2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
通信販売のお客様に、ニュースレターを、メールで送信させていただいている。先日一人のお客様から、御家族の近況と、毎回の配信に対するねぎらいのお言葉を頂戴した。ご家族の近況を書いて下さるという事は、お送りしたメッセージに、親近感を感じ取っていただけていると、ありがたく解釈をした。メールの配信は3年以上続けているのだが、カウンセリング等のメルマガと違って、物販というジャンルでのサンキューレターは稀である。おかげで、一日HAPPYな気分でした。私のメールホルダーには、宝1と宝2というホルダーがあります。宝1は、感謝の言葉をいただいたメール宝2は、クレームをいただいたメール宝2のメールは、対処ができた時に、元の受信ホルダーに戻させていただくのですが、どちらも貴重な宝庫なのです(^^)
2008.01.31
コメント(12)
あるプロジェクトの、ミーティングに参加した。そのチームのリーダーが、自分の物言いが怖いと思われている事を、ちょっぴり気にされていた。人が人から気づきを得る時は、ストレートに意見をされた時であったり、心の中から自然に答えを出せるような、質問をされた時であったり、全く違う感動からや、人の後ろ姿からであったり、実に様々である。そこに愛が乗っかっていれば、怖いと思われている人格は、非常に貴重な存在。プロジェクトは、様々な考えや違ったスタイルを持つ人達が、いればいるほど魅力的で、その異なった個性が、一つの方向に向って行く事が大きな力となる。虹色のチームが作り出すプロジェクトは、素敵じゃないか♪
2008.01.30
コメント(4)
大学受験を控える、娘さんと会話の場を頂戴した。小さな頃から語学に興味を持ち、英語の先生になる目的があるそうだ。勉強が好きで、自分磨きを楽しんでしている様子。接する機会のある若い子達は、ありがたい事に、夢を持っていたり、充実した日々を過ごしている子達が多い。裏腹にニュースで聞かされる、耳を塞ぎたくなる情報が存在するが、その子供達も、ある意味エネルギーを持っている子達である。そのエネルギーが違う方向に向いていけば、それぞれが素晴らしい力を、発揮できる存在になるのだろう。我々が笑顔で生きている姿は、ほんの少しの事で変化をしていく子供達にとっての、さじ加減になるのだろうと、改めて感じた時でした。
2008.01.29
コメント(6)
昨年の暮れに、仲間と約束した事がある。「2008年の暮れは、みんなで北海道に行こう」と意識をし始めると、北海道の情報が、どこからともなく入ってくる。国内旅行は人から見たらありきたりな事なのかもしれないが、皆で目標を共有できるのは、毎日のわくわくを増殖させてくれる。
2008.01.28
コメント(8)
ある人は、恋人が欲しいけど、新しい出会いが無いというある人は、新規顧客が欲しいけど、アプローチをする所が見つからないという。本当に願うのなら、利害関係のある無いに関わらず、今自分の目の前に存在する人に感謝をする事。そして、その人たちに感動を与える事。それが、出会いが見つかる一番最短な方法だと思う。今繋がっている人と喜びの関係があれば、人脈に詰まることは100%無いはずだと思う。
2008.01.27
コメント(2)
効率化をあまりにも求め過ぎると、それを邪魔するように非効率的な出来事が、たちまち起こりだす。その目の前に起きた、遠回りに思える問題や出来事を、誠実にただ淡々とこなしていくと、結果的に望む結果の方向に、進む場合が多い気がする。やはり目の前に起きる出来事は、すべて必然なのでしょう。「我々は生かされている」この言葉の意味を、理解させてくれる経験である。
2008.01.26
コメント(2)

昨年の春から、知人にちょっと預かって欲しいと頼まれ、そのまま居ついている。お腹を丸出しにして寝ている、猫の風上にも置けない奴。暗くなると外出する習性は、他の家族によく似ている(汗)電気を消してベッドに入ると、見計らったように、どこからともなく帰ってくる。出会った頃は目つきが悪く、お世辞にもかわいいとは思えなかったが、今では大切な家族の一員である。
2008.01.25
コメント(10)

月末の旅立ち(笑)いってらっしゃーい帰ってくる時は、お友達沢山連れてきてね~♪
2008.01.24
コメント(6)
最近、料理をよく作ります。はるか昔、調理人をしていた事がありますが、その時より楽しんで作ってます。何かを作ろうと決めて、必要な食材を買いに行くのでなく、冷蔵庫の中を見て中にある食材だけで、何を作れるかを楽しんでます。ただのめんどくさがり屋なのかもしれませんが、限りある食材の中で、どう表現できるかという事が、面白かったりします。先日、経営者の方と話をさせていただいた時、社内の人材についての、相談がありました。細かな事はさておき、まずある人材で、それぞれの個性を活かしながら、それをうまく組み合わせ、形にしていく。うまく形を作れないのは、社員の能力のせいでなくまずは、経営者自身を向上させていく事。どうしても不足をしていると感じたら、補充をする。そんな事を話しておりました。結局、料理と同じ事なのでしょう。あるもので思考を巡らし、その素材を活かし、調理師のさじ加減ひとつで、美味しいものは必ず作れるはず。その腕が備わった時、貴重なものや高価な食材を、本当に活かすことが出来るのでしょうね。
2008.01.23
コメント(8)
平日の午前8時の駅と日曜の午前11時の駅。人の多さはさほど変わらないが、日曜の駅の方が、良いエネルギーを多く感じる。エネルギーの集合体は凄い。良き思いを多くの人が持ったら、世の中が、一瞬にしてさらに良くなるのでしょうね。
2008.01.22
コメント(4)
「今年の目標は何ですか?」と聞かれる。「幸せの体になることです」と答える。変な顔をされる(笑)変わる人だから仕方ない(^^)
2008.01.21
コメント(2)
何かの選択に迷った時。「答えを教えてくださーい」と投げかける。その後は、忘れても良い。選択を熟成してみる。その内、隣人か、窓の向こうの雲か、電車の中の広告か、飼い猫か・・・誰がくれるかわからないが、何かがメッセージをくれる。メッセージが降りてこない時は、時期でないのかも知れない。選択を迫られてもメッセージが降りてこない時は、迫られている事自体が、必要でないのかも知れない。感覚に従っていくと、とっても楽な生き方ができるものだと思う。
2008.01.20
コメント(2)
同世代の女性とお会いする。約20年ぶりに独身に返り咲いた彼女。恋の予感があると言う。独身をたっぷりと楽しんでほしい。仕事関連の方と、社員教育に関しての話をする。社員には失敗の中から、宝を見つける教育をして欲しいと思う。子供の頃、わからない英単語を知る時に、誰かに聞いてすぐに答えを知るより、辞書を引いて自分で調べた方が、結果的に覚え易かった様に、仕事も恋愛もノウハウを丸ごと得るより、行動して、遠回りして得たコタエの方が、遙かに価値がある場合が、多いような気がする。(自己弁護という事で・・・汗)
2008.01.19
コメント(8)
昨年の暮れ、ある忘年会に出席した時、その参加者の中に、映像関係のプロの方が参加されていた。先日その方に、DVDをプレゼントしていただいた。DVDの中身は、忘年会の時の様子が、ジョークを交えて、細かな編集がされていたものだった。とっても楽しく拝見させていただいた。お仕事に関わらない、全くのお遊びで作られたものだが、きっと彼自身が、参加者に喜んでもらおうと思い、映像の編集を楽しんで作業をされていたのだと思う。そのDVDを通して、仕事を好きでやっている事や、喜びを人に与える姿勢を感じた。遊びを真剣にできる人は、仕事に対しても真剣に取り組める人。彼の人間性や、仕事に対する信頼度が増した瞬間でした。
2008.01.18
コメント(4)
自分のブログのURLを入力すると、「どんな気分がにじみ出ているのか」「どんな話題が多いのか」が表示され、さらに「自分のブログと似た著名人ブログ」を、教えてくれるサイトを紹介してもらいました。早速TRYしてみると・・・尊敬の思い がブログににじみ出てます。話題に関しては 子育て について多く書かれているみたいです。ですって・・・似ている著名人ブログは、大島康徳さん(元中日ドラゴンズ選手、2006年WBC打撃コーチ)←元ご近所さん高橋礎さん(プレジデンツ・データ・バンク株式会社 社長)などなど後三名の方は、存じ上げない方でしたが。。。自分で書いたブログなのに、こんな言葉(単語)を使ってたんだ・・・とか、新しい発見もあって、ちょっぴり面白かったです。MyBooというサイトですよろしかったら、お試しくださいね♪
2008.01.17
コメント(12)
お正月明けに何故か気まぐれで、ぜんざいを作った。あまりにも大量に作りすぎたので、一週間以上毎日食べ続けた。自分から好んで食べる事は、今までなかったのに・・・そして、何故か最近の頂き物に「白玉あんみつ」他の方からも「ぜんざい」を頂戴する。偶然というか、今はやりの「引きよせの法則」が働いているのか・・・習慣化する事は、意外に簡単なのかもしれません(笑)あっ、おかげさまで今のところ、メタボな人にはなってません
2008.01.16
コメント(6)
長男が成人式を迎える。生まれた時とは違う感動があった。どっかのCMじゃないけど、親デビューから20年経ったわけである。いわゆるベテランの域なのかもしれない。ただ、形式的にも対等な立場になったからこそ、これからの子供との関わりが、本当の親子の関係を築ける時だと感じた。緩やかな連帯という言葉が、しっくりくるのかな。それぞれの思う方向に、楽しく深い人生を歩んでいきたい。その中で、必要であれば呼ばれる、風車の弥七のような存在であれば本望だ。
2008.01.15
コメント(4)
毎日、追われている気持ちでいたり、毎日が漠然と過ぎていたり・・・今、目の前にいる人や事柄に、誠心誠意で集中する時なのか、じっくりと、夢やビジョンを明確にしてみる時なのか、森を見るタイミング OR 木を見つめるタイミング今一度、チェックしてみると、その瞬間から、スムーズな時を過ごせるかもしれませんね。
2008.01.14
コメント(4)
ただその日に起きた事を、手書きで絵を添えて、連日手紙をくれる人がいる。とっても微笑ましくて嬉しかった。人を喜ばせる事って、ちょっとした事なんだと、再確認させてもらった。
2008.01.13
コメント(0)
相次ぐ家族や身内の病気。それも、生死に関わる状況があった。それまで進めていた自分の道を、期限の見えない迂回をして、看病に時を重ねる。そして過労の末、自らも入院をする事になる。その中で、当たり前のように傍にいる人が、ただ存在している事のありがたさに気づいた。久しぶりにお会いしたその方は、この一年を、透明感を増した笑顔で話してくれた。そして、別れ際に「赤ちゃんできたんです」と、嬉しい出来事を報告してくれた。大変な思いで過ごした時を越えて、大きな気づきを得て、子宝も授かる事になった。誰に限らず振り返って見れば、いらない過去なんて、これっぽっちも存在しないはずである。今置かれた状況が、どんな状況であっても、生きているこの時この瞬間は、幸せに続く大切で愛おしい時なのでしょう。
2008.01.12
コメント(12)
![]()
船井メディアさん発行のメルマガに、日月神示に関する事が書かれていた。約20年前に尊敬する方から勧められて購入した「一二三」(日月神示)と「火水伝文」は当時の私には難しく、途中で挫折し書籍棚に入ったっきりであった。中矢伸一さんのガイド本等も出版されているが、メルマガで触れたのも何かのメッセージかも・・・と感じたので、原本で再挑戦してみようと思う。
2008.01.11
コメント(2)
恋愛の相談をいただく。恋と愛の違いで、どなたかが上手な表現をされていた事を思い出す。恋は、満たされていないコップの水を補充するもの。愛は、コップから溢れている水を与えるもの。会話をしている中で、自問自答する。未だに少し、恋に憧れを持つ自分は未熟者だな・・・
2008.01.10
コメント(4)

カフェでくつろぎのひと時後から来た隣のテーブルの会話が、何気なく聞こえてきた「私が何かしようとすると、ウチの旦那はいつもケチつけるのよね~」それからずっと、隣のテーブルの彼女は、ケチをつける旦那の事に、ケチをつけ続けていた(笑)感染すると嫌なので、僕はすぐにカフェからの脱出をはかったケチな日記ですみません
2008.01.09
コメント(2)
行方不明で捜査願いが出されていた岩田和輝君。無事保護されたそうですね(^^)以下ご両親のHPから↓08.01.08更新1月8日午後3:00岩田和輝が無事保護されました。父親と警察が確認致しました。皆様の御協力と御努力のお陰と、心より感謝申し上げます。有難うございました。ここまで↑お友達のにーと34さんの日記(mixi)から保護の情報を知りました♪よかった、よかった!
2008.01.08
コメント(8)
長男が今日で、成人になった。小さな頃から彼を子供ではなく、一人の人間として接していた。それは、子育てのスキルでも何でもなく、ただ彼の醸し出す、大人びた雰囲気に甘えていたのかも知れない。まあ、正直こんな親の下で、まともに育ってくれた事は、感謝しかない(笑)ありがとう&おめでとう♪
2008.01.07
コメント(10)
![]()
お友達のyuyuuさんから素敵なプレゼントを頂戴しました♪「君は無限」MIKAKOさん著のポエムピクチャー心打たれる詩に、素敵な絵が彩られてます。一枚一枚がポストカードにもなっていますので、大切な人へ送ったりもできます。これ、いいわー♪心に響く贈り物に、感謝申し上げます。
2008.01.06
コメント(4)
何気なくTVをつけたら、イチロー選手が出ていた。(プロフェッショナル 仕事の流儀)私が野球界で好きな人は、イチロー選手と中日の落合監督。このお二人の発する言葉は、深くてシンプルな真理があると感じている。やっぱ、ホンモノは良いですね♪無料のテレビで、何十万の講演を聴いた価値を得た気がしました。ありがとう!
2008.01.05
コメント(6)
いつか、その時は来る決して焦ることなく喜びが訪れた時の姿を明確にイメージして周囲と自分を比べることなく自分の中の色を見つめて魂を磨きながら自身を輝かせる事を意識しながらその時を心躍らせて待てば良いんだよ
2008.01.04
コメント(2)
素晴らしい方の、素晴らしいアドバイスを聴きそれを実行するも良し実行しないも良し大切な事は、ただ鵜呑みにするのでなく自分のフィルターをかけているか否かだと思う成功者は、素直であり反逆者でもある
2008.01.03
コメント(0)
携帯やパソコン、郵便物・・・あらゆる手段から、誕生日のお祝いメッセージを頂戴しました。ホント嬉しかったです。ありがとうございます(^^)毎年実家から、手作りのおせち料理をいただきます。かなり沢山の量なので、毎年残してしまうのですが、今年は殆ど平らげました。ありがたいことに、未だに両親は健在です。私の年代では、親が他界しているのも不思議ではないでしょう。だから、一年に一度母親が作ってくれるおせちも、貴重なものなのでしょう。この世に生をいただいた事に、今一度感謝したいと思います。
2008.01.02
コメント(12)
明けまして、おめでとうございます♪昨年中も、大変お世話になりました。皆様のご厚情に、心より感謝申し上げます。人生の中で、BESTな年は昨年。そして2008年、今年がBESTな年になると思います。「Next is Best」年を重ねる毎に、楽しくなってきます。本年も、よろしくお願いいたします(^^)
2008.01.01
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1