、感覚が掴めてないのは困り者でもあるが。--- PvPでのヘボさ加減に対しても、中の人の腕前が変わったわけではないのだが、劇的に楽になっていることは確か。 ギルマス討伐イベントでも、碧眼氏を魔盾ごと射ぬいてみたり、みかん氏を射抜いてみたり、果ては某氏を射抜いてみたりする始末…。 まぁ、某氏があんなに凹んでいたとは…ちょっとびっくりだけど、知り合いに殺されるとかなり悔しいのは事実。第一回・第二回の討伐戦は臍をかみまくっただけに、今回は多めに見て欲しい。 まぁ、実際アレだけのBOXであるなら、あっしよりも直前まで削った方に栄誉があるはず、たまたま最後に運良くかすらせることが出来ただけなんだろうなと思う。そういうわけで、気にしないで下さいませ。こっちが恐縮してしまいまする。とほほ。--- さて、話変わってUWでも。狙撃兵としての役割として遊んだこともあるが、実際「ここまで」のものかと思うと、我ながら確かにビビっている部分はある。でも、ちょっと前まで「存在自体サボリ」であったはずのVALが、こうも楽になりすぎていいのかとも。 過分な力を持つとちょいと不安になるじゃないか。 そもそも、UWテスト鯖での攻撃力上昇実装があるまで、結局のところ「VAL」を戦力に数えていた奴が何人いたか…。VALにゃ関係ない世界だな…と、あっし自身も考えていたのだから。 考えてみりゃ、ギャップに驚いてるのは「VAL」側だけじゃなく他の職業も同じだと思う。 役に立ちそうな場所が出来たのは素直に嬉しいんだけどね。--- 実際のところ、前に考察したように弓VALがSTAに振りなおした話も聞かないし、結局「高命中・高威力・高回避」を維持する上では、STAに振るのはナンセンスなんだろうな。汎用であちこちに顔を出すSTA型か、素直にアタッカーとしての道を進むDEX型か。 バランス方になろうという知り合いもそうそうおらんし、二極化は余り起こってないみたい。アタッカーとして役割に特化すべきなのかな。 最大HPの差や、防具補正…武具にもよるだろうけど、バランスを取っていないとなると…前にも言った通りの「BOSS」や「HV」には無縁な存在であることは変わりない。 死にやすいのは割り切って、霊魂があれば良いじゃないかって話であるかもしれないけど。往復の時間やダメージ貢献度から考えると、死なない職に及ばない部分は如何ともし難い。HVなんかだと、往復だけで終わりそうだし、生き続けることで得られるものがあるはずだし。 アタッカーとしての役割を得たと考えるなら、トレードオフの部分もあるだろうね。今まで何もなかった「バルはサボリ」よりは幾ばくか立場はマシになったから。これで満足すべきなのかな。--- 今回の攻撃力アップと似たような状況としては「雷スタン100%」なんてこともあった。確率を落としたことで、ある程度落ち着いた感もあるんで、このVALの攻撃力の突出も何らかの調整が入るんじゃなかろうか。と勝手に予想。 スタン100%時には、ソロのマジさんをやっかみつつも、思い出してみれば…足を止め、攻撃をさせない意味で「PT」にも重宝された部分が雷にはある。今でも雷スタンは重要な戦力であるはずだ。攻撃を食らう前に動きを止める…というのは、幾度も助けられたしPTメンバーが安心して戦える状況を作ることが出来るわけだ。 バルの今回は、単なる「攻撃力アップ」である。そもそも弓なら遠距離での戦闘であるし、PTでの前衛が引っ張ってくる前に「倒す」ことが求められると思う。敵がPTに近づく前に倒しちゃえばいい。前衛さんが攻撃を食らう前に「沈める」ことが理想である…とするならばである。 近づく前に「掃討」するバルが優秀であろうし、実際そうであろう。生身の行為であるならば、怪我をさせずに仲間を完全に守ることには大きな意味があるはず。--- だけど、ここでもう一つの問題が持ち上がってくる。「これがゲームである」ということそのこと自体が問題。 ゲームである以上「何らかの行為をして参加」をしないと、結局のところプレイヤーは楽しくない。PTでもギルドでも何でも構わんが、自キャラがなんもしないのに…敵を殲滅してしまうことは「PTメンバー」に対する「マナー違反」になるような気もする。 ダメも受けないのでPOTも使わない。収入は入ってくるし経験値もまずまず。だけども「後をついていくだけ」の狩りって、それこそつまんないんじゃなかろうかとも思う。 一時のバルが「ダメ通らない」という部分で「後をついていくだけ」の悲哀を感じていただけに(そして、他職もそういう見方をしていた時期があっただけにw)、あっしも卑屈になっていたわけ。その頃のPT狩りは「自キャラの存在自体が負担」になって楽しめてなかった部分もある。 実際、あっしが何もせんでも、同レベルの仲間がばっさばっさと敵をなぎ倒していたんだから。下手すりゃ「散らす」だけの存在でしかなかったわけさ。 役に立たないだけの「お情け参加」とは皆言わなかったけど、プレイヤーがそう感じてしまっては、結局PTに入ること自体が真っ平御免であったわけ。とはいえ手を抜けというつもりは毛頭ない。当然手を抜くこと自体が結局のところ「メンバー」に対しても礼を欠く気もするわけだし。--- 狩場の特殊性はあるかもしれないけど、アイドラやHVに普通に行ってはVALが「楽しめる」とは到底思えない。体力の限界ゆえにVALの出る幕はないだろうし、他職業に比較して役に立たないことは確実であるから。「お情け参加」であるなら行かない。収入を求めていくなら行ってらっしゃい。破片でも四国武器でもお好きに粋に出して下さいな。でもって、そういう流れになるならあっしなんぞ誘うな。 である…言葉はきついがね。--- 推理イベントが「人気」あったのも「参加」するということが、職やレベルに左右されないという部分であったんじゃなかろうか。--- とにかく、プレイヤーが楽しいと思うためには「参加している」という感覚が必要なわけだ。あるいはそう錯覚するだけでも良いかもしれない。 きちんと狩場を選び、操作を行うという点でも、各プレイヤーが充実することが必要だと思う。 狩りの最中、言葉は少なくても…各自がきっちりと「持ち場をこなせた」という充実感があれば、その狩りは楽しいものであると思うわけ。 これを目指すならPTでの構成において各職業のバランスの再確認がやっぱり必要だと思う。でもって組む際のレベルのばらつきも少なくなるように、PT構成時にも考えてしかるべきものがあるかもしれない。 しかし、これは難しい理想論だろう。 ギルドハントとかの場合は、どうしてもレベルや職業にばらつきが出ちゃうのは仕方ない。一緒に遊びたい人とPT組みたいのが人情でもあるし…常に満足のいくわけもなし。 そういったものをカバーするのは「一緒に遊ぼう」という空気作りであるし、そうして…それをきっちりと周囲に感じさせることの出来るのは、ある種の「カリスマ」だけなんだろうなと思う。 そして、レベルや職についてはある程度の上限加減はあれど、狩りやPvPでも…そのPTで「楽しい」と思わせるようにキャラが動いて、皆が操作面でも遊べること。 これは「雰囲気」作りの上手い人とともに「PTでの立ち回り」という、ステータス画面には見えないスキルなんだろうなぁ…と。プレイヤーを楽しませることっていうのは「チャット」とかそういうものだけではなく…総合的なものなんだろうねぇ。--- その二つのスキルが少ない場合は、多かれ少なかれ「狩場占拠」や「独占」とか「ソロ嗜好」とかいうちょいと歪んだ形で現れてくる気もする。本人にその気がないとしても、そのスキルが不足しているんならそう見られちまうんだろうね。 その狩りが「楽しければ」収入はおまけ程度でしかないわけ。あっしのゲーム内の位置付けとしてはね。 収入をあえて軽視して今まで書いてきたけど。いくら高収入でも、その狩りが苦痛に満ちたものであったら…ゲームを楽しむという点では損をしている気もする。 金払って苦痛になるなんて「アホじゃないか」と思うのさ。 そもそも、あっしは装備品の為やクロの為にゲームやっとるわけでもないわけだしね。 って、これはクロ貧乏な僻みかもしれません。やっぱ、貧乏よりは金持ちの方が良いのさ。たはは。最後に、誤字指摘サンクス…もう、見慣れていたので見直すことすら忘れてました。出だしを固定しちゃったのが悔やまれますが、もう今更直せないのでこのまま恥じかきつつ、そのままでいきます。
2004年04月07日
コメント(2)

はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。--- まぁ、いつものことだが、今回は特に自分の世界に篭った話をしてみる。 すっごくパーソナルな思い込みだけの日記になってしまうので、あらかじめご了承を。* * * 嘘から出た誠という言葉があるけど。おとついの日記は図らずとも約一名には「嘘じゃない」日記になっちゃった。 ネタを仕込んでなかったし…当日やっつけで作っただけだったし、色々と考えたんだけども「嘘」のなかでもバレたときに、落胆よりは安堵を相手にもたらす方がより「上質」の嘘だと思ってたわけさ。 …そんなこたぁないんだけどってことは、嘘を吐いてから気がつくのだ。いつも。* * * ちょうど1週間ぐらい前だったかな。狙って「98.06%」まで経験値を溜めておいたわけ。単なる自己満足だけど、挨拶すらろくすっぽしない師匠としては、挨拶に何らかのイベントを持ち込みたかったわけである。 大きい声で論じておきながら、自分がいざとなるとこういう行動に出ちゃうところが、非常に詰めが甘いわけだが、ま…自分の立てた理屈なんざ良いように解釈していかないとやってけないわね。 で、なんとなくアイドラに誘われて、のこのこ霊魂も持たずについていって(ここの時点であっしもどうかしとる)、10回死んで帰って来たわけだ。大人数でわいわいやるのは歓迎だったけど、やっぱし「喪失感」の方が大きかったな。 あっしのなかで「72になるときは挨拶で♪」と勝手に思い込んでいたからねぇ。 結局、個人的なLVアップイベントは次回持ち越しだな…と、思ってたんだけども。 今日出来ることは明日出来る。というのも、あっしの信条ではあるんだが。これも、時と場合によりけり。次があると甘えてちゃダメね。* * * 一番最後に渡したのは、多分+6マヌガンだったと思う。きっとLVアップの瞬間に立ち会えないから、先渡しで持っていけ…とか言ったのを覚えてる。そんな感じで…イン出来ないことは予想していたけど。その予想以上に自分の中での予定もちょいと崩れ気味なのは、誰に八つ当たりできるもんでもないけども。 4月1日の仕事前にインして…すれ違いは予想していたんだけど、メンバー欄を見て無事黒衣になったことに…弟子の予想以上の頑張りに驚いた。 慌てて、知り合いにちょいと託した「ノード」のセット。今更ノードなんてお金かけて作るもんじゃないかもしれないけど。65になったのならばそれに合わせた何かを送りたくなるのも人情じゃないか。 その日に「90%」を超えるか超えないかだったから、明日にはなんとか9%でっち上げて挨拶しようと自分で決めていたわけ。自分目標がようやく近くに見えてきた。* * * で、明け番で帰ってきて。それなりに気合を入れた。 なんとかかんとか「99.99%」で止めてみて、準備完了。 ふと、入ってきた携帯のメールを見たら…。 ギルドマスターより、そしてメンバーより、弟子はきっちり4月2日付けで旅立ったと知らされた。 だけど、自分で決めた事。それくらいは守りたいじゃないか。 来ないと分かってるのに待っちゃう時点でダメダメだ。インしても伝聞では実感が沸くわけもなく、待っているあっしはそれこそ4月の馬鹿だなぁ…と思いながら。* * * あっしが怠けてチャクラとかでまったり狩っている時、まだ一人じゃ辛いマルスで頑張っていたのに、あっしはどうして応援してあげなかったのかなぁ…。なんて、色々考えつつもぼんやり。でもって、倉庫の中のこちゃこちゃしたものの中に…いつぞやの弓見つけてぼんやり。あたしだって非常に女々しいんだなぁ。こんちくしょっ。 会ったら渡しといて下さい…と、あっしに託されたアイテムは、いつかあっしが渡したものばかり。いつか渡そうと地味に溜めたものばかりだったし、そのまま持っていてよかったのに。 やたら律儀なところに「らしさ」を感じたりなんかする時点で、あっしのイメージも無駄に肥大して手がつけられなってくる。結局、アイテムを渡すことでしか何かを示せなかった気がする。それ以外にどう示せばいいのかも良く判ってなかったのは、あっしの不徳の致すところでしかないな。 つまりは…こういう回想に入り始めると、ぐるぐるしっぱなしで、ろくなことがないわけだ。* * * 何かしら「感傷的」な部分や「喪失感」みたいなものが「別れ」には存在する。ってのは、きっと思い込みか錯覚だと理屈では判るんだけども。あたしゃ非論理的思考だし、その辺は自他共に認めていただいてるんだから…と開き直ってみても仕方ない。ぐるぐるだ。 あっしには、別れの時に対する自分目標をきっちり立てて、その時までのカウントダウンを自分でしながら…きっちりこなして去るなんてこと、出来ることじゃないだけに…一プレイヤーとしてもため息を吐くことばかり。 隣にいてくれるって、無意識に甘えていたのはあっしだったし、寄りかかっているのも寄りかかられる方にしてみりゃたまったもんじゃないだろう。「いい加減、甘えるんじゃない」と突き放してくれたんだから、きっちり向き合うことぐらいはしなくちゃな。 そもそも「師弟」システム自体「プレイヤー対プレイヤーの一関係に過ぎない」だろう…と思えればいいんだけど、もちょい時間がかかりそうだ。 不意打ちを食らうと立て直しが効かずにグダグダになってしまうのは、あっしの非常に悪い癖かもしれない。 まぁ、ちみちみだけど…周囲に甘えてばかりで申し訳ないが、解決していくしかないんだろうな。ぐるぐる。* * * 何より、愁嘆場は格好悪い。見栄張ってきたんだから。--- ちょいと駅のホームで違うホームに別れる時のような、月並みなあっさりした一言でいいんだけど。 こういうときは言葉じゃなくて、身振りだけでいいのかもしれない。* * * と、自分で吐いた言葉自体が、自分に対しての大嘘であるなんて、めちゃくちゃ後付の四月馬鹿もいいところ。 自分の言葉に騙されたのは他ならぬ自分だってことに気がついてみては、悪趣味なのは承知の上で、曝け出して笑うしかないのかも。たはは。* * * 師匠はあれから成長してないかもしれん。心配かけんように徐々に頑張るから、安心して頂戴な。一緒に狩りに行こうという約束も、結局そのまんまだったけど許してくれると嬉しい。 ゴメンね。行ってらっしゃい。
2004年04月03日
コメント(0)
どーやら、あっし岩波デビューも果たしたらしいですな。(ここで福武書店とかだったりすれば、非常にポイント高かったんだけどナァw) さて、昨日の日記に果たして何人が騙されたのか、よくわかりませんが…集計開始です。悪趣味な嘘であることは認めますし、安堵か落胆か読み手に任せるしかありませんが、おそらく落胆組みが多いであろうと予測。--- はて、今週の頭からはちょいと家庭の事情で血縁のヘルパーなんてことをしておりました。年をくえば体が利かなくなって意識も時々飛びがちになる…というのは、いずれ誰の身にも起こりうることなんだろうけども。週末仕事で月~水までがお休みのはずだったのに、ものの見事に撃沈。 まったくもって、血縁がボケ気味になると凹みますな。正常であって欲しいという意識がどうしてもあるもんだから、ついつい「理屈」で納得させようとしちゃうわけで、疲労感も三倍ぐらいに。 銀行の「定期預金満期」のお知らせを見ては「銀行に行かねば」と言い出し、車を出してお金を下ろしたら、その晩に「大金を持っていては危ないから銀行に行く」と言い出し、お使いで銀行に行ったら「泥棒」役に危うくされそうになり…。 病院に行き、薬の仕分けをしていたら、耳鼻科にいくと言い出し、検査が済んでいる旨を伝えても納得せず、自分で救急車を呼んでしまう。救急隊員に謝りつつ大声でしかりつけることも出来ない。 柳に風と受け流せば良いんだろうけど、そこがそれ…血縁の悲しさ。あっしもボケを一緒になって認めたくないわけ。見栄がなくなり、欲求だけをぶつけてくる姿勢は正直げんなりするわけ。感情とは厄介なもんだ。--- 看護婦として戦争に行って、戦死した兄の子供を育てて、自分は結婚という選択をしないで、長女だから兄弟の面倒を見つつ、看護婦として患者の生死を見つつ…看護婦を辞めても薬剤師として手に職を持って独立していたという…まぁ、大正生まれのキャリアウーマンの走りみたいな人である。簡略して書いてても「凄いナァ」と改めて思う。 転んで骨を折ってからは、身体を動かすことがなくなり、めっきり老け込んだと思っていたのがついこの間。じわじわとまだらにボケが進行していたわけである。 子供がいないために、血縁をたどりたどってみると、あっしの実家にぶち当たるわけである。あっしは若い頃から遊びに行って、叱られつつも色々と学ばせてもらったわけである。個人的にめちゃめちゃ尊敬していた血縁が、こういうことになっちゃったのを見るのはやっぱししんどい。 自分で「判断する」ことが出来うると思い込んでいるのだが、その判断が非常に「独善的」であり、周囲を省みることがなくなってきている…。 年齢的なものにかかわらず、自分の下している決断が「独善的」であるかないかは、自分でチェックを入れ続けていくことが必要なんだろうナァ…。それが出来る「見栄」を失うって事がボケだとすれば、あっしもすでにボケ進行中かもしれませんなぁ。 要介護認定で肉体的なものは認定されても、ケアする方にはそれは何の足しにもならないわけ。あーやだやだ。まったくもう。--- そして、時折記憶の中から引っ張り出してくるのか「三国人」的発言も多い。気を張って生きてきた時代背景のなかから、鮮烈な印象だけを引っ張り出してくるわけで、聞いている方はたまらない。 そういうわけで、あっしの実家は、野戦病院であったり…赤十字病院であったりする。そして、あっし含めた家族は「信用ならない火事場泥棒」であるわけだ。 意識が比較的はっきりしているときは、微笑ましいお婆ちゃんになるわけなんだが。--- 各個の意識の中での戦争はなんだか終わってないんだナァ…。 なんてことを考えちゃうと、UWについても微妙にスタンスが変わっちゃいそうですな。それでいいのか、あっし。 仕事があるのでようやく実家からばっくれて来たわけだが、とりあえずモラトリアムの期間はそろそろ終わりそう。あーぁ。
2004年04月02日
コメント(4)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後…は、えーっと。--- 色々な思いはあれど、こういうときに気の効いたことが言えないのは、かちゃかちゃと言葉で遊んでいるあっしにしてみれば、ちょいと悔しいことばかり。 まぁ、そういうのも含めて、言葉を見つけることというのは難しい。各個に言葉を捜していたらキリがない。ログインして話し始めたらこれもキリがない。 何より、愁嘆場は格好悪い。見栄張ってきたんだから。--- ちょいと駅のホームで違うホームに別れる時のような、月並みなあっさりした一言でいいんだけど。 こういうときは言葉じゃなくて、身振りだけでいいのかもしれない。 みんなサンクス。じゃあね。 ノシさて、今日は何の日だっけ?w 騙された人は翌日に掲示板まで♪
2004年04月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()