パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

半年の穢れを落とす☆… New! ヴェルデ0205さん

山辺町のラベンダー New! よっけ3さん

野島埼灯台の周囲を… New! Traveler Kazuさん

本を選ぶ 月の卵1030さん

豊後伝説☆彡焼やせう… Belgische_Pralinesさん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/10/29
XML
テーマ: 城跡めぐり(1251)
本丸の天守を降りた後は、小牧山の東側から北側へと回ってみました。

大手や城下町とは反対側になる場所ですが、発掘調査の結果武家屋敷が置かれていたことが判明しました。

特に東側の山麓は広く削平されており、空堀を隔てて曲輪の跡が残っています。
小牧山城織田信長居館跡 (1).JPG
東側の帯曲輪


小牧山城を築城した織田信長の居館もここにあったとされています。
小牧山城織田信長居館跡 (3).JPG
織田信長居館跡
なるほどよく見れば、この辺りの曲輪だけ方形になっていました。

小牧山城織田信長居館跡 (4).JPG
東側の土塁
織田信長の時代にこの土塁はなかったとされ、小牧・長久手の戦いの時に徳川家康が築いたものと思われます。


水堀の外堀が築かれ、土塁の傾斜も急な感じがします。
小牧山城搦手土塁.JPG
搦手方向の土塁

小牧山城搦手虎口.JPG
搦手虎口跡
小牧・長久手の戦いで、豊臣秀吉軍は小牧山の北にある犬山城に陣取ったため、徳川家康は搦手に敵を受けていたことになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/11/08 01:00:23 AM
コメントを書く
[城跡と史跡(愛知編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: