『絆結(ばんゆう)』

『絆結(ばんゆう)』

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Profile

ゆうPAPA

ゆうPAPA

2010.01.22
XML
カテゴリ: 絆結会

号泣
溝口聖子さんと高口貴子さんにレポートしていただきました。

溝口さん、高口さん、ありがとうございます。スマイル

心から感謝です!!ウィンクウィンク

========

さて、今回の絆結会は、総勢30名を超えました!!!(パチパチパチ)
年始特別企画、一番楽しみにしていた船越さんが仕事で欠席・・残念!

そして、はじまったテーマは「数学の演奏会」


普段は、3時間コースで開催されるところ、
この絆結会では、わずか1時間!!

森田さんは、『演目』を片手に準備して、ご登場されました。

数学を語るのに、『演目』!
この発想から、すでにおもしろいです。


では、森田さんからお聞きした、
軽やかなスピードにのった数学のおもしろい世界観について
ほんの一部ですがご紹介します。

森田君.JPG


さて、
1+1は?の問いに、悩む人はどれくらいいるでしょう?

迷わず、「2」と答える人がほとんどですね。



2個のかたまりは、あわせると1個になります。

そう考えると、
2+3=1、
5+6=1、
987638392+73528273464=1がなりたつのです。



じゃ、そんな自由な発想でいいなら、
1+1=りんご!という答えも正解では?

2+3=なす、5+4=みかん・・など。

でも、桁数が増えていくうちに、
果物も野菜も種類がなくなってしまうでしょう。

それでは、説明が成り立ちません。
だから、これは成り立たないことになります。


数学に大切なことは、

「秩序正しいルールがあり、それに責任が持てること」だと

最初に教わりました。

演奏中!!.JPG



それを聞いた瞬間、私にとって演奏が始まったような感覚でした。


仮に、数学の演習問題を森田さんが作るとしたら、

「あなたが一番遠いと思うところは?」が問いになるそうです。


一番遠いと思う場所の微かな記憶や知識で、
その場所を具体的にイメージし、想像すると輪郭がみえてくる。

その感覚が数学に通じているとか・・・


つぎに、物理学者と数学者のちがい。

それは、「心とは?」の問いにどう答えるか?の例で話してくれました。

おそらく物理学者は、

「脳と神経のつながりを解明することで、心が説明できる」と答えるだろう。


一方、数学者は

「その人が表現したものの中に心はあります。
 表現したものをみれば、心を説明できるでしょう」

と答えるだろうとのことです。

つまり、数学は、記述することではないらしい。

計算を解くことは、音楽にたとえるなら、ピアノの鍵盤で指ならしをすること。

数学は、音楽を楽しむように、正解に捉われず、
手作りするようにプロセスを楽しむことだそうだ。


「想像力の倫理=数学」と唱える学者さんもいらっしゃるとか・・・


RIMG0138.JPG



そして、「沈黙」というキーワード。

明確なものだけ語り、明確でないものに対しては沈黙を守る、というお話。


森田さんは、毎日瞑想をする時間をもうけているそうです。

瞑想するとき、「何も考えまい!」とすると、
それに気が奪われ、『何も考えないこと』を考えてしまう。

そんなとき、「メタファ」を消すことにしているそうだ。

「メタファ=たとえ」

物事を思うとき、それに関連するものを
次々に思い浮かべることをやめることを実践するらしい。

そうして、メタファが消えていくと、
頭には何もない沈黙の空間ができあがっているとか・・・。


数学の演奏会は、言葉で表現することが、かなり難しい。

ある参加者の声は、
「子どもに伝えたいが、伝えきれない!
 やっぱり連れてきて、同じ感覚を感じてほしかった!」と。

あっという間の1時間は、なんともいえない短い時間で
最高の演奏会でした。

いろんな響きある演奏が皆さんの心に舞い降りた夜だと思います。


皆さん、真剣な眼差しです!.JPG

終始笑顔で数学の楽しさを語る森田さんにみんな釘付けでした。
だれも微動だにしないのです。
一言も逃すまいと、意識が一点に集中している緊張感。

RIMG0147.JPG
伊東さんが質問



他にも、「紫」ときいて、「雪をふむ音」と答えた少年の話や、

大学教授のおもしろいパフォーマンス、可換・不可換の話・・・など、

わずかな時間のなかでたっぷり語ってくださった森田さんに感謝です!

参加者の質問にもユーモアとセンスあふれる回答をくださった森田さんに、
またお会いしたいですね。


お話の後は、森田さんも入っての懇親!
みんな盛り上がりました!!

RIMG0131.JPG

RIMG0155.JPG

森田さんの数学の演奏会の後も話が尽きません。
時間が過ぎるのも忘れ語らい、楽しく盛り上がりました。


RIMG0152.JPG

チアリーディングポーズは、左から清川さん、橋本さん、伊東さん。



森田さんと囲炉裏を囲み、みんなでじっくりお話しを聞いていました。
最後にみんなで記念写真パチリ。
絆結会「新春特別企画」大成功!!

RIMG0162.JPG


======

【陶友さんの仲間が作る素敵な作品です!!】

陶友さんの素敵な作品.JPG









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.09 02:31:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

スーパームーン@ Re:『ありがとう』は、人を幸せにする。(04/20) 嬉しく読ませていただきました。 ありがと…
MIKI@ Re:数学の演奏会【第三章】 ~ わたしの輪郭、世界の輪郭 ~(04/16) 溝口さんのレポート、かなり素晴らしいで…
ゆうPAPA @ Re:後山泰一さん小柳俊郎さんのトーク(03/12) musamejiこと鮫島宗哉さん samaへ ----- …
musamejiこと鮫島宗哉 @ 後山泰一さん小柳俊郎さんのトーク こんばんは 鮫島宗哉です。 一昨日の…
はるの花道@ Re:9月絆結会(09/11) お疲れ様でした(^◇^) 私の方も勉強に…

Favorite Blog

試作スピーカー32.1… New! mabo400さん

人を使うのは大変で… New! よびりん♪   さん

試練はチャンスです。 New! よびりん2004さん

藤屋マネジメント研… 藤屋伸二さん
中洲よかばい放浪記 しいせいさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: