パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

清水魚市場「河岸の… New! ヴェルデ0205さん

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… Belgische_Pralinesさん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2009/12/16
XML
テーマ: 史跡めぐり(508)
両国国技館から隅田川沿いを少し北に行くと、旧安田庭園があります。

その名の通り、安田財閥の創始者である安田善次郎が所有していたのですが、関東大震災によりほとんどが倒壊したため、後に東京市(当時)によって復元されたものです。
(それで「旧」がついているのでしょうか)

旧安田庭園4.JPG
元々は江戸時代に造園され、常陸笠間藩主であった本庄氏の大名屋敷の中にありました。
江戸時代の大名庭園によく見られる回遊式泉水庭園です。

旧安田庭園1.JPG
首都高速6号線の通っていますが、その向こう側が隅田川です。
江戸時代に造園された時は、隅田川の水を引き込んでいました。

干満による潮位の変化によって、泉水の中で見え隠れする岩や護岸、島の浮き沈みなどの景観変化を楽しむ「潮入」という技法がとられていました。
現在では隅田川の水を使わず、人工的に干満が表現されています。


旧安田庭園3.JPG
現在では両国国技館が借景になっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/09/07 03:15:14 PM
コメントを書く
[城跡と史跡(東京編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: