2004年06月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この日記をお読みの方、どうぞ列挙してください。
わかった方は続きは読まないでください、恥ずかしいので。
全然わからなかった方、一部しかわからなかった方。反転してください、一緒に恥じましょうw




まだあるはずなのに、出てこない。ってか、どれが四書でどれが五経かわかってないし(汗

『墨子』、『孫子』、『韓非子』、『老子』、『荘子』は入ってないと思うが・・・。
『戦国策』は違う。商鞅はかなりそれっぽい気もしなくもないけど、書物名が
出てこないから却下。

孟子は性善説の人、荀子は性悪説の人・・・だけど、内容までは知らない。
『礼記』『中庸』『大学』に至っては、何がなにやら(滝汗
名前からして、礼典だったけかな?『詩経』は文字通り詩を取り扱ってたっけ??



とりあえず、インターネットで 国語辞典 でもひいてみるか・・・。

四書:「大学」「中庸」「論語」「孟子」
五経:易経(えききよう)(周易)・書経(尚書)・詩経(毛詩)・春秋・礼記



しまった、『荀子』は違ったか。
『論語』なんて重大なの抜けてたよ。
『易経』も、『春秋』も『書経』も、名前だけはちゃんと知ってたのにな。

『春秋』なんて、春秋戦国時代の名前の由来であるくらい、重要な書物じゃないか。
過去に詰め込んだものが、全然身になってない、いい証拠だな(恥


中国の書物を挙げよ、と言われてとっさに出てくるのが蒲松齢の『聊斎志異』と
陸羽の『茶経』なあたりも、なんか片寄ってる気がするなw
ちなみに、『茶経』も内容は茶について記した最古の書、としか知らないけど。



さて、宇宙から"森"を眺めてみましたが、次は木の"葉"を見てみましょう。

当たらずといえども遠からず『大学』
殷鑑遠からず『詩経』
苛政は虎よりも猛なり『礼記』
五十歩百歩『孟子』
琴瑟相和す『詩経』
助長『孟子』
巧言令色『論語』
後生畏るべし『論語』
切磋琢磨『大学』
他山の石『詩経』
塗炭の苦しみ『書経』
暴虎馮河『論語』

どうです?あなたも少しは知ってる になれたでしょうかw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年06月18日 21時34分58秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Secret Garden 日記… シキ〈ミュラ〉さん
支援が天職 kuro2世さん
さよなら ジャンクマン8840さん
クロノス~ある冒険… 朽棄さん
Taite’s Hiding place Taiteさん

コメント新着

Sezyle @ Re:勉強の秋(09/06) え” 丸い餅の雑煮、食べてたよ・・・。…
O-CHA @ 愛があれば年の差なんて♪ ぬぃぬぃさん   美しく年老いた貴女に…
ぬぃぬぃ@ 待ってるよぉ^^ だから早く帰っておいでよぉ~ 私なんて…
O-CHA @ ね~っ! Sezyleさん でも、西日本には茶の産地…
Sezyle @ Re:習性(07/13) 全国区でお茶の名産地なのにね~。。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: