パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… New! Belgische_Pralinesさん

県美のテオ・ヤンセ… New! ヴェルデ0205さん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2009/04/14
XML
テーマ: 城跡めぐり(1252)
埼玉県行田市の忍(おし)城は、「忍の浮城」とも呼ばれ、水に浮かぶ「水城」でありました。


現在は完全に公園として整備され、往時の水城の面影は残っていませんでした。

しかも城郭は土塁と土塀で囲まれており、江戸時代の近世城郭が復元されています。

忍城土塁と土塀.JPG
城内から見た土塁と土塀
よく見ると、狭間の向きが内と外で逆向き…


さらには、薬医門が建っていました。
忍城薬医門.JPG
薬医門形式の門。
これが何なのかよくわかりませんでした。


御三階櫓も建っていますが、元々ここにあったのかどうかは不明です。
忍城御三階櫓.JPG






戦国時代の中頃になると、城主成田長泰は小田原の北条氏と敵対し、上杉謙信方についていました。
そのため、忍城は北条氏康の攻撃を受けたのですが、さすがの北条氏康も攻め切れずに撤退しています。


そして1561年、今度は上杉謙信が北条氏康の小田原城を攻めた時、成田長泰もこれに従って参陣していました。

成田長泰は途中で上杉謙信から北条氏康に寝返ってしまうのですが、そのきっかけとなった事件は、関東の戦国時代の話にはよく登場してきます。

小田原城を攻囲した上杉謙信でしたが、攻め切れずに鶴岡八幡宮で関東管領就任式を行って引き返すことになりました。
この時成田長泰は、馬に乗ったまま上杉謙信を出迎えたのですが、これが上杉謙信の逆鱗に触れ、激しく叱責されました。(烏帽子を飛ばされたとも…)
大勢の面前で屈辱を受けた成田長泰は、以後上杉謙信から離れて小田原の北条氏に従うようになっています。

ところでこの事件ですが、北条方と反北条方では、描写が違っているのが面白いとこりです。
北条氏よりの小説などでは、直情的な上杉謙信の性格を挙げ、成田長泰が上杉謙信を見限って当然だされています。
逆に里見や佐竹などの反北条方の小説では、成田長泰が上杉謙信の出迎え時にも私語をやめなかったため、義を重んじる上杉謙信の怒りを買って当然だとされています。

真相は定かではありませんが、いずれにしても成田長泰は上杉謙信から北条氏康に寝返っており、1574年に今度は上杉謙信が成田氏の忍城を攻めて来ました



さらに1590年の豊臣秀吉による小田原攻めの時は、北条氏に従っていたため、今度は豊臣秀吉軍によって忍城は攻められることとなりました。

この時の豊臣軍総大将は石田三成で、忍城の南側にある「さきたま古墳群」の上に陣を置き、
そして忍城を攻めた方法は水攻めでした。


石田三成は「石田堤」を築いていたのですが、「石田堤」が決壊してしまい、逆に石田三成方に多数の損害が出て、水攻めは失敗に終わっています。
忍城石田堤.JPG
今も残る石田堤



実は忍城の水攻めを命じたのは、豊臣秀吉だったと言われています。
この時に秀吉軍に参加していた常陸水戸の佐竹義宣などは、逆に水を干上がらせて攻めることを提案し、石田三成もその意見には同感だったそうです。

そもそも水城を水攻めにすること自体、あまり意味はないような気がするのですが、豊臣秀吉が水攻めにこだわり続けたので、石田三成も仕方なく水攻めを続けたそうです。

結局忍城は落城せず、豊臣秀吉軍が落とせなかった唯一の城となり、おかげで石田三成は「戦下手」のレッテルを貼られることとなってしまいました。


のぼうの城

関東七名城





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/02 05:09:29 AM
コメントを書く
[城跡と史跡(埼玉編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: