全542件 (542件中 1-50件目)
mikieさんが音楽バトンをやっていたので、私も久しぶりにやってみます。このところ音楽を聴かないので(10年前には考えられなかった…)ほとんど昔と変わってない気がしますが1.とりあえず無条件で好きな3曲は?(邦楽だけに絞りました) ★ 喝采(ちあきなおみ) ★ 翳りゆく部屋(エレカシバージョン) ★ Mr.サマータイム(サーカス)2.元気になりたいときの曲は? ★ YATTA!(はっぱ隊) ←もう何年もこれ ★ SUPARSTAR(Tomboy) ←私にとってのアイドル理想形! ★ 南部俵積み唄(青森民謡) ←海外旅行にも必ず持っていくめでたい唄 ★ Umbrella(Rihanna)3.失恋したとき聴きたい曲は? う~ん…もう何年も失恋してないので、昔の経験から ★ 駅(竹内まりや) ★ オレンジの河(今井美樹) ★ 悲しみの果て(エレファントカシマシ) ★ 千年メダル(ハイロウズ)4.眠るときに聴きたい曲は? 深夜ラジオだとよく眠れますが、基本的に聴きません。 あえて選ぶならこれ。 ★ August day song (Bebel Gilbert) ★ Nick Drake の中でも特に暗い曲の数々 ★ Fotheringay (Fairport comvension) ★ Thinking of loud (Ron Sexsmith)5.一人でドライブ中に聴きたい曲は? ★The stone roses 興奮しすぎて事故りそう… ★演歌や歌謡曲やら大声で歌えるもの ちなみに実家にいる頃、自分の未来やいろいろなことを考えて ためこんだ気持ちを発散させるのに、 当時デビューしたばかりの OASISの1st アルバムを大音量でかけて 海辺をドライブしていました あの頃の悶々とした気持ちを思い出すので、もう怖くて聞けませんが 私にとってOASISはあれが最高傑作。 3枚目以降はまったく聞きませんでした6.人とのドライブで聴きたい曲は? 夫とのドライブに限って言えばやっぱりサザン!7.明日から遠恋になるとき、恋人に贈りたい曲は? う~ん…なんだろう。。。経験ないしな~ 木綿のハンカチーフ? あれは最後別れちゃう歌だしね~(笑)8.卒業式に聴きたい曲は? あ、これmikieさんと同じだ~ ★制服(松田聖子) たちまち10代に戻れる! ★卒業写真(荒井由実)9.結婚式で使いたい、また使った曲? 仲間うちで結婚式やればよかったな~(涙) おもしろ音楽満載にしたい とりあえず 「モテたくて」はかけたい あと、夫が絶対嫌がると思うけど Yellow monkeyの「Father」10.自分の子供に聴かせたい曲は? 童謡、唱歌はなるべくたくさん聞かせたい 民謡も一緒に聴きたい11.カラオケで盛り上がるときに歌う歌は? 経験から行きますと… ★君の瞳に恋してる(Boys town gang) ★古い日記(和田アキコ) ★勝手にしやがれ(沢田研二)12.落ち込んでいる友達を励ます曲は? 弟に送った経験がありますが、人によっては怒るかもしれません ★YATTA!(はっぱ隊) ★オマリーの六甲おろし 13.青春と聞いて思い出す曲は? ★ハイティーン・ブギ(近藤真彦) ★前略、道の上より(一世風靡セピア) ★Maybe blue(unicorn) 14.ストリートミュージシャンが演っていたら足をとめてしまう曲は? あまりちゃんと聴いたことないけど… 津軽三味線の人がいたら一瞬立ち止まります
2009.03.27
コメント(43)
電気グルーヴの「モノノケダンス」PVが、スペシャのBEST VIDEO OF THE YEAR 受賞~http://www.mva.jp/special/special_2.html
2009.03.26
コメント(0)
ただでさえ年々時間が過ぎるのが早くなってるのに、早寝早起きをしなくなってからというもの1日が24時間なんて信じられないほどあっという間に日が暮れていく7,8年前は、夜中の0時にはしっかり布団の中にいて、電話も音が鳴らないようにし、深夜番組などみたこともなく、朝は7時にすっきりと目覚め、それはそれは健康的な生活をしていた毎日なかなかハードだったのでそうやって体力を保っていたというのもあるんだけど、今こそまたそんな生活習慣を取り戻さなきゃいけないんじゃないかとこのところつくづく思うのだ深夜から朝方にかけて仕事が乗ってくる人と暮らしているのでそうそう簡単にはいかないんだけど…フラのJ先生は、11時には寝るそうだ。会社経営、フラの先生、1年に何度も海外へ飛んで、人の何倍も生きてるみたいだ!気持ばかりが先走っていや~な汗が出てきた
2009.03.06
コメント(1)
ようやく確定申告の終りが見えた~あとは、まだ到着していない支払調書を一枚添付するだけです先週の金曜日に提出するのが目標だったんだけど、計算ミスを一つ見つけるのに三日もかかってしまった毎年この時期は何かと忙しいので、早めに終わらせるようにしています何だかんだでひと月近くかかってしまいましたが、確定申告は今日始まったばかり。余裕の提出だ~うちの場合、作品名やらなにやら細かく書かなければならないので申告書に書く作業がまたひと苦労。。。せっかくミスなしに記入していたのに最後はもうフラフラで、朱肉を印鑑のお尻につけてしまい、気がついたらただの赤い丸が押されていました脱力なにはともあれ終わったぞ~!!!!
2009.02.16
コメント(3)
先月から、BSジャパンで放送されている、松尾スズキpresents 『美しい男性!』1回目から観てますが、どんどん面白くなっていますメジャーなイケメンばかりをテレビで見慣れていた自分には知る人ぞ知るという感じのこの美青年たちをみても特に美しいと思わなかったのですが松尾スズキ氏や、その他バカ道一直線な作家陣の要望に答えようと奮闘するボーイズを見ていたら、だんだん応援せずにはいられなくなってきたのでしたもうあのボーイズは、ただ美しいだけではなくなってしまった!うらやましいなああんな面白い企画に参加できて。どうみても低予算な中で、あれだけのものを作ってるのはいまのところほかにない気がします制作側も出演者側も闘ってる感じがする『美しい男性!』を見始めたらもう、あんなに見ていたクイズ番組もお笑い番組も、まったく面白いと思わなくなってきちゃったな~
2009.02.07
コメント(3)
このところあまりにいろんなことがありまして慶事に弔辞入り混じり、さらに乳がん検査にはひっかかるわ、実家がおおごとになるわ、確定申告の準備は大変だわで…ちなみに乳がん検査は、おそらく乳腺症であろうということなので心配はしてませんが、念のため調べてもらいます考えると動悸がしてくるので、今夜のほろ酔いにまかせて楽しいことを書こうと思いますあのね、鉛筆ですよ、鉛筆。先日、筆立ての整理をしていて鉛筆が4本見つかったのです夫がたまに使うやつなんですけど、これを何年振りかで削ってみたのです。カッターナイフで。これがなんというか…思いのほか楽しくて、もっと鉛筆持ってこんかい!っつ~感じで楽しくなっちゃってまた久々に鉛筆を持ってみると、これが気持ちいいあの六角形の握り心地が懐かしくて優しいああ。これからはまた鉛筆にしようかなあ なんて思ったんだけど鉛筆→木材→エコ的にはどうなの?お前は一体何本鉛筆使うつもりなんだって感じですがまあ、そう思ったわけです。そしたら、水道橋博士のブログに 環境破壊の元と誤解されることが多いが、 鉛筆の原料となるインセンスシダー は米政府指導の元、 1本切るごとに2本植樹されている。 従って熱帯雨林の減少などとは全くの無関係とあり、一安心。フラの稽古に持っていくシャーペンを、2か月に一回くらい忘れてコンビニで買ってしまうことを考えると、そっちの方が無駄だよね~(忘れるのがいけないのか)鉛筆を削ると言えば忘れられないのが乙羽信子さんが夫である進藤兼人監督の鉛筆を、亡くなる直前の病床でも削っていたという話このお話はとても好きで、夫の未来を思う妻の気持ちが、乙羽さんは意識していないかもしれないけれど、痛いほど伝わってくる私たち夫婦もこうありたいなあと思うのよねえ。。。夫より先には逝きたくないけど(だって何もできないんだもん!)今日は月に1日あるかないかの、「甘口の濃厚な日本酒が飲みたくなる日」だったのですそんなときにのむのが菊水のふなくち。の缶のやつ。量がちょうどいいんです。後で読み返したら、ああ~よってるなって思うんだろうけどもういいや、今日はこのままアップしま~す
2009.02.04
コメント(2)
きのう、ついに青いル・クルーゼがやってきた。ヤフオクで安く買えたエラいやつなのだ。さっそくごはんを炊いてみる。蓋に穴があいてないから、様子がわからず途中で開けてしまった。なので今のところ、我が家では土鍋>ルク>圧力鍋 という順番。早く使いこなしたいな~今夜は野菜を煮込みます。
2009.01.22
コメント(8)
キャラ弁っていうんですか?最近のお母さんたちの見事なあのお弁当…あれは、子供たちちゃんと食べてるのでしょうか食べてるといいな~あれは忘れもしない、小学校に入学して最初の遠足の日でした。母がお弁当におにぎりを二つ入れてくれたのですが、ただのおにぎりではなくて、男の子と女の子の顔になっているのです女の子は海苔でおかっぱにしてあり、梅干しで赤い唇を。男の子は黒ゴマで坊主頭に。目鼻は海苔を小さく切って、こけしのような切れ長の目に。いかにも昭和の子供といった風情のおにぎりでした。私は嬉しくて嬉しくて皆に見せて回りました。そして、どうしてももったいなくて食べられなかった。おかずだけ食べておにぎりを持って帰ったのです。帰宅して、お弁当はどうだった?と聞かれ、「とても可愛くてうれしかったよ。たべるのがもったいなくて、持って帰ったよ」と言うと、母が驚いて寂しそうな顔をしました。「でも、今から食べるんだよ」と慌てて蓋をあけると初夏の鹿児島です。おにぎりはすっかり食べられなくなっていました。このことは、その夜もその後も、何度も思い出して泣きました。今思い出してもやっぱり涙がこみ上げてきます。6歳の子供心が後悔でいっぱいになった日でした。
2009.01.16
コメント(0)
そろそろ始めております、青色申告の準備ほんとに一年って早いわ~再三にわたって書いた、ホーロー鍋問題ですが、ついにひと段落しました。ル・クルーゼのココットオーバル25cm、色は青です。WASABIか白か青かで悩みましたが、青はすでに生産中止、後悔しないように買っておこうと思ったのですそれに、青い鍋というのは黒い鍋とも白い鍋とも相性がいいと思うからです(私の好みですけど)また嬉しいことに、ヤフオクに新品が出てたんですよね~先ほど無事に落札いたしまして、あとは到着を待つばかり夫が「あとでダンスク買えばいいじゃないか」と言ってくれてましたが、もうこれでしばらくはいらないな~無事に到着してくれるのを願っております
2009.01.15
コメント(0)
ここ1年くらい、MBTのスニーカーを愛用しておりますインナーマッスルを鍛えるというのが目的だったんですけど、冬になり、ブーツを履くようになりスニーカーを履く回数が減りましたすると、たちまち以前のように腰痛が出始めまして先日ソールの修理から戻ってきたスニーカーで久しぶりに近所を歩きまわって帰ってきたら…腰痛が治っていました…う~ん。これはすごい。高いし、履き始めはふくらはぎが疲れて大変だし、デザインも素敵とは言い難いんだけど、去年は夏でもほぼ毎日履いてたし、今年もガシガシ履く予定。完全に元は取りました。手放せないアイテムとなっております
2009.01.14
コメント(0)

ようやく『イースタン・プロミス』を観る。ヴィゴ・モーテンセン。いつもほんとにかっこいいけど、今回はさすがに夫も認める色気だった。この画像だけでも、わかるよね~ああ…携帯の待ち受けにしたい…この人はどんな人種にも見えてくるのが不思議今回はロシア人に見えたし、インディアンにも見えるし、きっとアジア人にも見える時があるかもしれない好きな人以外には「何度見ても覚えられない顔」だと夫が言うのも頷ける気がするだから何にでもはまるのかもね~とにかく、『イースタン・プロミス』での彼の色っぽさはおおごとです。相棒役のヴァンサン・カッセルが、本気でヴィゴに惚れてないか心配になりましたモテるやろなあ。
2009.01.13
コメント(0)
はい、まだまだ解決していませんきのう友人に会い、鍋で悩んでいると話したら、「まず一つはルクルーゼを持ってみるのをお勧めする」とのことそうだよね、そうだよね~なぜみんながルクを使うかって、いいから使ってるんだもんね夫に話すと「そうだよ、一個買ってみてさ、それからダンスクとやらにすればいいじゃん。ちなみに俺はオレンジか黄色がいい。」という気前のいいお言葉。貧乏性なもので、両方買うなんてこと考えもしなかったう~ん。あまりポップな色の鍋は欲しくなかったんだけど一つぐらいあってもいいのかな~それにしても、主婦になって5年。鍋一つ買うのにこんなに迷ってていいのかしらどうやらルクルーゼのココットオーバルで決着がつきそうです。
2009.01.10
コメント(0)
昨夜、日記を書いてその後もいろいろネットでお鍋めぐりをしていた。探せば探すほどいろんなお鍋が出てきて、もう頭の中はお鍋だらけとりあえず買って、またいつかほかのを探せばいいじゃないかという声もあるんだけど、片付けべたなもんであまりモノを増やしたくないのだネットを見てて面白かったのが、「ナベツマ」さんとおっしゃるホーロー鍋コレクターの奥さまのブログ国内外のヴィンテージ鍋を収集してらっしゃる方で、「なべ展」を開いたりもしてらっしゃるほんと、面白いブログです↑もしかしてすごく有名?
2009.01.09
コメント(1)
![]()
もう4,5年、新しい両手鍋を買おう買おうと思いつつ、いまだ決めることができません。ル・クルーゼがいいのはわかっているけど、欲しい色がない。ストウブには黒があるけど、高いしな~。なんなら、お手入れをマメにがんばって南部鉄というのも…。野田琺瑯のブリコは形もお値段も大好きなんだけどこれまた色が…。月兎印には茶色があるししかも安い!ちょっと待て、野田琺瑯ブリコのNOMAKUシリーズは黒があるぞ。あら、ルクルーゼに日本未発売の黒があるんだって。などなど、とにかくもう決められない!今のところ、第一候補はダンスクの青です。難を言えば、これ18センチしかないのだ。せめて20センチほしいかなあ…でも大きいのなら圧力鍋があるから許せるかもよし!お店へ見に行って、理想の青ならば買ってしまうかもしれません!ちなみに理想はヨックモックの缶の色。でも、実家で使っていたような、昭和っぽい普通のホーロー鍋も好きなんだよね。。。。果たして決められるのか…私。
2009.01.08
コメント(0)
ジョン・ウー監督の『レッド・クリフ』をようやく観てきました期待通りの面白さだったもう所々思わず笑ってしまうくらいのこてこてのジョン・ウー節というかカメラワークだったんだけど、『HERO』などの漫画のような画面作りとは一味違うと思った。なんといっても役者さんがみな素晴らしかった。時代劇の大勢での合戦がなぜかとても好きなので、そういう意味でも楽しめた。三国志はまったく知識がないんだけど、三国志ファンが多いのも頷けると思ったりして。あれだけ魅力的なキャラクターが揃ってたら、そりゃ好きだよねえ。戦国時代とか、幕末とかもみんな好きだもんね。それにしてもトニーレオンってどうして年取らないのかしら?のんびりしてるからかな?第2弾は4月に公開だそうです。もうすぐだ~。楽しみが増えました。年末に観た、ピクサーの『WALL・E』が、ちょっと期待外れだったのでややすっきり。WALL・Eな~。ニモと同じ監督らしいんだけど、どうやらあの監督は性に合わないようです。惜しいんだよね~。途中まではすごくいいんだよね~。
2009.01.08
コメント(0)
明けましておめでとうございます昨年の11月から更新してなかった…11月の末から年末にかけて、夫の仕事の関係でなにかと慌ただしい我が家でしたお正月は元旦に実家から兄がやってきて、はとバスで下町を観光したり、末広亭で落語、六本木の夜景などなど、友人知人が来たときのお決まりコースを堪能しました目が悪いので一人で飛行機に乗ることも旅行することも初めての兄でしたが、満喫してくれたようで何よりです私はといえば、年末の誕生日に『ドラゴンボール』完全版を貰いまして大掃除、ドラゴンボール、お節作り、ドラゴンボール、なんて感じで実はドラゴンボール三昧でした大好きなんだ~昨日34巻読み終えて、淋しさすら感じています「ああ~16巻ぐらいを読んでた頃に戻りた~い。続き描いて~。」と夫に無謀な注文を…「よっしゃ、描くか!」なんつってましたけどね。そんな感じでスタートしてます2009年です今年もよろしくお願いいたします
2009.01.06
コメント(3)
散歩してたら、自転車のかごにパグを乗せたおじいさんが、ゆっくりと優しい声で、パグに話しかけてました。かわいい光景だったわ~しかし何話してたんだろう落語とか聞かせてたら面白いね日頃の不満とか、老人会の司会の練習とかじ~っと聴いてる犬のおとなしさが、いじらしくてたまりませんでしたいじらしいといえば、お気に入りのブログ「まこという名の不思議顔の猫」スーパー有名猫のまこですが、ここ最近で一番かわいかったのがこの日のまこでした。http://scomu.jp/makocat/archive/638健気よのぅ
2008.11.08
コメント(31)
書かずにおれん~!!福山雅治が坂本龍馬ですと!?ああ、再来年の大河は「龍馬伝」だと聞いてどんなに楽しみにしていたことか…なんで!?なんで、福山なん!?キムタクだったら、まだ我慢もできたの、あたし。しかし福山…同じイケメンなら、あたしはオダジョーの暗い色気のある龍馬を見たかったわ~なんなら、いまだによさがわからない大泉洋でもよかった若手なら松ケン、ちりとてちんの青木崇高とか…きっとほかにも知らない逸材が眠ってると思うのに…視聴率、視聴率か…… 無念…などと言ってもしょうがないか。見ない、という手もあるがそこはやっぱり、「大河で龍馬」。見ないわけにはいかないのだ。福山の龍馬、とことんがんばってもらいたいものです!ほんと、死ぬ気でやって~
2008.11.07
コメント(2)
『ブロークバック・マウンテン』を観たいい映画でした観た直後より、寝る前とか、一晩明けてからじわっとくるような余韻の残る映画だったなあヒース・レジャー。しばらく映画を観ない間にこんなすごい人が現れて、あっという間にいなくなっちゃったなんて…『ダーク・ナイト』ですっかり彼に魅かれてしまった我が家あの若さで、あのジョーカー…ため息しか出てこないわ~いろいろ調べたら、テリー・ギリアムの『ブラザーズ・グリム』にも出てたことをいまさらながら知る最近のテリーギリアム、アリスもグリムも観てないですもう、ギリアムファンだなんて言えないよ~マット・デイモン、モニカ・ベルッチ、そしてヒース・レジャー…いますぐレンタルに走らねば!それにしてもテリー・ギリアム監督、彼の死でまた映画製作が中止になってたんですね面白くても面白くなくても、ギリアム監督の作品が観れることに感謝しなくてはいかん…
2008.11.03
コメント(2)
今日、何もしなかったんです…フラの稽古もお休みしたし…一度も外に出なかったごはん作って食べて映画観ただけ子供もいないし、それで許されてる生活なんだからありがたいんだけどやっぱりすっごい罪悪感…それで今、背後でオーブンが働いてますせめてもの罪滅ぼしに、朝方まで仕事する夫に春菊のキッシュ(重いかな~)焼いてるのです来年また引っ越しするかもしれませんまた武蔵野市へ戻るかも。。。引っ越しって、お金もかかるししんどいし、何より、せっかく親しくなった人やお店と離れるのは寂しい。。。今度は長いこと住みたいな~
2008.11.01
コメント(1)

大好きな漫画家さん松田奈緒子さんのWEB漫画『スラム団地』http://www.comic-essay.com/series/slam.html長崎県生まれの松田さんが子供時代を過ごした団地での思い出とにかくかわいい!そして時々涙ぐみながら読んでます流行りの二頭身のエッセイ漫画は苦手な私ですが、松田さんの絵は昔の少女漫画家さんみたいで硬派な気がします『悪いのは誰?』『レタスバーガープリーズ.OK,OK』などの本格漫画(そんな言葉ないか)もいいですけど、『スラム団地』が一番好きかも
2008.11.01
コメント(0)

ターセム監督の『落下の王国』を観ました『ザ・セル』もよかったですが今回はCGを使っていないのです。すばらしい!世界中の美しい風景と、美しい衣装!そして出演している役者さんが、知らない方たちばかりというのもよかった邪魔にならないんですよね~前回はジェニファー・ロペスが気になってしまって(私、ジェニロペが苦手なもので…)それになんといっても主役の少女の素晴らしさああ…もう一度観に行きたいパンフレット眺めて余韻に浸ってます
2008.10.30
コメント(1)
http://bakadrill.com/pc/index.html11月20日発売~♪
2008.10.29
コメント(1)
火曜日の午後下北で観劇した苦痛苦痛のみの2時間うまく言葉で言い表せられないのだけど、あれが最近人気の劇団なのだと思うと気が滅入るなあどこかで聞いたような軽いセリフ意味深にみせてまったく意味のない物語テレビのつまらない芸人と同じリアクション生バンド演奏だというので、せめてそこだけはと思ってきいていたが、やはりどこにでも転がっているJ-POPと変わらなかったまったく印象に残らないカッコつけたありきたりの歌詞ああいうのって、何かフォーマットでもあるの!?拷問だよまったく!!舞台装置や生バンドや、香りの演出に凝るのもいいけれどほかに考えることあるだろう?肝心なことがこういうのが人気あるのかあ…絶望的な気分になっちゃって、劇中に大暴れしたくなったやけ酒でも飲んで寝るぞ!
2008.10.28
コメント(0)

今年も残すところ残すところあと2か月今年もスケジュール帳を使いこなせなかった…今年は結構なスケジュールで動いていたのに、あけてみると、4月以降は真っ白…ここ2,3年、夫から「ほぼ日手帳」をもらって使ってましたが私にはどうも宝の持ち腐れといったかんじでも、手帳自体はとても好きで、一番好きなのはmoleskine。黒の横罫線のものを使ってます。とはいえ、もう3年くらい同じものを使ってますが今日ツタヤで見つけたこのカラフルな薄いタイプ。これ欲しいな~。かわいい。濃淡2冊入り。断然、無地に魅かれますね~罫線があると、何か意味のあることを書かなきゃいけない気になるのですが無地って「何書いてもいいよ」って言われてる気がして楽しくなるのですhttp://www.moleskine.co.jp/shop/index.html
2008.10.27
コメント(0)
きのう入ったとあるお店の店員さん、ウィレム・デフォーにそっくりだったウレム・デフォー似の日本人と言えばヒロミだったけどこの人は、本人にしか見えない!敢えて違いをいうならば、彼がニコニコ感じよく、喜劇役者のようなたたずまいだったことだ(大きな違いだね)まいった。彼に会いにまたあの店へでかけたいくらいだ!
