パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

Jan Garbarek with t… New! araiguma321さん

プレスバターサンド… New! ヴェルデ0205さん

圓藏寺 ~ 会津柳津駅 New! よっけ3さん

清水寺 本堂の「舞… New! Traveler Kazuさん

サイラー☆彡バウムク… New! Belgische_Pralinesさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2009/11/08
XML
カテゴリ: 山登りと山歩き
建長寺から瑞泉寺まで、鎌倉北部の尾根を大きく迂回するように「鎌倉天園ハイキングコース」があります。

建長寺から瑞泉寺までだと約6kmほどのコースで、最高地点の大平山でも標高が159mしかありません。
それでもアップダウンが結構あったり、途中には岩がむき出しになっていたりして、標高の割には面白いコースだと思います。
また眺望も楽しめることから、別名「鎌倉アルプス」とも呼ばれています。


今回は 鶴岡八幡宮 から 建長寺 に入り、建長寺の半僧坊からスタートしました。
(建長寺ではハイキング目的でも拝観料が必要です)

鶴岡八幡宮からは、鎌倉七口の1つである「巨福呂坂」の切通しを抜けて行きました。
鎌倉天園巨福呂坂.JPG


建長寺半僧坊.JPG
スタート地点である建長寺の半僧坊

コースの途中では、鎌倉特有の岩がむき出しになっており、結構変化がありました。
鎌倉天園露岩2.JPG

鎌倉天園露岩3.JPG

さらには岩を削って掘ったと思われる横穴があちらこちらに見られました。
鎌倉天園横穴.JPG

鎌倉天園横穴2.JPG
お墓か何かでしょうか。

地蔵像や仏像なども結構あったりします。
鎌倉天園貝吹地蔵.JPG
貝吹地蔵
新田義貞が鎌倉に攻め込んだ時、執権北条高時の首を守りながら敗走する幕府軍を助けるため、貝を吹き鳴らしたと言われています。


最高点の大平山には大きな広場があって、小休止をするのにも便利でした。
鎌倉天園大平山.JPG
大平山
すぐ横にはゴルフ場のクラブハウスがあります。

大平山からしばらく行くと天園(六国峠)に到着しました。
鎌倉天園六国峠.JPG


鎌倉天園六国峠より鎌倉市街地2.JPG

下りのコースはいくつかあって、すぐ鎌倉宮へ降りる道と、少し回って瑞泉寺に降りる道などがあります。
せっかくなので、瑞泉寺を見て回るのもよろしいかと思います。

関連の記事
建長寺→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/22 10:05:01 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: