パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… New! Belgische_Pralinesさん

県美のテオ・ヤンセ… New! ヴェルデ0205さん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/08/12
XML
カテゴリ: 旧街道めぐり
東海道桑名


東海道の宿場町めぐりが2年ぶりならば、日光街道の方は 栗橋宿 以来実に3年ぶりです。
(西日本の城跡や旧街道をめぐっているうち、日光街道の方はディーン元気を凌ぐほどの投げやり状態になっていました)


栗橋宿と中田宿の間には利根川が広がっており、埼玉県から茨城県になると共に、旧国名でも武蔵国から下総国に変わります。
日光街道中田宿房川渡 (2) (500x375).jpg
国道4号線の利根川橋
江戸幕府は主要街道の河川に橋を架けなかったことで知られていますが、利根川も例外ではなく日光街道唯一の渡し場がありました。


利根川を渡ってみたものの、中田宿の中心部が今ひとつ判然としませんでした。
日光街道中田宿中田関所 (2) (500x375).jpg
おそらくこれが旧日光街道だと思います。



日光街道中田宿顕彰碑 (500x375).jpg
顕彰碑だと思われますが、風雨に晒されたためか文字が全く判明せず、悲しいことに何を称えているのか、さっぱりわかりませんでした。


中田宿の日光街道は松並木となっており、その美しさは東海道にもなかったと言われています。
日光街道中田宿旧街道 (1) (500x375).jpg
中田宿の旧日光街道。。。



国道1号線が旧東海道から外れているように、日光街道も国道4号線からは外れて、県道228号線が旧日光街道を踏襲しているようでした。
日光街道中田宿旧街道 (2) (500x375).jpg
真っ直ぐ続く道に旧街道が偲ばれます。


それでも旧街道沿いには由緒ある神社・仏閣が残っていました。
日光街道中田宿 鶴嶺八幡神社 (2) (500x375).jpg
鶴嶺八幡神社
由緒によると、源頼朝は奥州征伐の時に戦勝を祈願したとされ、鎌倉の鶴岡八幡宮を分詞したものだそうです。
由緒を読む限りでは、「歴史の順番が逆なのでは?」と思ったのですが、それも含めて旧街道でしょうか。


その鶴嶺八幡宮からほどなくして、光了寺がありました。
日光街道中田宿 光了寺 (500x375) (2).jpg
静御前ゆかりの寺であり、静御前が後白河法王から下賜された舞衣が残っているそうです。



日光街道中田宿房川渡 (1) (500x375).jpg
残念ながら、度重なる河川工事で利根川河川敷に水没したと見るのが妥当かも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/08/13 02:40:53 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: