全537件 (537件中 1-50件目)
シリコン製の鍋敷きだから、アレンジして便利にいろいろ使えます タマゴやフルーツを盛ってみたり、お料理しながらレシピチェックのスタンドにしてみたり...
2012.10.14
![]()
いつもの美容院の店長オススメ洗い流さないタイプのトリートメントブライ ケラブロー リフトアップローション【10,000円以上で送料無料】 BRY KERABLOW 激安 格安 最安 セール SALEブライ ケラブローリフトアップローション254ml実は先月カットに行った時にお試しに、使いかけのこのトリートメントをいただいて帰りましたツヤもコシもなくなり元気がなくなってきていた髪が、触り心地まだ使い始めて間もないから、もうしばらく使ってみないとわからないけど取り敢えずお買い上げあとで楽天で見てみたら、楽天の方が送料無料で安かった...ま、こんなこともありますね
2012.09.30
![]()
CMで話題の-5歳の着やせパンツ広がったヒップも-5歳の着やせパンツでしっかりミニマイズ25%OFF 【ワコール/Wacoal】-5歳の着やせパンツ ジャストウエスト・ショートタイプ 【RCP1209mara】【2sp_120914_green】おなか・ヒップにキュッと効くと言う『−5歳の着やせパンツ』。たるんだ「ぷよぷよ二の尻」をヒップ下からキュッと持ち上げ、脇に広がったヒップをグッと中心に寄せる緊張感のなくなりかけた○○代のからだには嬉しい限りです
2012.09.30
高校三年の下の娘。我が家で唯一(出来は別として)『勉強が好き♪』と公言する変わり種!?小学生の頃から担任の先生に恵まれてて、自分も教師になりたい♪って言い続けてた。娘がなりたがってたのは中学校の社会の先生。今どきの中学の先生は大変なんじゃない!?なんて子供の夢をつぶすような親(私です)…昨年の進路希望調査では理学療法士を目指すって自分で決めたものの、今年になって大どんでん返しの進路変更。(理学療法士にほっとするものの、ピンとこないと感じてたから進路変更はやっぱり…って感じだったけど)娘の学校は総合学科で進路に合った選択教科でクラス編成される。必要ないと思ってた教科が必要になったり、どうなることやらと焦る親。本人のんびりしてて、ちっとも勉強モードにならなくて、体育祭の応援団が終わるまでとか、今度は9月の文化祭が終わるまでとかそんなんで大丈夫!?と言いたいのも山々だけど、あまりいろいろ言われるのを嫌う子だから、放っておいた。取り敢えずダメ元で指定校推薦に応募してみるって言うし。『大阪のK大学の法学部…』『ん?法学部??どうしたん?弁護士にでもなるん?』と法学部=法曹会発想の私(^-^;高2の冬にみんながまだ受験モードになっていない時に頑張ったのが効いたらしく、高2~高3で評定を稼いで、なんとか指定校の推薦枠に届いたらしい。それでも枠自体が少ないから自分より評価のいい子がいたらアウトだからと、期待しないでって言われた。そんなこと聞いてしまったら期待してしまうのが親…ドキドキで発表の日を迎えて…『やった~!! 指定校推薦受けれた』 と嬉しいメール☆もちろん推薦受けれなかった子も来年センター受ける子もたくさんいるから今の時期に大っぴらには喜べないけど…親ももちろん本人も肩の荷が降りました。怖いのはここで気が抜けてだらけてしまうこと。ギリギリまで猛勉強して受験して受かった子とは、学力的に大きな差がついてしまいますもんね。わかってるって言ってるけど、何やら予定がたくさん入りつつあるみたい…(^-^;
2010.09.20
新しい職場でなんだかあっという間の2ヶ月半でした…まだまだ慣れない事ばかりでドギマギすることも多いけど、なんとか頑張ってます(^ー^)つい先日は慰安旅行があって、積立始めたばかりなのにいきなり温泉旅行♪仕事を終えてバスに揺られ城崎温泉へ。いきなり裸のお付き合い!?です(^-^;美味しいものたくさん食べて、温泉につかって…ひさしぶりにの~んびり☆仕事の方は居宅と在介の兼務ということで、会議やいろんな集まりに顔を出して地域活動したり毎日時間に追われてバタバタ。それでも充実した毎日っていうのは幸せなことなんでしょうね。さあ、また明日から頑張るぞぉ~!!
2010.09.20
なんだか慌ただしい毎日で、あっという間の3週間でした。新しい職場は雰囲気も良く、なんとか馴染めてきたかなぁ(^-^;一緒に入社した30代男性ケアマネ君…と言っても私みたいに初心者マークではなくケアマネ経験5年のベテランさん。このケアマネ君にずいぶん救われてるかな…と言うより癒されてる(*^_^*)同期?のよしみで、あまりにしょ~もないことでも気軽に聞けてしまうしね。今の仕事はケアマネ業より、在介という地域の高齢者の相談窓口的な仕事が中心。市から委託を受け、移動市役所みたいな感じでしょうか(^-^;民生委員さんや自治会長さん、ボランティアさん等と連携をとって、高齢者を見守っていこうという地域活動みたいですね。その合間にケアマネ業(^-^;ケアマネを目指し挫折してしまった友人は、いきなり30件引き継がされて、とてもじゃないけど…私には無理だったとリタイア。そんなことを思うと、いろんな人とつながり、困り事がダイレクトに入ってくるこの相談業務…大変なことも多いけど、私は結構好きかも(^ー^)v昨日はそんな地域活動の相談事から、介護保険につながり、私がケアマネを努めることに(*-*)今日は初めて、訪問介護の受け入れOKの事業所探し。ちょっとドキドキしながらの電話をでした。毎日充実してて楽しいけど、今まで体を使っていたヘルパーと違って体を使わなくなった分…………………太りました~~~~~~~~(>_
2010.07.21
東京へ単身赴任中の夫が初めてカーシェアしてみたらしい。そう言えば前から気になってるって言ってたっけ。本当は東京でも車があったらなぁ…って言ってたのを聞かないふりしてたから諦めたらしい…あきらめが肝心(^ー^)v入会して会員カードを作っておくと簡単に利用できるらしいです。東京は明日は間違いなく雨とかで、今日は午前中、カーシェアしてコストコへお買い物。なるほど車が必要な訳だ。で、お水やビールやなんやかんや買い物をして、IKEAでも覗いて…なんて思ってると、割と細かく携帯にメールが届くらしく、せかせるてるようで落ち着かないと2時間15分のところ、8分程残して返却したようです。そこは15分単位らしく8分残しての返却を悔しがっていました(^-^;それでその2時間15分の代金はと言うと…2,800円う~~~ん、どうなんでしょうね。高いのかなぁ、安いのかなぁ?交通事情もあって、目一杯使うのも不安(まぁ過ぎたら超過分を払ったらいいんでしょうけど)と、落ち着かないのが、残念だったようです。でも昔のようにレンタカー程、長時間必要ではなくて…なんていうのには助かりますよね。
2010.07.03
7月1日から新しい職場でケアマネ1年生の仕事が始まりました。…と言っても、今週はほとんど系列というか母体の病院のドクターや看護師さん、理学療法士さん、作業療法士さん、ケースワーカーさん…への挨拶回り。私たちの職場である支援センターに戻ると、今度は各事業者さんが来られ、そこでまた名刺交換やらご挨拶。生まれて初めての名刺です(^-^; なんかぎこちなくて、ちょっとテレもあったけど、慣れていくものですね。うちの職場には主任ケアマネという5~10年のベテランケアマネをはじめ、3~5年の女性ケアマネが3人、2年目のケアマネが1人と、5人体制だったところに今回まったく初めての私と、5年経験の中途の男性ケアマネ30代前半?が加わり、7人に。それで、私と中途君の二人で在宅介護支援と居宅介護支援の兼務をすることに。在宅と居宅??どう違うんだかピンとこなかったけど、『在宅介護支援』というのは、介護認定受けていない方や、受けても該当せず要するに介護保険使う程ではないけど…みたいな感じの方の相談や、介護予防的なお手伝いをさせてもらう業務のようです。なのでそこでは研修の時にならってきたケアプランがなんやら…ということではなく、地域での予防の催しだったり教室を企画したりするみたいです。ちょっとわかりにくいかもしれませんね…自分もまだ???なので、これから頑張って勉強していきたいと思います。ちょっと堅苦しい話し?でしたね。今日のトキメキ☆紹介された理学療法士の室長が超イケメンでした(*'-')bう~~~ん、唐沢寿明さんオダギリジョーさんを足して2で割ったような…わかりにくいかなぁ(^-^; 20代後半から30代ぐらいですっごい若い室長さんです。なので、ドキドキの名刺交換でした♪ こんな浮かれてばかりはいられなくて、来週から早速、おひとり担当することが決まりました。(これは介護保険の方です)今までの原付移動と違って、今度の職場は自転車か軽自動車での移動。(それだけ範囲が狭いということらしい)来週からはもっと過酷になりそうですが、頑張ります!!
2010.07.03
昨夜のパラグアイ戦、残念でしたね。120分の死闘のあとのPK戦…ずっと目が離せませんでした。勝負なんだから、勝つこともあればもちろん負けることもあるのはわかってるけど、それにしてもPK戦はちょっと酷ですよね。あれだけのプレッシャーの中ですもんね。選手がインタビューを受けている時に、PKを外した駒野選手が下を向いて辛そうに通り過ぎてしまう姿が辛かった。サッカーは詳しい訳じゃないけど、それでも大好きでそんな私や娘たちだって、選手たちの熱い思いや闘志は十分感じましたもんね。ホント、ありがとうとお疲れさまの気持ちでいっぱいです。明日?は胸を張って帰ってきて欲しいなぁ。
2010.06.30

火災報知器の『ぴこぴこ』…これが有効期間を過ぎて使っていたから、機能していないと定期点検で指摘があり、レンタル契約をして今日設置にきてもらいました(^-^;約束の時間になって現れたのが、石原軍団の『徳重聡』似のお兄さん(*^_^*)『…ん!?もしかして』と思って聞いてみたら、3年前にガラストップのガスコンロを購入する時に 契約に来てくれたお兄さんでした♪イケメンは忘れません(^ー^)vその後のガスコンロの様子やお手入れの方法やらを教わりながら、おしゃべり。昨夜の大阪の雨と雷、サッカーの話しまで。少しふっくらしたのは、2年前に結婚したからかなぁと、関係ないおしゃべりまで。おばさん相手に気の毒に思いながらも、たまには家にいるのもいいですね。お兄さんが帰ったあと、買い物に出かけると、今度は下の娘の幼稚園時代からのママ友にバッタリ。立ち話しもねぇ…と、近くのサイゼリアでお茶でもしながら、久しぶりのおしゃべり。私が仕事をするようになってから、時間が合わずなかなかお茶すら出来ずにいたから何年か分のおしゃべりに花を咲かせてきました。明後日から新しい仕事が始まると、またこんな時間ももてなくなるんだね。今日はいい日になりました♪このいい日が今夜まで続きますように…もちろん南アフリカの彼方まで。
2010.06.29
うちの夫…あっ、さっき赴任先の東京へ帰っていきましたが、家電芸人?の土田さんほどじゃないにしても、家電が大好き。夫に必要とか関係なく、オシャレな?見てくれのいいものに弱い(^-^;そんな彼が今気になってるのが、ダイソン エアマルチプライアー ちなみに 35,200円程。これが扇風機と言うからビックリ(*-*)評判はいろいろみたいだけど、家計をやりくりする私からしたら、扇風機に35,000円もかけてられないと言うのが正直なところ。そりゃデザイン的には◎かもしれないし、お掃除だってしやすそう…それでも35,000円は即却下!!昨年の冬にやたらとプッシュしてたのは空気清浄機。これまた、いかにも夫が好きそう(^-^;ボールの中の水がチャプチャプ…しかも香りも楽しめるそうな。私も娘たちも夫がタバコさえ辞めてくれたら、特に必要とも感じていない空気清浄機にやっぱり26,000円もかけられない…いい加減に現実を見てった感じなんですけどね。そんな夫ですが、コレは夫に押し切られて買ってしまった、我が家の3代目MacのiMac。これは家族みんなが使うものだし、私はMacしか使ったことないし、これは満足なんですけどね(^ー^)vさて次は何に目がいくのやら...
2010.06.27
デンマーク戦のあとにテレビに映し出される街の○○騒ぎの様子。そりゃ嬉しいのは私だって一緒で、うちで娘たちと大騒ぎしたけど…。だけどあんなシーンが映し出されるたびにイヤ~な気分になってしまう。道路を塞いでしまったり、大騒ぎして大騒音、道路の片隅にはゴミだらけ。マスコミもあおるように浮かれ過ぎた街を取り上げすぎるのもなんだかなぁ…。まぁ、いち個人のつぶやき…ご批判はご勘弁くださいね。
2010.06.25
デンマーク戦、勝ちましたねぇ~!!昨夜は誰よりも張り切って、9時半に寝てデンマーク戦に備えました(^-^;始まってみて、前半の10分程は、『えっ、大丈夫!?』なんてシーンもあって、ちょっとドキドキ☆だけど本田選手の1点で、私自身も落ち着きました…ホッ=3それからは あれよアレヨ、と終わってみたら3:1 (^ー^)v今回の南アフリカ大会で思うこと…ブブゼラにずいぶん助けられてますよね。だって ホームもアウェイも関係ない騒ぎ(?)ですもん。最後のインタビューが聞き取りにくいのは辛いけど。次はパラグアイ戦、6月29日(火)日本時間の23時から。決して楽観は出来ないけど、またいい闘いを観たいですね。頑張れ、ニッポン!!
2010.06.25

仕事用の手帳、いろいろ探してみて、結局ネットでコレを購入。ロフトに行って探してみたけど、A5サイズは革ばかりで、予算や持ち運びの重さを考えて、この合皮でガマンガマン(^-^;なので、ロフトではリフィルだけを買って、家に戻ってからネット注文。昨日届きました♪その手帳に買ってきたリフィルと、先輩ケアマネからいただいた『介護サービスコード表』をセット。 最後のページにクリアファイルを切ってポケットにしました(^ー^)vそこに入れたら使いやすいかなぁって。いざ働いてみないと、使い勝手もわからないけど…。来週の木曜日が初出勤。柄にもなく少し緊張してしまいます。さて、どうなることやら…。
2010.06.24
今日は胃がん検診に行ってきました。そう言えば、昨年は行こう行こうと思いつつ 行きそびれてたんだっけ(^-^;毎度毎度のバリウムだけど、これだけは慣れないもんですね…苦手。『しばらくゲップは我慢してくださいね』なんて言われると、我慢できなくなってしまう(>__
2010.06.24

今年の誕生日に娘からもらった名刺入れ。実は誕生日当日はまだ仕事が決まらず、モンモンとした日々の真最中(^-^;娘も『仕事が決まってもないうちに何なんだけど…」とちょっときまり悪そうに手渡してくれた。『ありがとう♪』 といいつつも、このまま仕事が決まらなかったら、いつ出番がくれのやら…と心配に思ってた 。ところが、これが効いたのか(そんなことないか…)2日後に採用決定の知らせ(^ー^)vめでたく使える運びとなりました。娘よ、いらん心配させたね。来月から、頑張るぞぉ~~~!!
2010.06.23

明け方まで激しい雨が降り続いていた大阪でしたが、目覚める頃には雨が上がっていました。と言うことで、今日は買い物日和~♪下の娘と一緒に車で出かけました。しばらく仕事も決まらず、家でおとなしくしている日が多かった反動か、今日は気分転換の買い物三昧。まずはFolli Follie で腕時計をget!!長いこと時計する習慣がなくなってたけど、仕事も変わってやっぱり必要かなぁ…と。それから 昨日からセールが始まってたらしく、全商品40%オフって言うんで、普段着も調子に乗って買っちゃいました(^ー^)v次は靴…お気に入りのクラークスでサイズを見てもらったけど、サイズなし…でこちらは家に帰って、結局ネットで購入。アウトレット価格より、さらに安かったから 結果的にいいお買い物になりました。若い頃から外反母趾に悩まされてて、相性のいい靴をみつけるのに苦労してたけど、クラークスに出会ってからは、なくてはならない存在に。修理に出してでも履き続けています(^ー^)おとなしく買い物につき合ってくれていた娘でしたが、(この間、何も欲しいと言わない娘。今日の彼女の目的は父の日のプレゼント選び)お腹が空いた…と言うんで場所を変え、娘の好きな『四六時中』というおひつご飯のお店へ。次は娘の買い物のお付き合い。散々迷いに迷った挙げ句、お箸をチョイス(*'-')bとっても使いやすそう(つまみやすそう)なお箸でした。でも、お箸も結構なお値段するんですね。次は娘はタワーレコード、私は旭屋書店に別れ、それぞれお買い物。私は昨日欲しいって言っていた本を購入。ケアマネのための知っておきたい医療の知識Q&Aもっと早く帰ってきて、ワールドカップ特集を見ようって思ってたのに、結構長い買い物になってしまった(^-^; 娘よ、ゴメン!!さぁ、もうすぐ オランダ戦が始まりますね。カメルーン戦みたいにはいかないだろうけど、頑張って応援します♪
2010.06.19
今日は雨 しかもこれから本降りになるそうな(>___
2010.06.18
久しぶりの更新です(^-^;5月いっぱいで、6年半勤めていた職場を辞め(と言っても、6月は有休消化中)つい昨日までは就活中でした。ヘルパーからケアマネへの転職。4月の終わり頃から ハローワークへ通い、ボチボチ就活を続けてきたけどこれがなかなかうまく行かず連敗続き(>_
2010.06.16
先日、のだめのコミック本を貸してくれた職場の先輩を誘って、先週の日曜日にランチへ行ってきました♪ナチュラルガーデン♪有機肥料で栽培された旬の野菜たちをたっぷり使ったビュッフェレストラン。評判のお店なので、90分という時間制限ありなんですけどね。まあ、よく食べました♪私はスイーツのバイキングは苦手なんだけど(元が取れるほど甘いものはたくさん入らないんです)食事の方はガンガン行きます(^ー^)vご飯やパスタもあるけど、おなかが膨れそうなものは我慢して、普段、自分が家で作らないようなものをチョイスして食べます。料理がなくなると、次から次へと、きちんと運ばれてくるから気持ちがいい☆ランチに誘った職場の先輩というのは、以前、ヘルパーをされていた方で、今は同じフロアでケアマネをされている3つくらい上の女性。ランチしながら、これから私の仕事になるであろうケアマネ業務を教わりながら、あっという間の90分。この日はここでのデザートは控え、隣接する同じグループのケーキ屋さんフランシーズでケーキを食べようと決めていたので、そっちへ移動。いつもはコーヒー派の私だけど、今回はたっぷりいただける紅茶♪ケーキは半熟チーズケーキをチョイス。ショートケーキ風のチーズスフレって感じかな。大きすぎず、甘すぎず、高すぎず...いい感じで私好み(*^_^*)今年から、勤務体制を変えてもらって土日休みの平日8時間拘束の7時間実働の常勤扱いにしてもらったので、時間に余裕が出来、こうしてまたランチも楽しめることになりました。毎月140時間働いていた頃を思うと、体もとってもラク。ということで明日も休み♪今週は単身赴任の夫は帰省しないので、明日は娘二人と一緒に夫の実家へ顔を出しに行ってきます。とか言いながら、ちゃっかりお昼をご馳走になってくる魂胆(^-^;結局食べることが一番の楽しみかな。では!
2010.01.31
![]()
今週はのだめに浸食された1週間でした。テレビで放映されてから、すっかり『のだめ』にやられてしまった私(^-^;昨年末に、下の娘と一緒に『のだめカンタービレ最終楽章♪』を観てきました(^ー^)vこれはやっぱり大スクリーンで観たかったから。キャスティングもストーリーも◎のだめを観たことのない人も絶対おすすめ♪のだめ公式サイト→http://www.nodame-movie.jp/index.html春には後編が公開されるんですよね。楽しみではあるけど、これでお別れと思うと寂しすぎる...。映画を観てきた話から、職場で話が盛り上がり、ヘルパー出身の先輩ケアマネさんから、のだめのコミック全巻借りることができました(^ー^)vということで、今週はのだめweek♪昨夜夜更かしして、読みまくりました。今日はこれから会議に出かけた後、速攻で帰宅して、のだめ三昧を決め込みます。ホントに『こんなに笑えるクラッシック音楽があったのか!?』って感じ。
2010.01.16
またまた気まぐれの更新(^-^;来週からのケアマネ実務研修にむけての、課題分析研修というのが、明日開かれます。...と言うことで、大阪市内まで出かけ、丸一日、研修。これをしっかり勉強しないことには、ケアマネとしてスタートラインにもつけないので、がんばらなきゃね。
2010.01.16
半年ぶりの更新です…何の予告もなしに半年以上も放置してしまいました…ごめんなさい。韓国旅行の報告も中途半端なままでしたね。それはまた後ほどということで…9ヶ月前に、以前講習で仲良くなった友人におしりをたたかれて始めたケアマネの勉強…長い長い闘いでした。が、その頑張りが実を結び、12月10日ネット上に自分の番号が。数年前に資格を取った介護福祉士の時よりも、くらべものにならないぐらい必死に勉強しました。好きなドラマは録画して、夕食時に見るようにして、暇を見つけては過去問を何度も繰り返し、家族もびっくりするほど。だから、試験当日、こんなに頑張ったんだから、と少しは手応えを感じられるかと思っていたのに、あまりの手応えのなさにへこむへこむ。夜に解答速報見て、思いっきりの脱力感。過去の基準点を見てもかする気配もなく、来年もう一度頑張るか!と気持ちを切り替え、それでも忘れるに忘れられない12月10日の発表の日。結果は真摯に受け止めなきゃと、確認すると、ないはずの私の受験番号が。見間違えかと何度も確認したけど、間違えじゃないらしい。合格基準を見てみると、今年は医療の基準点が低く、辛うじて滑り込めたようでした。介護支援は奇跡的に基準点よりずいぶん上回ることができてたものの、医療があり得ないほど悪く、総合でOKにならないから諦めてたんだけど、まさかの基準点滑り込み(救われました)。一緒に頑張ってきた友人も、よく似た状態で滑り込みセーフ。滑り込みだって何だってOK、取り敢えず、次に進めることを素直に喜んでいます。相変わらずダラダラ長い。またボチボチ、気まぐれに更新していこうと思ってます(^ー^)v
2009.12.13

初日の韓国の夜、夕食のあとに向かったのがソウル市内のロッテマート。またもやタクシーで移動です。夜の10時過ぎだったのに、すごい活気(*-*)100WコインをスライドさせてショッピングカートをGet♪ウロウロお買い物...ホテル(バビエン)へ戻ってからの飲み物、ビールやジュース、ミネラルウォーターや、今晩のおやつ?普段夕食後におやつ食べる習慣なんてないのに、ついつい買ってしまうおやつ。ガムやブラウニーケーキ、スナック菓子...それから韓国海苔や韓国海苔のふりかけ。右手前の3個重ねてある韓国海苔は、8個で1Pになっていて3,750W(280円?)、右端のジッパー付きのがふりかけで、2個で2,480W(186円?)。ふりかけは楽しみにしてたから、さっさと買ってしまいました(^-^;だけど予想に反してちょっと甘い(^-^;想像していた味とは違ったけど、これはこれでアリかな。意外とハマってしまいました。広い広いロッテマートでしたが、朝6時に大阪から成田経由で韓国に入った私たち女3人...ちょっとお疲れモード。初日はおとなしくホテルへ戻る事に...。初日の韓国は寒さもましで日本と変わらないぐらいの陽気でした♪
2009.03.08

2月21日(土)20:00ひと通り部屋のチェックを済ませてから、韓国初日の夕食を食べに...。『まずは焼肉♪』ということで向かったのは、安国にある北村平壌冷麺。ホテル(バビエン)からタクシー初体験。韓国では模範タクシーと一般タクシーとがあって、一般タクシーは安いけど、ボッたくられる恐れあり...なんてことを聞いていたから、まずは模範タクシーに乗ろうとキョロキョロ。でも空車で来たのは一般タクシー...ちょっとドキドキしたものの、滅多な事はないと信じて一般タクシーへと乗り込む我が家(^-^;(警戒心なさすぎ?)15分程で『北村平壌冷麺』へ到着♪さてさて料金は...というと...4,600W(322円?)これって正規金額ですよね。一般タクシーバンザ~イ♪初めての支払いにアセって10,000W札を5枚も渡してしまった私に大笑いで『こんなにもらっちゃ、もらい過ぎだ』(って言ってたのだと思う)返してくれました(^-^; いい人で良かった(^ー^)vこのあと2日間あっちこっちへ移動したけど、地下鉄、タクシーも驚くほど安い♪すごく有り難かったです(^ー^)さて、オーダーは...残念な事に日本語メニューなし(>_ < )このあと、すっかり忘れかけていたプルコギが来たけど、かなりの満腹状態。ちょっと甘めで可もなく不可もなくといった感じ...ごく普通な感じ。まぁ娘たちのリクエストだったので、ヨシ(^ー^)v本当はサムギョプサルや冷麺も食べたかったけど、無謀だったようです。やむなくこの日は断念(>_
2009.03.02

2月21日(土)仁川(インチョン)空港17:30到着後、入国審査や荷物を受け取ったりと、なんやかんやしてホテルへ着いたのは、19:20頃...上出来♪ここ『バビエンサービスレジデンス』は長期滞在型のコンドミニムになっています。私たちが泊まったのは1リビング3ベッドルームのエグゼクティブスイート。37坪以上はあるという我が家よりも遥かに広い部屋に感激でした(^ー^)vソファセットの間から右のドアの奥は主寝室とバス(バスタブなしのサウナ付き)&トイレ。そのドアの横の白いパネル?に見えるのは大型冷蔵庫やら電子レンジ。 食器棚の白い側面の左が長い廊下で5.5畳くらいの部屋が二部屋あって、キッチンの背面が廊下で右奥が玄関という広さ。調理が出来るよう最低限のものは揃っていましたよ。我が家はティファール電気ケトルもどきのポットで日本から持ち込んだコーヒーやポタージュを入れたりする程度だったけど。カップやグラス、お皿も人数分揃っていたし、すっごく快適でした♪この部屋1泊(4人)で13,000円(税・サービス込み)ここを楽天で探し出した夫に感謝♪コマ切れですみません。続きはまた♪
2009.03.01

先日23日の夕方、韓国2泊3日のプチ旅行から戻ってきました。期待以上に楽しめた事に大満足♪韓国語の予備学習は『アンニョンハセヨ』.......こんにちは『カムサハムニダ』.........ありがとう『チュウェソンハムニダ』...ごめんなさい『モルゲッソヨ』...........わかりません『マシッソヨ』.............美味しい『~チュセヨ』.............~をくださいあと『サランヘヨ』...さすがに使うシーンなかったけど(^-^;極々簡単なこの6つだけでなんとかなるものですね。あとは、ジャパニーズイングリッシュ...とも言えないような...私に至っては単語の羅列!?自分でも呆れて笑えたけど、それがかえって面白かった(^ー^)vさてさて、2月21日(土)14:15成田発→仁川(インチョン)空港(17:40着)へほぼ定刻通りの空の旅。まずは入国審査...『アンニョンハセヨ~』と一言であっという間に入国♪荷物を受け取って、迷わず鉄道を目指す我が家。ところが続く人がほとんどいない(> < )みんなバスやタクシーだったのかなぁ。仁川空港からソウル市内までの移動はタクシーかリムジンバスか鉄道。タクシーは模範タクシーで80,000W~(5,600円?)一般タクシーで40,000W~(2,800円?)リムジンバスは高級だと14,000W(980円?)一般だと8,000W~(560円?)タクシーもリムジンも日本よりはずいぶんと安いと思うけど、いくら安いと言っても家族4人の移動となるとリムジンは×4ですもんね。鉄道移動なら1回金浦空港で乗り換えはあるものの、ひとり4,500W(315円?)でホテル最寄り駅まで行くしね。しかも最寄り駅から徒歩2分。なので私の独断で鉄道移動に決定、渋滞もないしね。バスやタクシーであっさり着いてしまうのは、もったいないと思ってしまう私。夫はいきなりムッとしてたけど、放っておきました(^-^;ちょっと手間取ったのは、乗り換えの金浦空港。仁川空港から金浦空港へは直行の空港線で33分、そこから地下鉄に乗り換え。空港線はすぐにキップが買えたけど、地下鉄となるとちょっと複雑!?ハングルで書かれた路線図がわからない(> < )だけど行く前に目的地(西大門ソデムン)の金額が分っていたからそれだけを頼りに4人分まとめて券売機で購入♪買えた途端駅員さんらしき人が駆けつけてくれたけど、何やら言ってるけど、何言われてるのかチンプンカンプン。買ったキップ4枚を見せて、『西大門ソデムン...1,2,3,4』と(4人分)ニッコリしてみせたら...OKだったようです(^ー^)なんとかなるものです(^ー^)vそうそう『カムサハムニダ』のお礼は忘れませんでしたよ。仁川空港から金浦空港のキップ地下鉄のキップ韓国の地下鉄駅には駅の名前の前に3ケタの番号があります。私たちが目指す西大門ソデムンは532...これは5番線の32駅ということらしいです。違ってたらごめんなさい。でも大体そんな解釈でOKみたいです。ということで、突然ですが今日はここまで。続きはまた...
2009.03.01
来月21日に迫った韓国旅行♪たかが2泊3日...しかも21日土曜日はほとんど移動のみ。なのでかなりの強行軍(> < )それでも必要なパスポート。20数年ぶりに先日申請し、今日は仕事を休み取りに行ってきました。本庁?で申請すると日曜日に受領可出来るというので、電車で1時間かけて。左頬に出来たシミを少しでも隠そうと、娘のファンデーションで誤摩化してみたものの、あまり効果は見られず、それなりの40代の顔がありました(^-^;これで日本を飛び立つことは出来ますね♪最近あちらコチラのブログを訪問して、韓国情報を仕入れています。これが結構楽しい☆韓流(映画やスター)やブランド漁り(失礼!)には興味ない我が家が仕入れる情報はB級グルメ(^ー^)vこれはかなり楽しみにしています♪今シーズン、不気味なほど元気な我が家。だ~れも風邪ひとつひかない...これがあと1ヶ月も続くのかなぁ...?家族4人で行けたらいいけど。
2009.01.18

今さらですが、あけましておめでとうございますm(_ _ )m毎日慌ただしく過ごしていますが、変わりなく元気にしています。今年もマイペースにボチボチ更新予定...どうぞヨロシク!2009年...いきなり鳩に悩まされています(>__
2009.01.16
ずいぶん前に言っていたマイルでの旅の日程がやっと決まりました♪本当は高校生の娘の秋休みにと思っていたのが、家族の休みの調整がうまくいかず、ずっと先延ばしになっていました。ちょっと忘れかけていたころ、夫が『ディスカウントマイルキャンペーンで行ったら、マイルがお得...』だと言うので、そこから猛ダッシュで決めてしまいました。ここでも下の娘をいかに学校を休まないで済むか、というのがネックに。で、検討した結果、2月21日(金曜)午後の成田発。極寒の韓国行きとなりました。24時間以内なら国内で飛行機で移動して飛べるというので、札幌で美味しいもの食べて、韓国目指そうやら、いや、福岡からにしようとか、散々盛り上がっていたのにいざ調べてみたら、そんなにうまくはいかず、それでも少しお得感が欲しいと、女3人が羽田ー成田に向かい、成田で夫と合流し、韓国へ行く事になりました。マイルを使って行くのはいいけど、今の時代?燃料サーチャージ代?がバカにならない(家族4人で50,000円ほど?)それに当たり前だけど、パスポートの申請も女3人分。宿は夫が楽天トラベルで見つけたバビエンサービスレジデンスに決定。大人4人で1リビング&3ベッドルームで1泊13,000円♪ホテルじゃないから、気楽だし、広々とした部屋というので即決。口コミの評判もいいしね。行った事ないけど、ミョンドンにも近いらしいし、空港へのアクセスも便利だと言うし。すっごく楽しみになってきました。あとはインフルエンザに気をつけなきゃね。私が一番危なさそう。もちろん予防接種はみんな済ませてるんですけどね。今はDSやら、ガイドブックやら、あちらこちらのブログにお邪魔していろいろ勉強中。まだまだあと2ヶ月も先なんですけどね...。
2008.12.14
![]()
今週の大阪は寒かったぁ...。しかも風が強くて、原付で走り回る私としてはとっても辛い1週間でした。それでも、今年はシーズン始めに買った湯たんぽで、まだ暖房なしで乗り切ってます(^ー^)v私が買ったのは...これのスタンド型じゃない方。買い物に行った時に思わず衝動買いしてしまって、な~んにも考えてなかったんです。な訳で使いだしたら、ちょっとだけ不便を感じてるのでこれから買われる方にはスタンド型をオススメ。中のお湯を換えるにも、そりゃ立ってくれてる方が出しやすいし、カバーを掛けるにもジッとしてくれるものね(^-^;それから、あったら便利だと思うのが、じょうご実はホームセンターで隣りに並んで売られていたのに、こんなのいらない...なんて思って買わなかったんですよね。だけど、やかんから注ぐのはちょっと頼りなかったりする...。やっぱり買っておけば良かったと思っているところです。100均で買って来よっと思いつつ、なかなか時間がない私です。さてこの湯たんぽ、本当はお布団に入れて使うのが普通なんだろうけど、私は湯たんぽに座って正座したような格好で使っています。熱湯を入れた直後は直に座ると熱すぎるから何か挟んでその上から膝掛け...これでポッカポカ♪正座は格好だけだから、膝も痛くならないしラクチン。今では朝起きるとお湯を沸かす事から、一日が始まります。出かける時は膝掛けに包んでおくと、夕方までほんのり温かいし、帰りの早い者がそれをまた沸かして、お湯を入れ替えます。PCする時は包んだ湯たんぽを足元に転がしてその上に足を置いたりしてね、とっても重宝してます。去年だったか、一昨年だったか、気にはなっていたのに買いそびれてたことをちょっと後悔。これでもっと寒くなったら、デロンギオイルヒーターで乗り切れそう♪
2008.11.22

長い間放置したままでしたが、やっと更新(^-^;5ヶ月も放置したままなんて初めてのこと。特別何があった訳でもなく、ただただ忙しい日々を過ごしていました。仕事、遊び、そしてまた仕事...の仕事漬け(> < )なかなか更新もままならず...なので、せっかくいただいたコメントにも返信する時間もなく、そんな訳で今はコメントを受けれなくしています。...ゴメンナサイ。これからも気ままに更新していこうと思っています。なので、たまに立ち寄って足跡残してくれたら嬉しいです♪ということで、これからもヨロシク!さて...と、昨日は1ヶ月ぶりにUSJに行って来ました(^ー^)v...ハロウィン以来。当たり前だけど、すっかりクリスマス色☆サンタに遭遇今回はむすめふたりといつもの千葉からの友人と4人、にぎやかに行って来ました。午前中はHDRとジュラシックパークを楽しんで...ってか、ジュラシックはこんな季節に一番前(> < )予想をはるかに超えた大量の水を浴びて、朝からビショビショ(>___ < ) シティ・ウォークのハードロック・カフェでダンサーちゃんと合流。呆れるほど食し、長い長い一日が終わったのでした。
2008.11.16
昨年から計画していた旅行。夫のマイレージが60,000マイルとなり、現実味を帯びてきました(^ー^)vでも...どこへ行こう...。当初の予定では沖縄だったんだけど(私の北海道案は少数意見で却下!)ここへ来て、韓国案も急浮上。韓国なら15,000マイルで行けるらしい。15,000×4人で、ちょうど60,000マイル。だけど、今どきって燃料特別付加運賃やら航空保険特別料金やら空港使用料なんてものがいるらしいですね。恥ずかしながら大昔の新婚旅行以来のことなので、チンプンカンプン(> < )...ってことは当然パスポートも必要ってこと。夫は海外出張で作ったはずだから、私と娘の3人分。ツアーじゃないから、自分でホテルも探さなきゃ(これはキライじゃないけど)。そうやって考えだすと、国内の方が全然安く行けちゃうわけだけど、娘たちはすっかり韓国気分。長女は沖縄3回も行ってるし、次女はどうも修学旅行で行きそうだし、韓国と言えども海外旅行...。次女の高校の秋休み(って言うのかな)に合わせて&私の仕事の都合で9月の終わりに2泊3日で、ちょっと強行なんだけど。沖縄から韓国に決まりつつあります。全くの無知だからねぇ、大変そう(^-^;夫は旅行社でホテルだけでも取ってもらって...とまるでひと事。だけど、ネットで探す方が安いだろうしね...どうなんでしょう?ちょっと調べて気になってるアストリアホテル。こうやって調べてる時が楽しくて好き♪ミョンドンあたりでオススメのホテルありませんか?それともやっぱり沖縄かなぁ...悩む悩む(^-^;
2008.06.14
4月から土曜日が定休になって、平日と日曜はほとんど仕事漬けの日々。なのに、大阪...2週続けてイマイチのお天気。月に2度、東京から夫が帰省する日を除くと、月2回だけが私だけの時間。この貴重な2回分の土曜日が雨、なんだかなぁ...。先週、久々に東京の友達とUSJで合流するはずが、雨で今週に延び、で、今日もお天気悪そうだからと早々と?昨日のうちに中止決定。今期で最後になるHHC、まだ見てないし...6月もチャンスは多分2回。もう少し、仕事もプライベートも楽しめるといいんだけど。4月から日曜日は身障児の外出介助の仕事をしてます。ほとんど毎日曜日、車椅子で長居公園におでかけ。行き先は任せられていて、私は活気があって、広々としている長居公園が大好きだから、よく出没してます。長居公園をのんびり散策して、障害者スポーツセンターでひと休みしがてら、昼食を摂って帰路につきます。長居公園は、中高生や大学生、高齢の方まで、みなさん思い思いにジョギングやらトレーニングされてます。楽器の練習や太極拳、トラックでは記録会か何かがあるのか、アナウンスがあったり、活気に満ちあふれて、何だかパワーをもらえる感じが好き。明日も出没予定。見かけたら声かけてみてくださいね...なんて、わかるわけないか(^-^;先週の日曜日はイベントの予定だったのに、大雨で中止になって、急遽、デイサービスのヘルプに5時間。いつもの高齢者の生活&身体介護とは、まるで別世界。パニックをおこした成人男性には、暴れられて蹴られるは、ものすごく大きな成人男性にも、癇癪を起こされて髪の毛を鷲掴みにされるは、すぐ服を脱ぎだそうとする女の子を、女性スタッフ3人がかりで静止させるのに、全体力を使いヘロヘロになったり...。すっごく大変なんだけど、落ち着いている時の彼らはとっても愛すべき存在なんですよ。障害の程度もいろいろだけど、相手を思いやる気持ちがたくさん溢れてて、心が和むシーンも多々あってね、すごく充実した時間になってます。決して若くはない身体にムチ打って働いてるから(?)、夜は早い時間からウトウト...、身体は正直ですね。今は私自身の体力だったり、体調管理が一番の関心事(って言うのかな)になってます。なかなか、日記更新もままならないけど、不定期更新ってことで、これからもどうぞヨロシク!
2008.05.31

忙しさにかまけて、すっかりサボリ癖がついてしまいました(^-^;気が付けば、我が家の娘ふたりの福岡プチ旅行から40日ほどたってる(汗)。今更だけど、ちょっとだけご報告。3月最後の土曜日、夜勤明けの長女が帰宅...夕方まで爆睡して、次女とまずは関空へ。福岡へ着くのが19時過ぎ(だったと思う)だからと、スタバから始まった長女太っ腹の旅。『お姉ちゃん、行きのスタバからおごりまくり...』と言わせるほどの気前の良さだったらしい(*-*)福岡へ着いて、まずはラーメンと屋台を探しウロウロ...散々ネットで調べて行ってたはずだし、web検索しながら探しまわったらしいけど、軽く1時間は歩き回ってたらしい。(どうりで連絡が途絶えたはずだ)どこもいっぱいだったらしく、ほどほどのところで妥協して待ちに待ったラーメン。ちょっと雰囲気だけ↓このラーメンはこの日のものだか、翌日の福岡空港のものだか???このあと、屋台の梯子気分だったらしく、次へ。お腹は膨れてたからと頼んだのは、オムレツ(中身はなんだっけ?)とおでん&長女はアルコール。娘ふたりどんな会話だったのか、いつもケンカばかりなのにね。いつもはケンカ腰の下の娘も、土地勘のない福岡で置いて行かれたら大変とうまく立ち回ってたんでしょうね(^-^;さてさて、そろそろホテル(ニューオオタニ)へと向かうと、部屋が埋まってしまったって(*-*)調子に乗って、予定のチェックインの時間をかるくオーバーしてたらしい。で、『グレードアップ』で広い部屋に案内されたようです。ヤレヤレ...翌朝はホテルのバイキングで朝食。下の娘からゴキゲンメールが届きました♪食べる話しばっかりだけど、お昼はパパに勧められた定食を食べに...。福岡ではちょっと有名なのかな?稚加榮...大きな料亭みたいだけど、お昼の定食も評判みたい。11時の開店には早くも人の列...らしいです。で、朝食バイキングのあと、たっぷりの昼定食...1,260円也再びお腹も膨れ、キャナルシティという、ショッピングモール?で買い物三昧。長女は服、服、服...、次女は興味なしで、ひたすら荷物持ちに徹したそうな...(^-^;そうそう、次女が福岡でメガネを作ってきました。別に福岡でなくても良かったんだけど、娘と時間が合わずに一緒に行けなかったから、長女に頼んで見立ててもらって...。コンタクトも作ったけど、度が合わなくなってたから、メガネもね。気に入ったのが見つかったらしく、ご機嫌で帰ってきました。帰りの福岡空港では、またまたラーメン。すっかりご満悦の福岡プチ旅行だったようです。この旅行、何度も言うけど、長女のおごり。(結構な請求が来てた!!)下の娘はお土産代10,000円ほど使っただけだって。上の娘は大枚をはたいたけど、次女の友達の間では株急上昇のようです。
2008.05.08
![]()
この春、高校生になった次女。入学当初は新しい環境に慣れず、毎日ウダウダ言ってたけど、やっと少し落ち着いてきたかなぁ。今どきの高校生って、バッグも靴も派手でビックリ(*-*)娘が気に入ってたメッセンジャーバッグを楽天で見つけた♪それからABCマートで買ったVANSのスニーカー。高校生になって変わったこと...メガネ→コンタクトレンズに。乱視矯正で使いやすいタイプのある1ヶ月使い捨てタイプにして、ついでにメガネもセルフレームでイメチェン(^ー^)vこれは娘ふたり旅の福岡で作ってきたもの...これはまた後日ご報告♪ここ数ヶ月、いろんなネタたくさんあったのに、パソコン触る時間がないのが残念(>_
2008.04.23
すっかりご無沙汰でした。娘が春休みだったり、私の4月からの仕事の調整だったりで、慌ただしい日々を過ごしています。昨日の夕方から、娘ふたり、福岡に食べ歩き&買い物三昧のプチ旅行中。留守番の私でしたが、USJから届いていた『プラチナ・パス限定、同行2名様無料招待』というのを思い出して、妹家族を誘って、今年初のUSJに行って来ました。今日の大阪、とっても寒かった~(>_ < )朝から天ぷらなんて...と思ったけど......しっかり食べれました(^ー^)v朝からの天ぷらもたまには、人に用意してもらったら美味しいもんですね。で、USJに7時45分頃到着...確か9時開園のはずだったけど、8時半には開園になりました。これって珍しい気がするけど、午後からの野外ライブ『卒フェス』で、混雑するからだったのかなぁ。開園に間に合うようにチケットももらえて、ほとんど待ち時間らしい待ち時間もなくパークイン。もちろん、朝イチで目指すは『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』これも待ち時間なしで行けました♪USJ、2回目の彼女たちは初めてのHDRに大喜び。続けて『ジュラシックパーク』と『バックドラフト』『ウォーターワールド』『ウィケッド』...あとは甥っ子と妹の好きなキャラクターのグリ。私はうっかりしていて、『ファンタスティック・ワールド』のグリ?を見逃すという大失態(>_ < )次回はいつもの東京の友人と12日に...次は晴れてもらわなきゃね!
2008.03.30
春休みを直前に、我が家の娘ふたり、急に盛り上がってます(^-^;長女(21)が何気なく言った一言から、福岡行きが決定するまで、速かったこと...(*-*)仕事柄、休みが不規則な長女が考えた...夜勤明け(AM9:00終了)で、翌日の休みを利用して、近場で1泊旅行が出来ないかと。ひとりで行くのもつまらないし...と妹を道連れに。神戸や京都、奈良は日帰りで行けるし、行ったことだってある、名古屋も昨年行ったし...と悩む悩む。一緒に行くことになった次女は、『食べるものが美味しいとこ♪』と。で、結局決まった行き先が『福岡』☆ちょっとした旅行気分も楽しめるし、美味しいものいっぱい♪(行った事ないけど、いつも夫に聞かされてるしね)行き先が決まったら、航空券を押さえましょとネットで予約。ここでトラブル発生!自分で勝手に予約し始めたものの、『○○(次女)の分が一緒に買えないんやけど』...嫌な予感。何やらしているうちに、自分の名前で2枚往復買ってしまったらしい(> < )これって、一旦取り消ししないといけないから、取り消し料が発生するんですよね...ここで1420円(だっけ?)×2=2840円がキャンセル料。通常の航空券 24300円(1人分)×2=48600円+2840円=51440円言い忘れてました。今回のプチ旅行...長女のおごりらしいです、ビックリ(*-*)最近になって、2年半ほど付き合っていた彼氏君と別れたらしく、今は友達なんだそうです。(今日も一緒に食事してくるらしい)あれだけ外食ばかりで遊びほうけていた(?)娘、家で食事することも増え、懐が潤ってるみたいで、その恩恵なのかも。まぁ、そんなでキャンセル料は発生したものの、希望通りの便を押さえることが出来て、ヤレヤレ。『泊まるところはまたゆっくり探すわ』...だって。一応春休みの土日なんだから、早めに取らなきゃ!』と私。長女、渋々、腰をあげたものの...ちっとも早めじゃなかった(> < )博多駅周辺で1件もな~~~~い!! 焦る焦る...じゃ、ちょっと離れても駅から近かったらいいか...と(それでも見つからず)結局その夜は散々探したもののお手上げで、翌日旅行社へ駆け込みました(^-^;でもね、ないんです...『いくら春休みでもこんなにないってことは、近くで大会かアイドルか何かのコンサートがあるのかも...』と言われてしまう有様。『気を付けて見ておきますね』と送り出され、その夜もネットで探しまくり。で、やっと...見つけた!!どんなホテルか?...『2段ベットでお風呂・トイレ・洗面所は共同』え~っ、それってどんな???博多駅徒歩圏内という立地条件、1泊ひとり3000円という料金決して評判は悪くない。しかも当日キャンセルでも連絡なし以外ならキャンセル料もかからない...ならばと取り敢えず押さえました。宿無しで凹んでた長女はそれでも大喜び(^-^;やっと一段落かと思ったら、旅行社から翌日連絡が...。『ホテルニューオータニ博多』で、1泊朝食付きで1名14,500円が見つかったと。悩む長女...1泊3000円で、飯なし、風呂なし、トイレなし、洗面所なしか、1泊14500円でちょっと贅沢気分か。で、決めました...やっぱり、ちょっと贅沢気分でニューオータニに♪そうなったら可哀想だから、次女の分だけ宿泊費出してあげることに。行く前から大騒ぎです(^-^;福岡の美味しいとこ&面白いところ?&オシャレなところ...いろいろ教えてやってくださいm(_ _ )mよくわからないけど、キャナルシティっていうのが若い子が好むところなのかなぁ。割とどこにも行きやすそうで、楽しみにしてるみたいです。今回、行きたいのは山々だけど、そんなに突然言われても休めません(>_
2008.03.12
すっかりご報告が遅れましたが、娘の高校受験の発表が月曜日にありました。結果は...『サクラ』...咲きました(^ー^)v娘の中学からは30名ほどが受験していたらしく、友達同士で見に行く子、親と一緒に見に行く子、ひとりで行く子...みんなそれぞれ。ウチの娘は心配性で、こんな時だけ『一緒に行って...』だって(^-^;親子で親しい同じマンションの友達も一緒に受けて、それでもお互い別々に見に行くことに...。結局、向こうで会って一緒に見ることになったんですけどね。発表は14時から。娘の番号は○○64まずは、娘の番号...あった!そのあと、65、66と合格。65は塾の友達、66はマンションの友達、揃って合格♪嬉しいのは山々だけど、嬉しい子ばかりじゃないしね...。30人も受けていれば、受かる子もいるし、落ちる子もいる。長女の時は学校でも塾でも大丈夫って言われてたのに落ちて、それなのに、仕事だった私は一緒に見に行けず、娘はひとりで泣いて帰って来ました...親失格(>_
2008.03.05
なんだか慌ただしい毎日を過ごしているうちに、もう3月なんですね。つい先日、やっとお雛様を出した我が家です(^-^;忙しさの半分ほどが、ずいぶん前から迷っていた仕事のこと。もう少し働きたいけど、このまま夫の扶養家族の範囲内で働く方が得策?か、やっぱり扶養を外れて働く道を選ぶか...。中途半端に働いて、税金が増えるだけなら何してるかわからなくなるし、かと言って、常勤スタッフになるには拘束が多すぎる。夫が単身赴任であることを考えると、多少の我がままも通したいから、このままパートの立場でいたい。で、職場に確認すると、常勤スタッフの四分の三にあたる時間数をクリア出来るのであれば、社会保険に入れるらしく、それなら...と、いよいよ4月から、仕事しまくりの日々にチャレンジすることにしました。ただ、介護に携わる身、こちらが働く気でいても利用者さんあってのこと。やむなく入院されることもあれば、サービス変更もあったりで、予定は未定でかなり微妙なことになるでしょうね。それでも事業所の後押しも得られることになり、ちょっと心配ではあるものの、扶養を外れて頑張って行くことに。心配ばかりしてたって始まらないしね、取り敢えずやってみます(^ー^)vだけど常勤スタッフの四分の三にあたる時間数って、月135時間なんですよねぇ(> < )...かなり高いハードル☆しばらくお休みしていた障がい者の方や児童さんのお世話の仕事にも復帰です。明日は自閉症の小学生の女の子と外出。さて、どうなることやら...。
2008.03.01
最近、出場回数が多くなっている中3の次女。昨日、ついにエスケープして帰ってきてしまいました(> < )娘を含めて、まだまだ受験が済むまでは、どの子も落ち着かない...。それなのに受験が終わって、授業妨害になっているクラスメイトの思いやりのなさに爆発寸前の彼女でした。それがとうとう、爆発!度々、その子たち本人にも、担任や他の教科の先生にも訴えてきたのに、ちっとも改善されず、ついにエスケープ。それも、担任にも腹を立てていたから、他の先生(1年の時の担任)に訴え、帰ってきたそうな...(^-^;仕事で出先の私の携帯に『学校から帰ってきたから』とメールが。とうとうやったか...と私。夕方、1年の担任の先生から電話があり、(担任からも連絡あったらしいけど、私は不在)少し様子を知ることに。すごく自己主張のはっきりした娘で、この手のトラブル?は日常茶飯事。自分も受験前で精神面も不安定なところに、最後の合唱コンクール(学校内)も目前に迫り、なんとかクラスで一丸となって...なんて思ってる娘の気持ちをよそにみんな好き勝手し放題。おまけに授業も妨げられ、『いい加減にしろよ!もう学校来んな!!』と言い捨て、自分が帰ってきたらしい(^-^;激しい子だから、なだめるのも大変。担任も1年の時の担任の先生方も、おおむね娘の気持ちを理解してくれてるようで、大事にはならず、ヤレヤレなんだけど。私が帰宅するのを、待ちわびたように喋るシャベル!学校さぼった分、自宅で頑張って勉強してはかどったらしく、すっかり気が済んだようです。今日は来週月曜に迫った受験の説明があるらしく、渋々ながら出かけて行きました。さて、今晩からは夫の帰省。受験生おかまいなしの父親に、イライラが募る娘の姿が見えるようです(> < )今回は少しおとなしく?してもらわなきゃね。
2008.02.22
先週末、下の娘が受験した私立高校の合格通知が届ました(^ー^)vもちろん、学校から合否判定でOKもらえてたら、よっぽどのことがない限り、不合格はないらしいけど。娘のドキドキは合否ではなく、どのコースで決まるか。娘が受験した私立高校は『選抜特進コース』『特進理数コース』『特進コース』『進学コース』と4コースがあって、娘は『特進コース』を希望。ところが、ずっと『特進コース』でOKもらえてたのに、最後決める時期になって成績がイマイチ伸びなかった(> < )で、『特進コース』は厳しいかもって言われて凹んでたの。それでも『回し合格』があるから、『特進コース』がダメでも『進学コース』の基準に達してたら、取り敢えずは合格は出来る。だけど、娘にしたらそれは『イヤ』なわけ。で、通知が届くまではドキドキ、ドキドキ...。昨日は一足先に決まったクラスの子たちが浮かれてる中、届くのが待ちきれず、イライラ、イライラ...。今日お昼過ぎに届いたものの、自分が開けるからと、勝手にあけれない私(そりゃそうですね)。で、夕方帰宅するなり、『特進コースで受かってたわ!!』って大喜び♪ヤレヤレ...これが本命の公立高校ならね...。なんてもちろん口には出来ないし、大喜びの親子でした。さてこれからが本命受験。私学受験同様、元気で迎えられたらいいんだけど。なんせ、緊張からのプレッシャーか、当日や前日に熱出す子だから当日迎えるまでホント、ドキドキ☆元気で迎えられたら、あとは本人の実力次第だものね。取り敢えず、ちっちゃなサクラが咲きました♪
2008.02.13
悪い癖で本を読み出すと、いろんなことがうまくこなせなくなってしまう(> < )仕事にはなんとか(?)、出かけるものの、パソコンと掃除が抜け落ちてしまう。これでも受験生の母親なんだけど、パソコンでガチャガチャやってるより、読書の方が邪魔にはならない...よね。掃除はちょっと手抜きだけど、食事の用意はきちんとしてますよ...当たり前か。生協は利用してるけど、冷凍餃子じゃないし(王将の餃子なだけだけど)、体調管理だけは気を配ってるから、手抜き出来ません(^-^;なんせ試験前に熱を出す子なもので。そんな娘だけど、大阪にも少しだけど(5cm位)雪が積もった先週末の土曜日、無事私学の受験を終えました。多分、明日か明後日には合否の通知が届くはず。...と言っても、本命は公立の前期選抜だから、2月25日が本番。もう2週間切ってる。これで決まってくれたらいいけど、これがダメだと3月...卒業式が終わってからの入試となります。なんかヘンよね...入試も済まないうちに卒業だなんて。話しが飛びまくってますね(^-^;これからまた読書モード突入♪今晩から、大阪はまた冷えるようです。みなさん、風邪ひかないようにしてくださいね。
2008.02.12
昨年TBSでドラマ化された『山崎豊子』さんの『華麗なる一族』。実はコレ、昨年見そびれてしまったんですよね。ところが昨年末3日間一挙再放送され、大掃除もそこそこに夫と、はまりまくってしまいました(^-^;で今年に入り、図書館でやっと文庫本をget♪上巻なんか700ページ強もある読み応え、今日やっと下巻まで読み終えました。山崎豊子さんの本は、日航ジャンボ機墜落事故の『沈まぬ太陽』、『白い巨塔』『大地の子』...と、どれも読み応えありますね。今回『華麗なる一族』はドラマを見てからだったので、とっても入りやすかった。経済小説でありながら、親子の葛藤、ドロドロした人間関係が壮絶に描かれていますね。ドラマの配役もあまり違和感なかったし、本を読みながらそのシーンを思い浮かべながら、あっという間に読み終えました。なので、日記もすっかりご無沙汰になっていたのでした(^-^;一度本を読み出すと、家事がおろそかになり、主婦失格(> < )わかっているけど、止まりません。華麗なる一族を読み始めた頃に、ネット予約していた本が2冊準備出来ましたと連絡が来たので、今日からまた読書三昧。今回は数年前の『宮部みゆき』さんの『誰か』と、『東野圭吾』さんの『さまよう刃』。新刊で読みたい本はたくさんあるけど、図書館で借りるから新刊はなかなか回ってきません(>_
2008.02.03
先週、東京の夫が久々にギックリ腰で困ってると連絡が...。大阪へ帰ったら、いつも頼りにしているところがあるけれど、東京ではまだ、どこを頼ったらいいやらと、困っていた夫に得意先の方がすごいところを教えてくれたそうな...。『神田にある王診療所...ここの王先生って言う中国人の先生が スゴイんだよ。もう70を過ぎたくらいのおじいさんなんだけど、 注射してもらったらすぐ治るから...ウチはみんな行ってるよ...』 と言われ、早速調べたらしい。そしたらやっぱり評判の先生で、ゴットハンドなんて言われているそうな。いつもは何十人も並んでいて、大変な混みようらしく、ある日覚悟を決めて行ってきたという夫。その日は比較的空いていたらしく、20人ほど待っただけで診察してもらえたらしく、たどたどしい日本語でいつ・どんな状態で・どの辺が?と問診。それから初診だったから、レントゲン?CT?撮られて、それから注射...これがものすごく痛いらしいんだけど、的確にツボ?に当たるらしく、すっかり治って帰ってきました。普段は腰に注射?と嫌悪感を露にする夫だけど、痛さを抱えて仕事や日常生活は辛かったらしく、折角得意先の方に教わったこともあって行ってみて良かったと、大絶賛でした♪ここは保険も効くらしく初診でも2,000数百円だったそです。私も次に東京へ行ったら行ってみようかな。すっごく気になってます。
2008.01.26
昨年散々お騒がせの我が家の車。やっと慣れてきたのはいいけど、気になるところもチラホラ....。前にABSの何やらという警告ランプが付いてみたり(それはいつのまにか自然消滅?)方向指示器が、驚くほど速くチカチカしてみたり(これもランプ?を替えて、解消)今度はブレーキランプ切れ?とワイパーのラバーがビラビラ...で、いつものクルマ屋さんに持って行くと、ブレーキランプはランプ切れじゃなくて、ブレーキスイッチだったらしく、それは交換してもらい、ワイパーも直ったんだけど、なかなか車が戻って来ない。どうも、ブレーキロックがかかった状態らしく、詳しく調べてみないとわからない...と。車を持って行ったのが、日曜で、メンテナンスのスタッフさんが火曜にならないと出て来ないというので、しばらく入院(> < )台車を用意してくれたのは有り難かったんだけど、サイドブレーキじゃないヤツ...なんて言うんだろう、前から引っぱるブレーキ(^-^; 『普通ので(サイドブレーキのある)、小回りが利くのを貸して欲しい』って言うと、『後は軽トラかベンツしか今は...』だって(> < )軽トラかベンツって...(^-^; あまりにも...。だったら台車いりませんと、自宅まで送ってもらっちゃいました。まぁ、それはどうでもいいんだけど、深刻な?車の状況が、今週電話で伝えられるも、私にはよくわからない。でも調べてるうちに、そのブレーキロックされていた症状がなくなってしまったから、今は何も出来ないと、結局、今日帰ってきました。それってどうなんだろう...いきなり路上でロックかかったりするんだろうか。なんて考えると恐ろしくて乗れないよね。だから中古の外車なんてイヤだって言ったのに...なんて言うと、もうすぐ帰省する夫のご機嫌が悪くなるしね。困ったものです。次に症状が出たら、やっぱり一度ディーラーに持って行かないといけないんでしょうね。あ~あ、憂鬱。
2008.01.18
先週末、妹宅のおバカ犬と雨の中、お散歩に行って濡れたのがいけなかったのか、月曜の午後から身体がだるく、夕方の仕事を終えて家へ戻ると発熱。この日は成人の日の祝日で病院は休み。仕方なく、市販の薬を飲んで早めに休むことに...。なんとなくイヤな予感?がして火曜日の仕事はキャンセルに。で、火曜日、かかりつけのお医者さんへ。この時点で熱はなく、比較的元気(^-^;ただからだがすごくだるい&痛い...そう説明すると、『どうする?インフルエンザ調べておく?』と先生。『え?こんな症状でインフルエンザの疑いも...?』と私。『そんな人もいる...』『じゃ、仕事も仕事だし...お願いします』で、待つこと10分。『A型だな...』』.....(*-*)...』別室で会計と処方されて、帰ってきました。職場に今週いっぱい休むことを伝え(かなりお騒がせ)、学校から戻った次女(受験生)に頭を下げ?肩身の狭いおもいで今週耐えました(^-^;軽い症状で...なんて思っていたのは束の間で、夕方から39度近く出て(それでもそれが最高で)、唸ってました。明くる日の水曜木曜は食事時に起き上がるのがやっとで、あとはひたすら寝てました。昔からそうなんだけど、どんなに熱が出ようと食欲あるんです(^-^;もうお腹がすいてお腹がすいて、お腹がよじれるほど(どんな?)。呆れる娘たちだったけど、今回はよく働いてくれました。次女は受験生でホントは勘弁してよ...って言いたいだろうに珍しく嫌な顔もせずお世話してくれて、たまにはいいもんだ...なんて。受験生の親失格ですね...まぁ、私のすることといったらこんな調子です。普段、健康にだけは自信があったのに(あの自信はどこからだか)呆気なく一番乗りのインフルエンザ(> < )これからが本番の娘や今晩から帰省する夫にうつりませんように...。
2008.01.18
今日の大阪、午前中は雨が降ったり止んだりのお天気でした。その雨が一番ひどいジャジャ降りの時、妹宅のおバカ犬をお散歩に連れて行っていた私(> < )午後から行けば止んでたのに、今日の予定は午前に2件と、夕方に1件仕事。夕方の仕事の前に散歩は苦痛に思われ、午前の仕事帰りに散歩に行くことに...。妹宅に向かうまでは、止みそうに思われた雨が、着く頃にはジャジャ降り。それでも留守番のおバカ犬を可哀想に思い、ゲージに手をかけると、ものすごい形相で唸られ、吠えられた!しかも今にも飛びかかってきそうな勢い(実はちょっと怖い!)。いつだって、妹が留守をする時は散歩に連れて行ってあげてる私をちっとも覚えないおバカな犬です(^-^;『連れて行ってあげてる』なんて気持ちを微妙に感じてるのかな。まぁそんなで、雨降りの中、散歩へ向かうと犬特有のちょっと進んでは片足あげてのあのポーズ(^-^;子供になら『いっぺんに出ないの!?』って思わず言ってしまいたくなるのを我慢しながら、気長に散歩。オシッコしながらも、ボチボチ進んで行くと、あるところで急にUターン。...と同時に走り出した!!傘をさしながら、ものすごく速い訳でもなく、微妙な速さで駆けて行くおバカ犬...踏みそうになった(> < )...何度も。あまり賢そうではない犬だけど、自分の家って覚えてるものですね。通り過ぎることなく、階段を駆け上がってました。で、お散歩終了。ずぶ濡れになったおバカ犬を拭きながら、『お散歩連れて行ってあげて、ちゃんと拭いてあげてるんだから明日はちゃ~んと覚えておいてよ』と言うことは忘れずに帰ってきました。今回妹たちは、千葉にいる息子(次男)の成人のお祝いに。だから、おバカ犬のお散歩、あと二日残っています(> < )明日はお天気がゆっくり回復に向かうようで、ヤレヤレ。普段はおバカなりにも可愛いとこあるのに、自分ひとり?置いて行かれて、初日はいつも情緒不安定。明日は機嫌良く迎えてくれるのかなぁ...。
2008.01.12
今日お昼のみのさんの番組で『美手』の持ち主のお手入れ法なるものをやっていましたね。途中から見始めて、途中で電話がなったりと落ち着いて見れなかったけど、ちょっとだけご紹介。まずは人肌ぐらいのぬるま湯で手を洗って、タオルでしっかり水気を拭いて、ここからがちょっとビックリ...ハンドクリームをぬる前にヒアルロン酸の化粧水をたっぷりすり込むんですって。保湿力の高い『ヒアルロン酸』配合の化粧水を使うと良いそうです。惜しげなく使えるように?精製水で1:1に薄めてもと話されていました。それからハンドクリームをすり込む時には、まず掌に出して(のせて)、両手で温めて浸透しやすくするといいそうです。水かき部分もつまむように、マッサージして...この後、電話がかかり音声確認出来ず(> < )手にティッシュを貼付けたり、使い捨てのごむ手袋を使っていたんだけど...さすがに美手のモデルさん、綺麗な手でしたよ。やっぱり手間を惜しまず、お手入れしないとダメってことですよね。綺麗な手でグラスを持つ手は、やっぱり様になりますね。とても真似出来ない(^-^;まずは美手を目指してみましょ♪
2008.01.10
年が明けて8日...なのに、失敗が続いてます(>_ < )パソコンで年賀状を作ったのはいいけど、住所変更はしたものの、名前の変更を忘れてた!(昨年は喪中で表面化せず)普通?住所は変わっても、名前まで変わらないものね(^-^;で、妹宅に元旦から旧姓宛の年賀状を送ってしまった私。私が悪いのはわかってるけど、Aさん宅にBさん宛の年賀状が届くってどんなぁ?妹宅の表札、旦那さんと妹の名前が両方出てるとはいえ、名字全然違うのに...かすりもしてないのに...。ビックリした妹は咄嗟に、その年賀状隠したらしい(^-^;で、翌朝、慌てて新しいのを用意して差し替えてもらうことに。こんなこと、もちろん初めてで、ビックリしたのなんのって...。持ち帰った年賀状は、1月27日(あれ?こんなに遅かったっけ?)の抽選を待って、処分することに...。新年、もうひとつの失敗(未遂)は今日の仕事。今日は朝から1件と午後1時半からと夕方の3件。その午後1時半からの仕事が、いつもと違うパターンで入っていた為ちょっとした錯覚を起こし、2時だと思い込んでた(> < )自宅で長女と昼食を摂ったあと、本を読んでたつもりがウトウト。なんとな~く目が覚めかけたのが1時15分。その時『お昼は何時から仕事?』と長女が声をかけてきた。『次は2時から......ん?.......違う、1時半から~~~!!!行かなきゃ!!!』と飛び起き、近くに置いてあった仕事バッグつかんで、玄関へ直行。幸い飛ばしたら10分ほどで行けるところで、間に合ったけど、もう捕まっても仕方ない覚悟で50キロ強で原付で走りました。新年早々、介護事故報告書出さなきゃなんてイヤだもんね。思わぬところで長女に救われました(^ー^)vこれって、ついてるのかついてないのか、どっちなんでしょうね?まっ、間に合ったってことで、ついてたってことにしよっ♪相も変わらず、賑やかにしていますが、今年もあったか~い目で見守ってやってくださいねm(_ _ )m
2008.01.08
全537件 (537件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()