2008.10.26
コメント(1)
どうにもこうにも、外に出る気がしないここ数週間できれば人にも会いたくない、フラの稽古にも行きたくないんだけど、そうもいかない燃え尽き症候群?っていうのかなこれいや、それとは何か違うな本を読んだり、DVD観たり、一人で考え事をしたり、肉を使わない献立を考えたり(夫が健康宣言)少しずつではあるが前に進むために自分なりの準備を始めているような気はする気はする…っていうのがどうにも不甲斐ないけど半年間の埋め合わせ、修復作業をしている感じかこういうテンションの時期って、すごく大切独身時代はとにかく一人でこもったり、喫茶店で手紙を書いたり自分なりにエネルギーをためていく方法があったんだけど結婚してからはそういうことしてなかっただれもやっちゃいけないと言ってないのにもうしばらく、納得のいくまで静かにしていたいと思いますそんなこのところの私ですエレカシの新曲が最高です昨今のJ-POPの、ありがちな応援ソングに似てるようで全然似てないみやじの言葉この人の言葉と声は、いろいろ複雑な気持ちを喚起させてくれるんだよねえみやじは今42歳くらいかなその時その時で、嘘のない言葉を書いてると思う「今こんな気分」とか「今こんなん流行ってるでしょ」とかそういう生ぬるいものじゃなくて、すごく切実な本音を書いてるんじゃないかなあだから、昔のとんがり時代と実はそんなに変わってないと思う。だから好きです。今、この季節にすごく聴きたかった音楽のような気がするなあhttp://jp.youtube.com/watch?v=L4fPwiqGDdU
2008.10.19
コメント(6)

栗ばっかり剥いてますこのところ渋皮煮は失敗ばかりしていたので今年は9月のうちから八百屋さんの栗をちゃんとチェックして安くてよい栗を買うことができました第1弾は渋皮煮これは久しぶりです。なかなかよいものができました。私の渋皮煮は、黒砂糖だけを使うので真っ黒なのです。第2弾は栗きんとんきび砂糖を使ったので少し色がつきましたやや粘りもありますさらっとするには、粉砂糖か和三盆がよいそうですそれでも大満足!今年はもう一回栗きんとんを作る予定栗の色だけのさらっとしたものを作ろうと思ってます
2008.10.07
コメント(6)

木曜日に、カナリアのぴいいちろうが死んでしまいましたあれから三日経って、だいぶ気持ちが落ち着いたけれど、ふとした時に湧き上がる喪失感はどうにも消えなくて、秋空が一段と身にしみていますもう悲しい気持ちを掘り起こしたくないので楽しかったことを思い出そうと思い、過去の日記や写真を探したりしてました今の家に越してくる前の日記ばっかりなんだよね~ここ3年くらいの写真があまりない…大事にする気持ちと写真が比例するなんて思わないけど、実際今こうして、ぴいの写真を観たいと思ってもあんまり残っていないと、「何やってたんだろう」と後悔してしまいますああでもこんなふうに書けるのは落ち着いてきたしょうこだ
2008.10.05
コメント(4)
気がついたらもう10月「行ってきます」と言ったきりでしたが9月18日に帰国しましたもう、いろんなことがありすぎて書けない~あれから二週間近くがすぎ、再びのんびりした(しすぎ)生活が戻ってきたわけですが、あの半年が夢のようです…かんじんのコンペ、入賞は逃しましたが4位!はじめてのコンペで4位!正直にいって、技術はまだまだほかのチームとは比べ物にならなかったと思っていますなにしろ、経験値が違うだけど、未熟な私たちのチームが半年間注いできた熱量と心意気が伝わったのだという自信がありますこういうのを自画自賛というんでしょうけど、何かね、私たちのチームには生き生きとして平和で(もちろんいろいろありましたけど)、平等ですごく優しい空気が流れていました楽屋は着替えとヘアメイクなどでごった返してましたけどねそういうものを、きっと審査員の方が感じ取ってくださったのだと思う二週間たってようやく、落ち着いて考えられるようになりました
2008.09.30
コメント(2)
今夜のフライトでハワイへ参りますさらに一週間の特訓後、いよいよ本番です正直こわいでも、一人じゃないってことがすごく心強いのですこんなの初めての気持ち…のような、いつか経験したような…とにかく、一人じゃないことがほんとにうれしい10日後の自分が楽しみですでは行ってきます
2008.09.05
コメント(0)
ハワイのクム(先生)も再来日されて、毎日7時間の稽古。先週から膝の調子が悪くて、整骨院に通っていたが、ついに今日両膝が痛みだした。階段、手すりなしには降りられません大会までひと月を切りました。気持ちがだいぶ切り替わってきてます芝居の稽古より早く切り替わってきてます芝居の稽古よりず~っとキツイ! がんばるぞ~そんな中、今日は稽古の合間に渋谷へ映画を観に行ってきました忙しいのになぜわざわざ映画かといいますと、現在公開中の『TOKYO!』というオムニバス映画に、昨年友人と3人でエキストラ出演したのですどうやら、それに映っているという話なので、いそいそとでかけたのでした私たちが出たのはレオス・カラックス監督の『メルド』という作品ですほかにもミシェル・ゴンドリー監督、ポン・ジュノ監督という豪華な顔ぶれ面白かった!3本とも面白かったですけど、カラックス監督のは強烈に面白かった「ポーラX」から8年カラックスがこんなの撮った!ってちょっと驚きでした最高に面白かったな~私と友人はずっと笑ってましたけど、周りはどうだったのかな。両隣りはシーンとしてました(ちなみに、ポン・ジュノ作品で荒川良々氏が出てきた時はすごく笑ってた…)これは夫にもぜひ見た方が良いと勧めましたいい気分転換になった~
2008.08.19
コメント(4)
あわわわ もうすぐ八月だ~!早い!今年の夏は特に早すぎる!先週から今週にかけて、フラのメンバーが再びマウイ島へ合宿に行っていたので、私を含めた友達3人衆は、区民センターなどを借りて一週間、朝から正午まで練習してましたしんどかったけど、やってよかったビデオに撮って、自分のどこがダメかを細かくチェックしたり、互いにおかしいところを指摘しあったり、有意義なけいこができました一人では決してできなかったことです改めて、一人じゃないって~素敵なことね~♪って思ったなあ9月の大会を前に、私たちは二つ、舞台の予定がありますひとつは、某有名(知ってる人は知っている)コンテンポラリーダンスチームの公演におじゃますることになったのです出演するのは、上にも出てきた友達3人衆のみご縁があってそうなったわけですが、10年前の自分が聞いたらびっくりすると思うなあ10年前、ここの方たちのダンスをよく観にいきましたし、打ち上げなどでご一緒したこともありましたまさかこんな機会をいただけるなんて…しかもフラで…ねえもう一つは、8月23日に行われる、大江戸フラフェスティバルです昨年はちょうど帰省していたので出演できませんでした9月の大舞台を前に、ここで踊れるのはよい機会だと思いますとにかくフラ漬けの夏ですフジロック、今年こそ行きたかったけど…WIRE、今年も行けなくて悔しいけど…もしかすると、来年はもうこんなに燃えることはできないかもしれないそう思って、とことんやろうと思っています明日も朝から練習だ~
2008.07.26
コメント(8)
『崖の上のポニョ』が間もなく公開されますね予告編と主題歌ですでに涙ぐんでいるaround40夫婦でございます宮崎映画を観にいくと大体いつも泣いています決して泣かせる場面ではありません宮崎アニメを好きな大人なら、きっと同じ思いだと思います「子供向けか~」なんて吐き捨てるようにいう声をたまに耳にしますが、好みの差はあれ、決して子供向け映画ではないと思う!(机をドン!)でも正確には、子供のような大人向け。なのかな~ 今年もまた新作が観られることに心から感謝です。宮崎駿監督長生きしてください~
2008.07.07
コメント(5)
気がついたらもう一か月も日記を書いてなかった…忙しかったのね~衣装作りに入っていますあと、レポートを提出しました。自分たちが踊る曲に出てくる土地や、歴史についてのレポートです。こんなの大学以来かも…。まったく勉強をしない学生だったので自分でものを考えることの難しさをいまさら痛感…この一週間はその二つでいっぱいだったので、肝心の踊りの稽古がおろそかになってました。食欲もすごくて、お菓子とかすごく食べちゃったしね。。。おかげで、本日の一週間ぶりの稽古はボロボロ。やはり毎日少しずつステップだけでもやっておかないと、筋肉も意識もすべてリセットされてしまうのだ。ああ。。。あんなにがんばってたのに。。反省しましたまた来週からはしっかり自主練もやろうと思います。甘いね、ほんと。自分の甘さにがっくしきた夏の一日でした。
2008.07.05
コメント(0)
朝方見た夢です友人より電話があり「今日の4時ごろ空を見上げるといいことがあるらしい」とのこと。さて、それくらいの時間になりベランダから空を見上げると、一面曇り空だが、小さな雲の切れまから青空がのぞいているところがある。じっと見ていると、それがどんどん広がって、大きなハート型になった!きゃ~!素敵とはしゃいでいると、ちょうど夫が外から帰ってきた。「みてみて!雲がハート型に!」と夫をベランダに連れて行くとハート型はたちまち崩れて、水道橋博士型になった。なぜ雲がこんなに形を変えるのかと下を見ると、校庭に100人くらいの小学生がおり、先生の号令に従って、念力やら掛け声やらで一斉になんとかしているのだった。昼間、近所の小学校の運動会を眺めたのでこんな夢を見たのだろう。
2008.06.02
コメント(8)
自分で作ったものを初めて人に買っていただきました。バッグが3つ売れたのだ!どれがいいかな~と物色するお客さん(友達だけど)を見ていたら、ナーバスになってソワソワしてきた…まだ自信がちょっと足りないのよね~一緒に作っている友人は、その道のプロなので堂々としたもん値段も私はこわくて決められないので、友人に決めてもらいましたいや~、早く胸を張って「素敵なバッグでしょう~」って言えるようになりたいですなあしかし、早くも4人から依頼があり、来週は忙しくなりそうみんなありがとう…(涙)フラだけでなく、いろんなお稽古ごと、お芝居の稽古なんかにも使えるバッグです。衣装をしわにせずに持ち運べます。そのうちネットショップも始める(かもしれない)予定。まだ未定ですけど。今週は、「ボーン・アイデンティティ」「ボーン・スプレマシー」を続けて観ました。出演者も地味だし、映像も暗めでかっこいいし、なによりマット・デーモンのかっこいいことと言ったら…たまらんち会長!(古い)今手元に「ボーン・アルティメイタム」があるんだけど…見たいよ~
2008.05.30
コメント(4)
縫ってますチクチクチクチク…じゃないか、ミシンでダ~ッとダンス用お稽古バッグを縫って縫って縫いまくっておるのです秋にまた大きな出費があるので、少しでも足しにしなければ…もっと効率のよいアルバイトでもやればいいわけなんだけどやりたくないことよりやってて楽しいことのほうがいいというわがままにより、非常に地道な作業を選んでいますでもさすがに、「派遣かなにかやれば?」と夫に言われましたのでもう少しがんばったら、単発の派遣の仕事も考えてみようと思います。。なんか…その…とりあえず飽きるまでこれやらせてほしい
2008.05.28
コメント(2)
ディズニーランドで踊ってきました。昨年、残念ながら雨のため踊ることができなかったのでリベンジとでも言いましょうかでも、去年はただディズニーランドで踊れることを喜んでましたが今年は違いますみな、秋の目標に気持ちが向かっているので、そのためのまずは1回目のリハーサル、といった気持でしたもちろん楽しみましたけどね!シンデレラ城をバックに踊るのは実に気持ちの良いものでしたしかし、ずっと微笑でいることに慣れていないので顔が引きつる引きつる…ニヤリか爆笑しかない私の笑顔。今後はもっと気品のある美しい笑顔を心がけねばと思います。鏡で研究です!写真は、友達が撮ってくれたものですよくみたらあんまり揃ってないみたい。。。緑のブラウスと、緑のパウスカート、青い柄のオーバースカート、すべて自分たちで手作りしました。総額3千円ほど。いや~、安上がりです。すでに我が家にはパウスカートが3枚、オーバースカートが3枚あり、しまう場所に困ってますが、毎回安い布を探して自分たちで作ります。愛着があるので、増えていくのも楽しいものです。
2008.05.18
コメント(2)
ビールがうまい季節になりました昨年は、山崎まさよしのCMでおなじみプライムタイム(少々お高め)にはまっていました。今でも好きですが、近所にもうあまり置いてないのです。ビールって入れ替わりが激しくて、せっかく好きなものをみつけてもあっという間に店頭から無くなってしまうので、困ります。。。学生の頃は、キリン一番搾りが出始めたころで、かなり流行りました。数年前からはアサヒスーパードライの、喉に刺さるような刺激がよくてそればかり飲んでました。銀河高原ビールも大好きですが、カロリーがかなり高いとか。。。愛飲というわけにはいかないようです。最近は、プライムタイムのかわりになるものを探した結果、自分としてはかなり意外なものに落ち着きました。昔からあったのにほとんど飲んだことがなかった、サントリーのモルツです。盲点でした。苦味が少なく甘味があって、まるい味がする気がします。今の自分にはこれが結構いい。しばらくはモルツでいけそうな気がします。これ結構大事な問題ですから。
2008.05.16
コメント(0)
まゆりんがついに教員免許を取得、した~~~ッ!!(織田裕二風に)まゆりんが小学校の先生になろうと決意するそのずっと前、ここでブログを初めて、主婦のお友達を集めて、それぞれのできることを教えたり勉強したりする会(なんていうのかな?)を始めたところからず~っとみているので、なんというかほんとに、こちらまで感激してしまった。彼女がどれほど努力していたかは、日記を読んでいただけですがしかし、ほんとマメに日記も書いてたねえ。。男の子を二人(しかもかなり元気な子たちよね~)育てながら先生になるための勉強をする…だなんて。普通に考えたら「できるか!」ってところだけど、まゆりんがやるとなったら、できるんじゃないかと思わされるのも彼女のすごいところ。それをずっと支えてきた旦那様(実はこの夫婦は大学の後輩です)もえらいね。そして、まゆりんに受け持ってもらう子供たちがうらやましいあたしも子供ができたら、まゆりんに教えてもらいたいあたしたちのハラウが9月に出場するコンペティション出るからには優勝しなさいと、クム・アンティから言われているけどそれは「ROOKIES」の野球部員たちが甲子園目指してるのと同じくらい、かなり無茶な話なのです(←ハマってるもんで)何年もフラを続けてきた人たちと競うわけですからむしろそれは失礼なんじゃないかと、不安になったこともありましたでも、心からフラを愛して、ハワイの文化を知ろうとし、一生懸命練習するのなら、なにも失礼なことなどではないと思うようになりましたひとりじゃないっていうのが、心強いですがんばる~
2008.05.06
コメント(2)
またまた、フラ一色の一週間でした9月のコンペに向けて、今度はマウイから、私たちのクム(先生)のそのまた先生がやってきてくださったのです3月にたっぷりと厳しく指導されましたが、今回はさらに稽古時間が長かった~(最長10時間!)夕食の支度をする当番や、クムの家に泊まって朝食を作る当番。とにかく大きな体のクム・アンティの足をマッサージする係。とにかくみんな手分けして助け合って、がんばりました。私も、疲れから発熱しながらなんとかがんばれました。太ももが、久々に競輪選手並みになってます。救いは、ホテルでなく家に帰れるってことでしたかね~前回は朝から晩まで集団生活でしたからねとてもここに短くまとめることはできませんがこれから9月まで、文字通り血のにじむような努力をせねばなりません私は行けないけれど7月にはまた、マウイで合宿です。ハラウ(教室)が、ひとつの目標に向かって、泣いたり笑ったりギュッとひとつになっています。多少のトラブルはあるものの、うちのハラウは本当に仲が良く、これからも大切にしていきたいと思いますこんな素敵なハラウに出会えたこと、夢中になれるものができたことに心から感謝したいです。いや~、1年前は自分がこんなになるなんて思ってもみなかった。いまやフラは、生活の大事な一部になってます。
2008.05.04
コメント(0)
黄金週間はじまりましたね~私はフラ漬けのゴールデンウィークです。マウイの先生が今日こちらへやってこられるのです。またまたハードな一週間を送ることになります。みんなで持ち寄りでごはん会の日もあります。これ、うちの教室ではよくやるのですが、こういうことに慣れていなかった私も、今やすっかり「ポットラック」大好きになりました。人が作ってくるものって参考になるのよね~「おいしい」って言われたら嬉しいし。フラだけでなく、いろいろ勉強になってます。今まで寝てたんじゃないかってくらいです。さて、今夜は ROOKIES よ~いっち~
2008.04.26
コメント(4)
市原隼人、高岡蒼甫の二人がみたくて、ドラマ「ROOKIES」を観ることにしました。ひゃ~。やばい!市原君、あの役は、どストライクです!顔、声、髪、ポジション、喧嘩が強くて女にもてる。そして身長の低さ!この、身長の低さが私にとってかなりのポイントなのだ。もっと低くて誰かの肩に乗っかっててもいいくらい。昔から私の好きな少年漫画の主人公は、み~んなチビなのだ。これを「身長差萌え」というのだと、自称腐女子の友人が教えてくれた。毎週土曜日が楽しみ~。旦那さんスマン!
2008.04.20
コメント(2)
今日はなぜだか急に、過去の日記を読みたくなってブログを始めた当初のものから少し読んでみた。自分でもうすうす感じてたんだけど、どうもここ1,2年、日記だけでなく、何かがカサカサしてる。こちらへ引っ越してきた当初は、環境の変化から体調を崩したりもしたんだけどそれなりにいろいろ楽しいこともあったし、発見もあったのに、なぜだろうか。やはり環境っていつの間にか、内側を変えていくものなんだろうか。4年前の日記。何か面白いことを書いてやろうと楽しんでいるのがわかる。今も、日記が面倒だなんて思っているわけではない。だけど違うのよね~、何か。と、こういう風に気づいたのには意味があると思うわけです。実際、今毎日とても充実してるし、目標もある。きっと何かの分岐点に来てるんだなと、思ったわけです。また面白いことかけるようになるといいな~。基本的にやっぱり読む人には笑ってほしいからね。
2008.04.18
コメント(4)
散歩中に、ちょっと気になっていた洋食屋さんに入りました。真新しくないカフェ風というのかな、こなれた感じの。お店のロゴもいい感じで、おいしいものを作ってくれるに違いないと思わせる外観です。40~50代のご夫婦がやってらして、安心感を感じる店内でした。あまり外では揚げ物を食べないのですが、海老フライ&カニクリームコロッケ定食というのが気になって気になって。洋食屋さんの海老フライ、期待しちゃいますよね~結局夫も私も同じメニューを注文しました。いや=。海老フライのおいしいこと!どれほど大きな海老でもないのですが、香りはいいし、サクッと揚がっているし、タルタルソースもしつこくない。カニクリームコロッケは、お店の一押しなんだとか。こちらもほんとにおいしい。いかにも手作りと一目でわかるデミグラスソースも、残さずいただきました。ごはんもおみそ汁もできたて。つけあわせのサラダも、食べやすい大きさでした。こういうものを、サラリと上手に作れるようになったら主婦として何もいうことないな~。夫は、銭湯でひとっ風呂浴びて、おいしい海老フライ食べて帰宅後に昼寝という、フルコースの午後にご満悦の様子。しばし、幸せな気分に浸りました。
2008.04.15
コメント(5)
私のミシンは22年前に買ってもらったものです。それまでの足踏みミシンを下取りに出して、母が買ってくれました。ジャノメのメモリークラフト6500という機種です。当時、「これ以上のものはしばらく出ないだろう」と言われたと母が言っていましたが、それがどういうことかよくわかりませんでした。しかし、22年たった今ならはっきりわかります。6500は名機です!22年間、一度も故障したことがないんです。結構使っている方だと思います。コンピューター機能はほとんど使わなくなりましたが。ちなみに買ってもらって最初に作ったのは運動会の鉢巻です。好きな先輩の名前を刺しゅうしたり、友達の分も作ったり、なっが~い鉢巻を好きな子に作って渡したこともありました今後、使用頻度がかなり高くなる予定なので、明日は22年ぶりにメンテナンスをしてもらうことにしました。私の唯一の花嫁道具といってもいいこのミシン、ずっと愛用していきたいと思います。ほんとにかわいいヤツです。ちなみに本体裏側に、61年9月5日(金)と記してあります。ミシンが我が家に来た日です。当時、カセットテープのインデックスカードを買うと、こすって貼りつけるシールが付いてました。それを使ったようです。その日のこと、なんとなく記憶に残ってます。
2008.04.14
コメント(0)
イルカを食べる地域があるとは聞いてたんだけど身近に結構いることが判明。静岡出身の方たちです。「ごぼうとコンニャクと一緒に炊くとうまい」と、その人は言う。「いるか」という、食材からはほど遠いものと、「ごぼうとコンニャク」というすごく身近なものが同時に語られたことにひどく衝撃を受け、しかしその後、妙にツボにはまって笑ってしまった。この際、イルカを食べることをどう思うかは、書かないことにする。ちなみにこういう話題の場合は、「イルカ」より「海豚」と表記した方がしっくりくる気がする。
2008.04.08
コメント(2)
先日、都内某所のラーメン屋で、ものまねタレント「ノブ&フッキー」の ノブさん(眼鏡かけてない方)に遭遇しました。我が家はものまね番組が大好きなので、 「いつも見ています!」と声をかけたかったけれど、ラーメン屋では さすがにそれもできず…。 ラーメンもあっさりしておいしかったし、ノブさんにも会えたし、 また行こうと思います。
2008.04.04
コメント(1)
実は先週末には帰ってたのですが。時差ボケなのかとにかく眠いやらだるいやらで今頃になってしまいました。ハワイより帰りました。あれから数日たって、あの怒涛の一週間は夢だったのではないかと思うほどです。マウイ島にて総勢19名で、kumu(先生)によるレッスンを受けてきたのです。私たちの先生の先生です。先生が用意して下さったコンドミニアムに宿泊し、毎朝6時に起床、朝食と昼食を各部屋ごとに用意し、9時から数時間のレッスンをうけました。終わると、スーパーで買い物をし、夕食の準備、明日までに振付を完全に覚えるという宿題をし、シャワーの順番を待つ間に眠りこけたり。ハードな合宿になることは予想していたので、2月からお酒を断ったりしていましたがあまりにものんびりとした日常だったため頭がパンクしそうになりました。加えて一日中大人数での生活。私だけでなくみんなそうでした。このような状況なら、なにかもめごとの一つ二つ起こってもおかしくないと思うのですが、そこは私たちのハーラウ(教室)の素晴らしいところでみんな本当に、素敵な人たちばかりなのです。よくぞこれだけ集まったなあってくらい!今まで自分のことしか考えてなかった私ですけど、今回の合宿では、人のことを思いやるってことを教えられた気がします。途中、涙の心中告白大会みたいな、自己啓発みたいな夜もあったのですが、これがいいガス抜きとなり、より絆が強くなった気がします。その後は、9月に行われる某大会(まだないしょ)に向けて本気でやろうと気持ちが一つになりました。ほんの数か月前まで、フラを続けるかどうか迷っていた私ですが今回マウイに行く時点で、ほとんど答えは決まっていたのだと思います。スイッチが入りました。秋にもう一度、今度は夫と一緒にマウイを訪れることになるかもしれません。働かねば!kumuはじめいろんな方に、心からのもてなしを受けて毎日涙ばかり流していた私たちでした。ほんとはそこのところを詳しく書きたいのですが、うまく書けそうにありません。今月末に今度はkumuがこちらへいらっしゃるので、精一杯恩返しをしたいと思います。(もちろん特訓も受けます)マウイでは観光はほとんどできませんでしたが、解散後に友達とオアフ島へ渡り、ワイキキで一泊しました。バタバタする中、ワイキキのホテルで観た夕景は唯一、「ハワイに来てる~」と実感できるひとときでした。ここぞとばかりにチチ飲んだよ。
2008.04.02
コメント(3)
全542件 (542件中 1-50件目)

