パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… New! Belgische_Pralinesさん

県美のテオ・ヤンセ… New! ヴェルデ0205さん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2008/02/17
XML
カテゴリ: 山登りと山歩き
百蔵山はJR中央本線の猿橋駅から歩いて登れる手頃な山です。
それでも標高は1,000mを超えるので、近くで見ると山容が迫ってくる感じがありました。
百蔵山遠景.jpg

南側の斜面を登るのですが、所々雪が残り、日の当たらない場所では雪が凍りついていました。
さらに山頂近くで東西に伸びる尾根上に出ると、体の左半分が北風に晒されることになりました。体の左半分は凍てつくような風に晒され、右半分はポカポカ陽射しを浴びて、左と右で体感温度に大きな差がありました。

登山道は雪で覆われていたのですが、アイゼンがなくても登れました。
百蔵山登山道.jpg
新雪を踏んで歩くのは気持ちがいいのですが、間違って踏み外すと斜面を滑落するところでした。

百蔵山の山頂は標高1,003mのところにあります。
百蔵山山頂.jpg

登る途中では背後に見えていた富士山が、山頂からは正面に見えます。
百蔵山より富士山.jpg
残念ながら山頂は雲に覆われてしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/01 07:47:13 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: