パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

清水魚市場「河岸の… New! ヴェルデ0205さん

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… Belgische_Pralinesさん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2014/02/28
XML
テーマ: 史跡めぐり(508)
大森貝塚遺跡庭園
品川歴史館.JPG

この手の郷土資料館では、テーマが局地的かつマニアックになりがちで、その分当たり外れも大きいところがあるため、入ってみるべきかどうかと、いつも迷うところです。


今回は見送ろうかと思いつつ、ふと入り口脇を見てみると、石垣石みたいな石が目に入りました。

品川歴史館品川台場石 (1).JPG
近づいて見てみると、 品川台場 の石とのことでした。


入館料が100円ということもあり、急に気が変わって中に入ってみることにしました。

品川台場に関して言えば、昭和28年当時の海岸線の俯瞰写真があり、現在は残っていない第一台場や第五台場などが写っていたりして、かなり貴重な資料だと思います。


品川歴史館の常設テーマの1つは大森貝塚で、大森貝塚や付近の縄文遺跡から発掘された出土品や資料などが紹介されていました。
(大森貝塚の記事でも触れましたが、出土した貝殻が会議用のテーブルの上に普通に置いてあったのが驚きです)


東海道品川宿 です。
品川歴史館品川宿傍示杭 (1).JPG
品川宿の北側の入口にあった傍示杭(復元)

この傍示杭は歌川広重の東海道五十三次にも描かれていたものです。
東海道品川宿.jpg


さらに圧巻なのは、模型で復元された品川宿の宿場町でした。
品川歴史館品川宿復元模型 (2).JPG
床にはそれぞれの屋号が書かれており、両脇の模型の中を歩く感じです。

品川歴史館品川宿復元模型.JPG
さすがに 江戸東京博物館 でも、品川宿だけでここまでのことはできないと思います。


ところで、現在の旧東海道品川宿はこんな感じです
品川宿旧東海道.JPG
北品川商店街(2009年8月)
一車線、一方通行の道幅がわずかに旧街道の面影を残しています。


品川歴史館品川宿本陣 (1).JPG
品川宿本陣の復元模型


品川宿本陣跡.JPG
現在の本陣跡(2009年8月)


品川宿に限らず、 御殿山 のから出土した陶磁器なども展示してあり、かなり興味深いものがありました。
(すでに江戸時代では、現代と変わりない食生活だったように思われます)

たまたま入った品川歴史館でしたが、入館料100円でこの展示は大当たりでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/22 09:16:49 PM
コメントを書く
[城跡と史跡(東京編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: