翻訳立国トラドキスタン

翻訳立国トラドキスタン

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

人口500万人の国

人口500万人の国

Calendar

Favorite Blog

『ロシアを決して信… New! Mドングリさん

紅葉がきれい funa-bomさん

辞書も歩けば 翻友会さん
SOHO翻訳者の仕事部屋 まな!さん
おうち外国語 yukkochan7732さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:「英語力は幻想」の証明(06/28) cialis soft generico impotenciaenter si…
http://viagraessale.com/@ Re:「英語力は幻想」の証明(06/28) is viagra legal without a prescription…
ありません@ 見るな 逝ってよし(´-ω-)★ http://e29.mobi/
アクティブゲーミングメディア@ はじめまして 翻訳ブログからきました。 とても参考…
しね@ しね ほかのやつはURL書いてるやん なんでわた…

Freepage List

2007.01.22
XML
カテゴリ: 専門病院



 言語学者のやるべき仕事は、それぞれのことばがどの程度、丸徳さんは大衆ということばを使っていますが、要するに一般人の間に定着しているのかを調べることであり、主導権はあくまで大衆にあると言っています。
 学者の仕事は統計を取ることにあるということです。
 もちろん、私も同感です。

 たとえば、あることばについて、全人口の75%が使っている用法が歴史的にまちがっていると主張する言語学者がいるとしましょう。どちらが正しいか。
 丸徳さんは全人口の4分の3が現在使っている用法と、ごく少数の言語学者が主張する用法とどちらが正しいかというと明らかに、人口の4分の3が使っている用法の方が正しいと言っています。
 そうすると、たとえば「役不足」なんかは、「お前なんかは役不足だ」という用法の方が正しいことになります。
 これには私も同感です。
 ただ、丸徳さんがそう主張するのであれば、堂々と対決してほしいというのが、私の思いです。


 いいですか、安泊さん、トラドキスタン人はみな、歴史的正統性を主張する言語学者とは真正面から戦う意志のある者たちばかりです。
 一般人がまず、易しいことばから順に覚えていったときにですね。役ということば、不足ということばを覚えたときに、じゃあ、役不足はどういう意味になるかを考えれば、何らかの職務なり、任務を遂行するうえで、ある人の力が不足しているという意味になるのは当たり前なんです。

人気ランキング青バナー ←ランキングに登録しています。クリック,
よろしくお願いいたします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.22 00:38:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: