パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

清水魚市場「河岸の… New! ヴェルデ0205さん

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… Belgische_Pralinesさん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2010/02/28
XML
テーマ: 史跡めぐり(508)
カテゴリ: 名所江戸百景
東京23区内で最も高い場所は東京タワーになるのでしょうが、自然の山での最高峰は港区にある愛宕山です。


また歌川広重の浮世絵にも、愛宕山からの東京湾の眺めが描かれています。
愛宕山広重.jpg
歌川広重「名所江戸百景 芝愛宕山」

標高26mの愛宕山「山頂」には平らな土地が広がっており、愛宕神社の境内となっています。
愛宕神社.JPG
愛宕神社社殿

愛宕神社の境内は、幕末の「桜田門外の変」で井伊直弼を襲撃する前に、水戸藩士たちが集合した場所でもありました。
標高26mとは言え、ここだけが高くなっているため、わかりやすい集合場所だったことでしょう。

愛宕神社の参道は急な階段となっており、「出世の石段」と呼ばれています。
愛宕神社出世の階段2.JPG

そこから「出世の石段」と呼ばれるようになったそうです。


愛宕神社の創建は江戸時代に入った1603年で、江戸の防火・防災のため、徳川家康によって建立されました。
(とは言いながら、明暦の大火や関東大震災で社殿が焼失してしまいました)

今ほど高い建物がなかった頃は、江戸市中で最も眺めの良い場所であり、山頂からは東京湾も見渡せたようです。
愛宕山広重.jpg
歌川広重「江戸百景」

また1925年に日本初のラジオ放送が行われたのもこの愛宕山で、現在はNHKの放送博物館が建っています。
愛宕神社NHK放送博物館.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/07 02:43:06 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: