全7件 (7件中 1-7件目)
1

一気に春らしく、暖かくなってきましたね♪桜の開花宣言も発表されましたね。この前のダンナさんのお休みに、ぶうさんを連れて近くの公園に散歩にいきました。お休みが月曜日なんです。ここ最近は、月曜日ばかり天気が下り坂だったので・・。やっと太陽のもと散歩ができました(笑)散歩コースを1時間半歩きました。案の定、帰ってきてからぶうさん爆睡。ダンナさんも横になってました(笑)そしてこの様子は・・・私の枕を踏み台に外を覗いてる様子。ぶうさん、あんた・・いつもの事だが遠慮なしだね。変な顔のぶうおまけのお花
Mar 30, 2011
コメント(1)

今回の大震災。本当にびっくりしました。埼玉でも街路樹や電柱が大きく揺れ、姉ちゃんは買い物をしていたので留守番をさせていたぶうさんが心配でまだ揺れてる中、一目散に帰りました。うちは2階なので、幸いトイレットペーパーが落ちたくらいで、ほかはまったく無事でした。姉ちゃん・ぶうさん・ダンナさん、そのほか全ての家族は無事です。心配してくれた皆様、ありがとうございました。しかしまだまだ余震が続きます。緊急地震速報が流れると、ぶうさんはそわそわしちゃいますね。節電・計画停電・灯油の売り切れなどでうちのお部屋がちょっと寒くなってるのでぶうさんには服を着せてます。寒がりータですからねぇ。そして散歩中、最近よくこうして姉ちゃんを見てます。ワンコも不安なのか。飼い主の不安を読むのか・・。私は・・・後者だと思います。だって地震があっても寝てる時は全部『へそ天』ですものちなみにこのまま揺れてますよ、マジで犬としてのナニカを忘れてるよなぁおまけのお花桜が咲き始めました。実は姉ちゃん、今日お誕生日なんです~ありがとう。毎年だが年齢は公開しないぞ(笑)ダンナさんから頂いたプレゼントワイングラスとー、ネックレス。これを友人の結婚式にしていくようにプレゼントしてくれました。しかしその結婚式は震災の影響で延期する事に・・。残念です。でもナオちゃん!リベンジの結婚式、必ず行きますからねー
Mar 26, 2011
コメント(6)

メキシコの通貨は「ペソ」ですが、コスメル、カンクンにいく場合はほとんど使いません。アメリカドルで支払えます。ペソはこれくらいしか見てない(笑)お釣りでもらったコインだけ。(約20円ちょっと)ちなみに日本円を持っていくと、とんでもなく換算レートが悪いそう。行く人は気をつけてね。遺跡を見に行った夜、メキシコ料理のレストランへ行ったよ。ナプキンがトウモロコシになってる。観光客、地元っぽい人で沢山の店内。代表のタコスとサルサ。姉ちゃんは辛いのが大好きなので、ハバネロソースがお気に入りですセビッチェと呼ばれるマリネ。さっぱりして美味しい♪盛り合わせみたいに出てきたよ。豚肉・牛肉・鶏肉などをトルティージャに包んで食べます。もっとメキシコ料理が食べたかったなー。日本で食べようとすると高いんだよね。直前にきまった今回のメキシコ旅行。本当にとってもよかったです。ちょっと移動時間は長いですが、お勧めできる場所ですよ~♪♪旅行に行く方は検討してみては?お世話になった旅行会社はクラブアズールでした。おまけマヤ文明の文字。可愛い絵文字。おまけの風景千葉ではもう菜の花畑だよん。おまけのぶう旅行から帰ってきて3日後にぶうさんを迎えに行きました
Mar 2, 2011
コメント(1)

6日目はチチェン・イッツァ遺跡見学です。こんなラブリーなミニバスで出発。もちろん現地係員も日本人。他の参加者も日本人です。こういう説明を英語で聞いてわからないじゃー行った意味ないもんねカンクンから車でぶっ飛ばすこと3時間。着きました。整備された公園のような外観。入場チケットを持って入ると本当に整備されてます。ここは発見時には木が生い茂り、遺跡はほとんどが崩壊していたそう。「ククルカンのピラミッド」マヤの最高神ククルカン(羽毛のあるヘビの姿の神)を祀っているもの。春分の秋分の2日間のみ側面にピラミッドの影で、蛇が現れます。You Tubeとかで探すと「ククルカン 降臨」で見れるかも。1988年に世界遺産に登録されています。「戦士の神殿」昔はどの遺跡も登れたそうですが、転落事故があり、今は全てがロープで張られていて入れません。「生贄の台座」壁全体に横顔ドクロが串刺しになったデザイン。建物の角のドクロだけ正面の顔。「聖なるセノーテ」南北55M、東西60M、深さ28M。言い伝えとしては、水中にいる雨の神へと生きたままの人間が生贄としてここに投げ込まれた。実際、その後の調査で水底から人骨や金の装飾品が発見されたそう。「教会」雨の神様チャック神などが彫られている。拡大するとこんな顔。遺跡の近くではお土産物屋さんがたくさんオープンしてます。みんなカラフル♪木を見てると、途中にサボテンが寄生してる。こんな風景を見るのも楽しい。その後泳げる綺麗なセノーテに行きました。ここはさっきの所と違って生贄のセノーテではないとガイドさんがきちんと説明してくれました。上から水が落ちてきて涼しかったです。ここのランチも美味しいビュッフェです。洋風あり、メキシコ料理のタコスあり。明日が最終話!お楽しみにぃ~。おまけのお花おまけの水中水中のマリア様おまけのぶう
Mar 1, 2011
コメント(1)

5日目。朝食をとった後、9時のボートでコスメルを出発。港ではかーなーりー微妙な(笑)イルカのオブジェがお見送り。(*`艸´)ウシシシ ボートで渡った町は「プラヤデルカルメン」。ここでは有名なダイビングができます。それがこれ。『セノーテ』『セノーテ(cenote)はユカタン半島の低平な石灰岩な地帯に見られる陥没穴に地下水が溜まった天然の井戸、泉のこと』(Wikipediaより)こんな所から入って行きますとー、水が透明!光がキレイ!!幻想的ですー♪水温も27度。そんなに寒くない。奥の方にいくと・・鍾乳洞。鍾乳洞は水面下では普通、形成されない。昔、海面がもっと低かった時に洞窟内に鍾乳洞ができて、その後、海水面が上昇して水没した・・らしい。そして長い時間をかけて天井が陥没して、セノーテになる。荘厳な神殿の中のよう。メキシコ人のガイドさんはダブルタンクで。ここでは2本もぐりました。奥に入れば入るほど、まじ真っ暗闇の洞窟。持ってるライトのみが見える範囲です。ま、近くに他にも沢山の人が潜ってますがね。水面に顔を出せる場所もあります。天井にはコウモリが沢山!!光を当てられて超メイワクそう。暗闇も素敵だけど、やはり『浅瀬で光』これが一番キレイかも♪澄んだ水。上がった後はメキシコ料理のタコス。白身のフライをはさんで。カラフルなソース。メキシコと言えば辛い「ハバネロのサルサ」もつけてねおまけの風景オシャレなナンバープレート遺跡付き。さすがっ(爆笑))次が遺跡です♪おまけのお花
Mar 1, 2011
コメント(2)

コスメルでのスケジュール。2日目。朝からボートダイブ2本、午後は目の前のビーチダイブ1本。ビーチは2人で好きなように潜れます。光が差し込んで綺麗。少し流れてたけど。3日目も朝からボートダイブ2本。「ポークフィッシュ」 イサキ科午後はタクシーで3分移動した所にあるチャンカナブ国立公園でガイド付きのビーチダイブ1本。メキシコ、ユカタン半島と言えばマヤ遺跡!ってことで?石碑のレプリカを沈めてあります。キリスト像も。ここの深度で約8Mくらいです。あと、日本でもおなじみのこの子もいましたww。それとこの写真。ブレてるってわけじゃないんですっ淡水と海水が混じってるのでモヤモヤしちゃってます。この洞窟の中にね・・・、『古代魚』がいるんです。・・・・。いた!!「ターポン」 カライワシ目イセゴイ科3匹いるんだよ。銀色の長っぽそいのが。・・・・・・わからないよね。4日目。午前ボートダイブ2本。広がる白い砂地。カメも出てきてくれました~(近っ)午後はビール飲みながらプールサイドで。5日目は、コスメル出発です。おまけのお花おまけの魚イエローヘッド・ジョーフィッシュおまけのぶうもしかして・・僕をお忘れ?
Mar 1, 2011
コメント(1)

今回、コスメルで宿泊したホテルは『フィエスタ アメリカーナ ダイブリゾート』港のある町の中心から、車で10分ほどの場所。いつもは歩き回る私達ですが今回は一度も町に行きませんでした。(お部屋に向かう通路)午前中にダイビングして、お昼に戻ってきてホテルのレストランで昼食を取ったら敷地も広いし、天気もいいしでみんなの~んびり。(笑)そしてこちらには多い、『オール インクルーシブ』というシステム。私も結構旅行してきたけど、初めてでした。(レストランはビュッフェスタイル)ようするに「このホテルで何を食べても、何を飲んでも宿泊料に入ってますよ~」ってことです。メキシコはチップ制の国なのですが、チップも含まれてるので計算する手間なし!なにしろ財布を持ち歩かずに済むってのが本当に楽チンでした~。もちろん、アルコール類もOK!v(´∀`*)(酒飲みには一番大事!笑)ここにいると腕がこんなになってます。じゃーん、コレ3つも腕輪が付いてます。誰が見てもわかるように、の印ですな(笑)左から、(1)ダイビングで海に入る人が支払う金額を払った証明(2)ホテルの「オール インクルーシブ」の証明(3)国立公園の入場料金支払いの証明なるほど。これなら全員がわかりますね。全部防水になってて、滞在期間中ははずせません。ぶっちゃけ、ちょっとジャマっす・・・(-ω-;)そしてまだまだ続く。おまけの風景おまけのお花おまけのぶう余談ですが、今日確定申告に行ってきました。あんなに混んでるとは思わなかったわ
Mar 1, 2011
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1