全3件 (3件中 1-3件目)
1

吉兆の偽装は続く。 女将曰く「息子は新しい就職先を模索しています」 就職先は模索するものではない。 日本語と見せかけて日本語ではない。明らかに日本語偽装。←ランキングに登録しています。クリック、よろしくお願いします。
2008.01.22
コメント(0)

「おおい、中越が落ちたぞ」「本当か」「で、何と言ってる」 私がやりました。 翻訳会社を名乗って豪訳くんをもっている翻訳者を集め、講習会を開いて4時間ほど部屋を開けさせた間に豪訳君に細工をしました。「それなら、なぜ、ただ一人、梨畑美樹のソフトだけは改竄しなかったのか」 申し訳ございません。「それではわからん。なぜ、梨畑のソフトだけは改竄せずに残した」 それは、、「それは何だ」 私にも怖いものはあります。「そんなことは知っとる。ひとつはムーンローカルの女社長だろ」 はい。でも、あの日、初めてもっと怖ろしいものに出会ったんです。「もっと、怖ろしいものお」 そうです。梨畑美樹の訳文を見たとたん、気分が悪くなって、その場で嘔吐してしまったんで、とても改竄どころではなかったんです。「なるほど、あの間、部屋の清掃係が呼ばれて20分ほど作業していたという証言と一致する」 申し訳ありませんでした。 中越は深々と頭を下げた。 ←ランキングに登録しています。クリック、よろしくお願いします。
2008.01.20
コメント(0)

トラドキスタン議会は、日本国から輸入する書籍の表示をめぐって審議に入った。 これまで、トラドキスタンに書籍を持ち込むには、税関でウイルスチェックを受ける必要があり、問題の多いものは没収されていたが、研究用のものは別扱いとなっていた。 しかし、日本国では年毎にウイルスが悪質になっており、なかでも「さらなる」が脅威を振るうようになっている。これはもともと、further をまともに翻訳できない学者、マスコミ、翻訳者が自らの無力を悟られないために、日本語そのものを改変しようと卑劣きわまりない手段に出たもので、近ごろでは純真な庶民が何か時代の流れに遅れまいというような焦燥から使うような事例も出てきている。 そこで、日本国から書籍を輸入する場合には、あらかじめその書籍で「さらなる」、「より~」、「これら」、「これらの」、「すべての」が使用されている回数を把握して申請し、「この書籍には「さらなる」が17回、(不適切な)「すべての」が25回使用されています。読書の際には、母語に重大な影響を及ぼすおそれがありますので、注意して取り扱いください」などという表示をするのでなければ、販売することができないようにする法案が検討されている。←ランキングに登録しています。クリック、よろしくお願いします。
2008.01.19
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
