パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… New! Belgische_Pralinesさん

県美のテオ・ヤンセ… New! ヴェルデ0205さん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2011/01/13
XML
テーマ: 史跡めぐり(508)
カテゴリ: 台湾生活
台北に来てからはあまり体を動かしていなかったので、台北車站から忠孝復興までの忠孝東路を、西から東へと歩いてみることにしました。

MRT板南線だと3駅、距離にして約3kmといったところですが、いつも地下鉄を使っているので、考えてみると地上の様子を見るのは初めてです。
ちょうど善導寺駅と忠孝新生駅の中間あたり、金山北路の高架の手前まで来たところで、クラシカルな建物が目に入ったので、立ち寄ってみることにしました。

華山1914創意文化園區5 (1).JPG
公園広場の中にレトロな建物が建っているのですが、「華山1914創意文化園區」が正式名称のようです。

元々は日本統治時代の清酒工場の建物で、1914年に「芳醸社」が清酒の生産のために工場を建てたことに由来しています。

華山1914創意文化園區5 (2).JPG
台湾総督府の初代長官であった樺山資紀に由来して、この辺りは「樺山町」と呼ばれていましたが、のちに「華山」へと改名されました。

戦後は国民政府が酒造を引継いでいましたが、1987年に工場は閉鎖され、その後は放置されたままとなっていました。
10年後の1997年には文化・芸術のスペースとして再利用されるようになり、現在の「華山1914創意文化園區」となっているそうです。

華山1914創意文化園區5 (3).JPG
この建物も酒造施設の1つだったと思われるのですが、中はきれいなレストランになっていました。


華山1914創意文化園區5.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/06/26 07:04:42 AM
コメントを書く
[台湾生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: