One of my favorite things is ...

2020.08.20
XML
カテゴリ: データ分析
日本感染症学会の舘田一博理事長は、現在の感染状況について、「第2波のまっただ中」としているようです。

ただし、4月の頃と検査対象者が大きく異なってきているので、感染確認者数から「第2波」かどうかを判断するのは適切ではありません。

時系列で見るには、「感染確認者数」よりも「死亡者数」を用いる方が適切ではないかと思います。

下記のグラフは、10日間での死亡者数の合計値の推移です。例えば、8月18日の75という値は、8月18日までの10日間の死亡者数の合計です。過去10日間は、1日の平均で7人以上亡くなられていることがわかります。

すでに、4月の緊急事態宣言が出された頃の10日間の死亡者数の水準を上回ってきています。

まさに、現在は、「第2波の初動段階」として見ることができるのではないでしょうか。

第2波が落ち着く頃には、秋冬の感染急拡大が懸念されます。

今後、どの程度までのリスクを許容するのか、が問われる状況になってくると思います。

↓ECDCのデータを利用した、10日間での死亡者数の推移のグラフです。過去10日間での死亡者数の日々の推移です。10で割れば「10日間の移動平均」になります。
第2波の山が大きくなり始めていることがわかります。
​​
楽天市場で「ポビドンヨード」を検索する

​楽天市場で「イソジン うがい薬」を探す​

楽天市場で「うがい薬」を検索する

楽天市場で「マウスウォッシュ・洗口液」を探す
​-----------------------------------------------------------------------

楽天市場で「フコイダン」を探す

楽天市場で「もずく」を検索する

​楽天市場で「ガゴメ昆布」を探す​


↓うがいがそれなりに注目されているようですが、臨床研究はまだこれからのようです。


↓口腔衛生に注目し、うがいの効果についてまとめられている論文です。日本の水道水によるうがいも効果がないわけではないようです。昔のカルキ臭の強い水道水の方が効果があるのでしょうか。
そういえば、冷蔵庫の製氷機にはミネラルウォーターではなく、水道水を用いることが求められています。



​ついに、AQUOS sense3 liteも高額ポイントの対象になりました。マイナンバーカードの読み取りに対応している機種です。​



​​​​​​
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Galaxy A7+Rakuten UN-LIMITプランセット(事務手数料3300円込)【15000円相当のポイント還元】
価格:22000円(税込、送料無料)  (2020/5/31時点)

楽天で購入

↑楽天市場店で購入すればよかったと思います:アマゾン・プライム・ビデオはHD 1080Pで視聴できます:有機ELなので、黒がきれいです:ヘッドホンでのドルビーアトモスに対応しています。

​​


↓楽天市場以外の有名ストアの利用でも楽天ポイントが貯まります。
Rebatesお友達紹介キャンペーン

-------------------------------------------------------------​
​​



--------------------------------------------------------------------------​​​​



-------------------------------------------------------------------------​
​【ダッシュボード 「COVID-19 Transition Graphs」 を試作】​​
こちらは、ジョンズ・ホプキンス大学のデータを利用したダッシュボードです。

中国本土以外の地域への感染が拡大しているため、国別、地域別の感染者数の推移を簡単に確認できるダッシュボードを試作しています。​

随時、ページを追加しています。グラフのデータは、右上部分の操作でダウンロードすることができます。

アメリカの「地域別の変数」を前処理して、「州別」での推移をグラフ化できるようにしました。

また、州コードのフィールドを作成してコロプレス地図も作成しています。

楽天ブログでは「iframe」タグが使えないので、Bloggerのページから利用できるようにしています。

無料で利用できる、グーグルの「データポータル」のダッシュボードです。データさえあれば、簡単に作成できます。「国」別、「地域」別に日ごとの感染者数の推移を見ることができます。

↓ダッシュボードの試作です。下記リンクのページから利用できます。
​​

ジョンズ・ホプキンス大学の「JHU CSSE」の「Covid19 Daily Reports」のデータを利用しています。
EdgeブラウザやIEブラウザなど、Chromeブラウザ以外での利用の場合はうまく表示されないことがあるようです。

上記のダッシュボードのデータの出所のサイトです。マップがメインのダッシュボードです








↓日本のインフルエンザの「定点当たり報告数」をグラフ化できるダッシュボードを試作。都道府県別にグラフ化可能です。



​--------------------------------------------------------------------------

★おすすめの記事 ​​







​​ ◆How Windows Sonic looks like.​​:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.21 02:37:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: